BALMUDA The Cleanerのモニターをさせてもらってます。
ここまで全4回の投稿で、
このクリーナーをベタボメしてきましたが、
ここはちょっと…って点を書かずに終えたくないので、
最後に気になるところを書きます。
以後私の姿をRoomclipで見ることがなければ、
闇の組織に消されたとでも思ってください。笑
なお、「個人的に」気になるところなので、
そんなの関係ねぇ!
って流していただけるならそれで🤫
①重い
応募アンケートで書いたのがこれです。
重そう。
で使ってみましたが、
やはり重いです。
これは使い方のクセや部屋の構造もあるかも知れませんが、
いざ使ってみて、
最初に抱いたイメージが払拭されることはありませんでした。
電源を入れれば、ローラーが回るので軽く感じますが、
やはりヘッドが重く、小回りが効きません。
角が多く切り返しがたくさん必要で、小さい段差が多いお家も不向きかと思います。
以上から、このクリーナーが向いているお家は、
・掃除において小回りが必要ないお家
・一筆書きで掃除機を操れるお家
※体育館のモップがけのイメージなら○
・段差は極力ないほうが○
階段は一段一段クリーナーを持ち上げながら移動するので、特に重く感じました。
このクリーナーに身を任せて、
このクリーナーに付いていく、
みたいな使い方ならそれほど重くは感じないと思います。
②ソファーの下の掃除ができない
実は私はこれが決定的にショックでした。
①は使い方でどうにかなるかも知れませんが、
我が家のソファーの下(15cm)には途中までしか入りませんでした。
その理由が、
ヘッドと平行にならない持ち手の部分。
そのせいで掃除機がソファーの奥まで入りません。
ヘッド自体も厚みがあるので、
テレビ台の下(5cm)に入りませんでした。
なので、
このクリーナー1台で部屋の隅々まできれいにするのは難しいのではと思いました。
例えばこのクリーナーで
広いところをメインで掃除して、
細かいところや、階段、家具の下などは違う道具で補ってあげる、
そんな使い方ならベストだと思います。
以上、私のモニターでした。
最後にもう一つさすがバルミューダ!と思った点。
この写真の角度から見るクリーナー。
組み立てて充電スタンドに立て掛けたとき、
本体が少し傾いていたので、
直そうとしましたが、
この少し傾いた姿こそ、
本来の立ち姿でした。
この少し斜め、このクリーナーが最も美しく見える角度で設計されているとのこと。
確かに直に立ってるより、
どこか安定感があって美しい。
そして何より所有欲を満たしてくれる道具。
私のモニターがどこかの、
誰かの役に立っていただけると幸いです。
バルミューダ様、Roomclip様、
このたびはモニターに選んでいただき、
ありがとうございました。
引き続き、
日本の誇るべき家電メーカーとしてのご活躍を大いに期待しております。
BALMUDA The Cleanerのモニターをさせてもらってます。
ここまで全4回の投稿で、
このクリーナーをベタボメしてきましたが、
ここはちょっと…って点を書かずに終えたくないので、
最後に気になるところを書きます。
以後私の姿をRoomclipで見ることがなければ、
闇の組織に消されたとでも思ってください。笑
なお、「個人的に」気になるところなので、
そんなの関係ねぇ!
って流していただけるならそれで🤫
①重い
応募アンケートで書いたのがこれです。
重そう。
で使ってみましたが、
やはり重いです。
これは使い方のクセや部屋の構造もあるかも知れませんが、
いざ使ってみて、
最初に抱いたイメージが払拭されることはありませんでした。
電源を入れれば、ローラーが回るので軽く感じますが、
やはりヘッドが重く、小回りが効きません。
角が多く切り返しがたくさん必要で、小さい段差が多いお家も不向きかと思います。
以上から、このクリーナーが向いているお家は、
・掃除において小回りが必要ないお家
・一筆書きで掃除機を操れるお家
※体育館のモップがけのイメージなら○
・段差は極力ないほうが○
階段は一段一段クリーナーを持ち上げながら移動するので、特に重く感じました。
このクリーナーに身を任せて、
このクリーナーに付いていく、
みたいな使い方ならそれほど重くは感じないと思います。
②ソファーの下の掃除ができない
実は私はこれが決定的にショックでした。
①は使い方でどうにかなるかも知れませんが、
我が家のソファーの下(15cm)には途中までしか入りませんでした。
その理由が、
ヘッドと平行にならない持ち手の部分。
そのせいで掃除機がソファーの奥まで入りません。
ヘッド自体も厚みがあるので、
テレビ台の下(5cm)に入りませんでした。
なので、
このクリーナー1台で部屋の隅々まできれいにするのは難しいのではと思いました。
例えばこのクリーナーで
広いところをメインで掃除して、
細かいところや、階段、家具の下などは違う道具で補ってあげる、
そんな使い方ならベストだと思います。
以上、私のモニターでした。
最後にもう一つさすがバルミューダ!と思った点。
この写真の角度から見るクリーナー。
組み立てて充電スタンドに立て掛けたとき、
本体が少し傾いていたので、
直そうとしましたが、
この少し傾いた姿こそ、
本来の立ち姿でした。
この少し斜め、このクリーナーが最も美しく見える角度で設計されているとのこと。
確かに直に立ってるより、
どこか安定感があって美しい。
そして何より所有欲を満たしてくれる道具。
私のモニターがどこかの、
誰かの役に立っていただけると幸いです。
バルミューダ様、Roomclip様、
このたびはモニターに選んでいただき、
ありがとうございました。
引き続き、
日本の誇るべき家電メーカーとしてのご活躍を大いに期待しております。