mintteaさんの部屋
2021年10月1日183
mintteaさんの部屋
2021年10月1日183
コメント37
minttea
こちら只今暴風域の真っ只中です💦で、イベント参加しちゃお。テーマに沿っているかわからないけど台風に備えている事を少しだけお話しさせてくださいね。 長くなるのでスルーしてくださいませ。一昨年の台風で甚大な被害にあった千葉です。こちらは主に停電の被害でした。困るのは夜に灯が無かった事。生活の為のお水が止まってしまった事。そして何より猛暑だった事。停電あるあるですね💦一昨年はこのライトではありませんでした。大、小の懐中電灯を集めて乗り切ったけれどなんだかぼんやり。キャンプ用のがあるじゃん!でも奥の方に💦暗い中探せませんでした。反省から軽くて明るいこちらのライトを購入。同じのを使ってる方も多くいらっしゃると思います。もちろん今までの懐中電灯もあるのですがこちらのライトはいつも出しっぱなしにしています。赤いライトがあるんですけどね、これは手動でまわしてつくタイプなので電池がない時に👌ただ長い時間の点灯は厳しいかな💦手が疲れます💦コレはだいぶ前にIKEAで購入しました。思い出しながら書いています💦それから灯りをつけてから次に思った事。冷蔵庫の中の食品大丈夫かな?いつ復旧するかわからなかったので食べられるものは食べちゃおうと。ちょうど夜ご飯前だったし。幸いガスは問題なかったので暗闇の中フライパンでウインナー炒めて〜残りのおかず食べて〜お肉も炒めて〜。冷凍庫の中のモノが心配だったけどドアをひたすら開けずに。で、思った事。氷を作っておこう🔆って今更感💦いや、保冷剤は2個は常に凍ってるのだけど+氷ペットボトルで冷蔵庫にと。なるべく開けなかったらわりと長く冷えてますよね。なのであの台風以来、台風が発生したら進路を見据えて怪しいと感じたらペットボトルを凍らせています。何事もなく過ぎれば解凍すればいいんだもんね。そうそう、だから台風が来そうって時は冷蔵庫パンパンにしないように気をつけてます。とにかく暑かったので保冷剤を体につけたりうちわで扇いたりと大変でした。あと飲み水としては2リットルを3ケース常備。1ケース開けたら1ケース追加って感じです。トイレの水にはお風呂のお湯を利用しました。バケツで汲んでくるのだけど途中ポタポタしたりして💦後で思えば我が家の地域の停電は6〜7時間程度でした。夜中に電気がついた時は家族で大騒ぎして喜びましたよ🎶でも地域によっては1週間、またはそれ以上の停電で暑さも加わり本当に大変だったと思います。毎日何気なく使っている電気に最大級のありがたさを感じました。暴風域抜けたかな〜💦停電は大丈夫そう‥かな?長々と読んでいただきありがとうございました🍀今日から10月ですね。今月もよろしくお願いします。

この写真を見た人へのおすすめの写真