koshiregutyoさんの部屋
ON
【無印良品 公式】ポリプロピレンケース・引き出し式・薄型・縦・ホワイトグレー約幅26x奥行37x高さ9cm
無印良品押入れ収納¥1,290
【無印良品 公式】ポリプロピレンケース・引き出し式・深型・ホワイトグレー (V)約幅26×奥37×高17.5cm
無印良品ファイルボックス¥1,490
コメント7
koshiregutyo
1.17 28年の朝。『生かされていることを忘れずに』祈りを捧げにこられた女性の言葉です胸に留めていようと思いました。日々の当たり前に心からの感謝を。●○●○●○●○●○●○●○●○●○●さて、書類やプリントの収納の話。毎年9月に防災のあれこれを見直すようにしている私です。9月1日が防災の日ですからね。防災備蓄品や防災リュックもそうですが、一緒に見直したり確認したりしたいのが保険、各種書類。わが家は寝室のメインクローゼット横、チビクローゼットをそれ用に使っています。棚板で4段に分けていて、上から☺︎ 1段目 アルバムや年賀状ファイル☺︎ 2段目 書類ファイル☺︎ 3段目 引き出し収納☺︎ 4段目 備蓄水と脚立今回は2段目の書類棚について。ファイルを無印で揃えようかなと思ったこともあるんですけど、ダイソーのお手軽ファイルを使っててそれが案外使いやすいんです。色が揃わず統一感がないことよりも、いろんな種類や幅のファイルたちが自立をしないということこそストレスで。ここで!無印使おう!PPスタンドファイルボックスに入れて向こう側に向けて置いています。クリアにしてるのは薄くなったファイルの色味が可愛いから。カラフルが好きなんです、無機質だとテンション下がるんです。中身がより分かるようにラベルライターで名前シールをペタリ。取り出す時はちょうど手前に指サイズの穴があるやん 笑笑書類ファイルって一冊だけ必要な時より何冊か内容別に一緒に確認することが多い。ガッと取り出してババッと見てガッと直す。スッキリ。保険ファイルはプランナーさんからもらったものをそのまま使っています。こういうのってそれ用に作られているからいらんことせんほうが使いやすい。黒いの相方、白いの私相方のほうには車や子どもの保険書類も入れてあります。車もそうだけど子どものことって父ちゃんのものとまとめて確認する場合が多いからなぁ。そして右端のほうポイポイファイルを置いています。クリアファイルって何かにつけてもらう機会多いのにそんな使わないからすぐたまる。なので、すぐには整理しない・できないもの医療領収書とか明細書とか諸々、とりあえずポイポイ入れておくのに利用。年末や年度末など整理する時までの一時置きに活用しています。開くほうをこっち向けてファイル何枚か置いといて、これここやんな、これはこっちやな、ってだいたいの感覚で放り込んでおくだけ。あとで整理する時けっこう見分けついて便利です。今日は西濃さんが荷物を届けてくれるんです。日曜夜にポチしたばかりなのにもう届く。ありがたや。私のDIYものですが、細い目で見れば耐震に配慮した品。高まる〜♪ひゃっほー

この写真を見た人へのおすすめの写真