コメント1
ichi.
ビフォーです。子供部屋の隣にある部屋です。猫のゲージが置かれてる部屋でもあります。服の持ち方を意識したほうが良いことを教えて頂き、衣類収納を見直すことにしました。衣類チェストが2つ並んでいますが!元々上の姉妹用に使っていましたが、息子が生まれ、息子の服はこのチェストの引き出し一杯分。www長女が三杯分。次女は保育園の体操服やらあるのでチェスト丸々使っていました。チェストの上にある扉収納は私のハンドメイド資材などが入っていて、その隣はネイル資材や裁縫道具、アイロンなどです。見切れていますが、カラーボックスを縦横に配置してテトリスのようにおさまった収納スペースは、長女のランドセルや学校用品、息子のおむつ入れなどに使っていました。悩み①息子の衣類を入れるスペースがない。②元々あるもので使っているので、収納アイテムがバラバラでごちゃごちゃ。まずチェストの中身をすべてだし、仕分けると、まぁ出てくる出てくる片方だけの靴下。笑大量に破棄しました。衣類収納の中も、サイズアウトのもの、シーズンオフのものが混ざっていて、それらを間引くだけでもだいぶスッキリしました。息子の衣類収納は、この面の反対側にあるチェスト二杯分に移動して息子のスペースを一時期作ったのですが、畳んでしまう時に、動線がスムーズではなく。ただ、そのときには気づいていませんでした。今はアフターの使い方をして、よりこのビフォーの使いにくさを実感しています。アフターが動線がスムーズすぎて🥺✨我が家がなぜテトリス収納なのか。賃貸マンションだから!いつまた変わるかわからないし〜とおもって、この方法でやってきましたが、アフターの収納にしてからもっと早くしたら良かったと思えました✨アフターの収納は、いろんな賃貸マンションに対応しているので、家が変わっても安心です♡つづく

この写真を見た人へのおすすめの写真