あれは昨年春の上棟式でのこと。 工務店「実は…一つお詫びがありまして…… 昨今のウッドショックの影響で、弊社でも輸入木材の在庫が枯渇しまして、今回、国産の檜での建築となっております。」 私「え…!?それは、追加でお値段がかかるとかいうそういうお話ですか?」 工「既に契約が済んでいますので、お値段は変わりません」 私「では、家屋性能にどこか影響が出るとか…」 工「調湿性能が良くなって防虫効果が上がります。あと、ちょっと良い香りがします」 私「………今のお話の中のどこにお詫び要素が?私にとっては大変ラッキーなだけのお話では」 工「(ドヤァ)」
あれは昨年春の上棟式でのこと。 工務店「実は…一つお詫びがありまして…… 昨今のウッドショックの影響で、弊社でも輸入木材の在庫が枯渇しまして、今回、国産の檜での建築となっております。」 私「え…!?それは、追加でお値段がかかるとかいうそういうお話ですか?」 工「既に契約が済んでいますので、お値段は変わりません」 私「では、家屋性能にどこか影響が出るとか…」 工「調湿性能が良くなって防虫効果が上がります。あと、ちょっと良い香りがします」 私「………今のお話の中のどこにお詫び要素が?私にとっては大変ラッキーなだけのお話では」 工「(ドヤァ)」
最高ですよね🤣❤️読んで羨ましい〜❤️😍と思いました😍檜めちゃくちゃいい香りですよね😍 昔クロス屋してるとき現場はいっててそのおうちが檜風呂で仕事の合間にしょっちゅうお風呂に香り嗅ぎにいってました😂
@Maro さま。 瓢箪から駒 怪我の功名 国産でラッキー😆💕
@ryou さん 香りの良い現場でのクロス貼りは楽しそうですね! 内装できたら檜の香りは自分では良くわからなくなってしまいましたが、1年くらい経ってから訪問した友人は 「新築の良い香り〜」 と言ってました!
@noah さん ウッドショックは本当に、一歩間違えば家が建てられない状態だったので、国産の代わりがあってまさに瓢箪から駒でした。 うちは土地購入から、「あとちょっと遅かったらリモートワーク需要で地価高騰してた…」というギリギリのタイミングで切り抜けてます