コメント3
faun
(最後まで読んで頂いても、オチがあるか無いか?⁡な英語のお話です)⁡⁡⁡写真😅1ヶ月遅れで本日英国🇬🇧から届いたRHS会員向けの情報誌。⁡⁡⁡届いた時からボロボロですわ。どれだけ海を渡って私のとこに届けられたかと思うと😭😭⁡で、⁡⁡今回は写真とは全く関係なく。。。⁡最近驚いた英語のお話。February oneth.....😅😅😅😅😁😁😁 What?😱こんな発音の英語はこれまで聞いた事が無かった。。。2月1日をなんと読むかは知っている。だけど...先日米国🇺🇸の友人と、オーストラリア🇦🇺の友人が、敢えて正しくない英語を使って遊んでいた😅それアカンやろ〜!絶対アカンやろーーー!!聴いた時一瞬、え⁉️それって使えるん? 現代英語はそれもOKになったん? そうしたら日本の英語教育なんて、殆ど無意味やろ〜💦と思ってしまったけど、やっぱりジョークやったんやってε-(´∀`;)ホッだけど日本語もめちゃくちゃ進化してて、一概に間違いとは言えないよって。『全然〇〇〇です。』とか平気で使ってる。最初聴いた時は、気持ち悪かったわぁ😅『全然』って使ったら、『全く無い』という意味で、例えば【全然問題ないです】みたいに否定文としてしか使えひんと思ってたから、肯定の意味で使っているのを聴いて、うわぁ‪(ᯅ̈ )間違ってるわ〜と思ったのは数年前。けどなぁ。その時、NHKの朝ドラでも使われていたから驚いたのなんのって😱言葉は生きてる。⁡⁡だから常に進化してる。合わせていかなあかんの?だけどFirstはまだonethとは言いたくないなぁ。因みにその米国🇺🇸人の友人は、時効になった今だから言えるけど、以前、日本🇯🇵の大学のセンター試験の英語の試験を作っていた一人なのです( ̄▽ ̄;)💦 ⁡⁡大学の言語学のの教授やで〜!⁡しかも名誉教授やでーーー!!!⁡うわあーーーーー!!!!⁡⁡⁡⁡ことば⁡遊び出来るくらい、もっと語学力つけようと思った次第です😅

この写真を見た人へのおすすめの写真