コメント1
mocomoco
台風🌀の強風で支柱が折れ曲がり落ちてしまった撥水ウェザードクロスの上部👆にハトメで穴を増やしてロープを交互に通してカーポートの柱を利用して結びつけました。台風🌀等の強風の際にはカーテンの様に左側👈にまとめて結べる様にして、その時結び易い様にロープを同じぐらいの長さで2本に分かれる様に調整しました。次回の台風🌀時に備えて対策出来て良かったです!皆様もお天気の急変には、お気をつけ下さいませ~😆💦💦⤴️

この写真を見た人へのおすすめの写真

moonさんの実例写真
リフォーム後なので、女子力あがるように淡いピンクの壁紙に水はねが気になって。。 壁紙屋本舗さんで購入した撥水性のあるサブウェイタイル風シートで、カビ対策もバッチリ!!!
リフォーム後なので、女子力あがるように淡いピンクの壁紙に水はねが気になって。。 壁紙屋本舗さんで購入した撥水性のあるサブウェイタイル風シートで、カビ対策もバッチリ!!!
moon
moon
家族
hiro.tさんの実例写真
今日は猛烈な台風の影響で仕事休みです。 それで家の周りの養生をしてました。 このタイプのカーポートは強風が吹くと『飛んでいくんじゃないか!』と思うくらい揺れるので、毎年台風の時はこのようにロープで固定してます。(^。^)
今日は猛烈な台風の影響で仕事休みです。 それで家の周りの養生をしてました。 このタイプのカーポートは強風が吹くと『飛んでいくんじゃないか!』と思うくらい揺れるので、毎年台風の時はこのようにロープで固定してます。(^。^)
hiro.t
hiro.t
家族
kanato.no.outhiさんの実例写真
皆さま、台風ご無事でしたでしょうか? picは台風前の花壇と畑です( ´ ▽ ` ) だいぶモサモサになったので、補強しました。 我が家は風通しの良い場所にありますが、さほど被害も無く済みました。 やり過ぎか?と思うほどの対策しといて良かったです(o^^o) ただ雨戸がないので、DIYしようか考えさせられる災害でした。 なんせ南の大窓がやられたら終わりですからね、我が家(´Д` ) アウトドアストッカーのシャッターも無事で良かった。
皆さま、台風ご無事でしたでしょうか? picは台風前の花壇と畑です( ´ ▽ ` ) だいぶモサモサになったので、補強しました。 我が家は風通しの良い場所にありますが、さほど被害も無く済みました。 やり過ぎか?と思うほどの対策しといて良かったです(o^^o) ただ雨戸がないので、DIYしようか考えさせられる災害でした。 なんせ南の大窓がやられたら終わりですからね、我が家(´Д` ) アウトドアストッカーのシャッターも無事で良かった。
kanato.no.outhi
kanato.no.outhi
2LDK | 家族
haru-yuaさんの実例写真
今日はとてもいい天気で暑いくらいですね(^^; 昨日の台風の時はプランターフェンスの植物やサインボードなどは全て避難させて、大きな植物から少しずつ戻しています。 そして台風に備えて山善さんのプランターフェンスを少し補強しました。 台風21号の時に強風でかなりしなり、ペグが飛び出ているところがありました。抜けることはありませんでしたが、備えあれば憂いなし、ということで今回フェンスの裏側に2メートルの鉄の杭を2本打ち、固定しておきました。 朝見てみるとペグが全く飛び出ていませんでした(^-^) また台風が来るようですが、耐えてほしいです✨
今日はとてもいい天気で暑いくらいですね(^^; 昨日の台風の時はプランターフェンスの植物やサインボードなどは全て避難させて、大きな植物から少しずつ戻しています。 そして台風に備えて山善さんのプランターフェンスを少し補強しました。 台風21号の時に強風でかなりしなり、ペグが飛び出ているところがありました。抜けることはありませんでしたが、備えあれば憂いなし、ということで今回フェンスの裏側に2メートルの鉄の杭を2本打ち、固定しておきました。 朝見てみるとペグが全く飛び出ていませんでした(^-^) また台風が来るようですが、耐えてほしいです✨
haru-yua
haru-yua
家族
ex.Tさんの実例写真
トイレ掃除用品¥907
お風呂の壁には撥水スプレーをかけておきます😊 水弾きがよく輝きも✨ 拭き上げはなかなか面倒なのでやってないのでお掃除グッズを使い汚れやカビ予防をしてます😊
お風呂の壁には撥水スプレーをかけておきます😊 水弾きがよく輝きも✨ 拭き上げはなかなか面倒なのでやってないのでお掃除グッズを使い汚れやカビ予防をしてます😊
ex.T
ex.T
4LDK | 家族
shilohyさんの実例写真
おはようございます。 早起きしたので、朝から大掃除の続きです◡̈♥︎ 洗面やトイレの手洗いを洗ったあとに、撥水コートでコーティングしてます。よくよくpicを見ると水を弾いてるんですが、分かるでしょうか(^^; 説明書には撥水は1ヶ月もつと書いてありますが、使い方にもよるかもしれません。毎日使う洗面台でも撥水は2.3週間はもちます!汚れにはすごく強くなるので重宝してます♡
おはようございます。 早起きしたので、朝から大掃除の続きです◡̈♥︎ 洗面やトイレの手洗いを洗ったあとに、撥水コートでコーティングしてます。よくよくpicを見ると水を弾いてるんですが、分かるでしょうか(^^; 説明書には撥水は1ヶ月もつと書いてありますが、使い方にもよるかもしれません。毎日使う洗面台でも撥水は2.3週間はもちます!汚れにはすごく強くなるので重宝してます♡
shilohy
shilohy
4LDK | 家族
Mamiyさんの実例写真
しつこくバスルームからすみません(⌒-⌒; ) せっかく綺麗にしたので撥水コーティングをしようと思ってポチりました☆ 今日届いたので軽く掃除し直して早速お試し◡̈* 結構ちゃんと撥水してくれる〜(*゚艸゚*)♪♪ これで水垢予防になるかな〜
しつこくバスルームからすみません(⌒-⌒; ) せっかく綺麗にしたので撥水コーティングをしようと思ってポチりました☆ 今日届いたので軽く掃除し直して早速お試し◡̈* 結構ちゃんと撥水してくれる〜(*゚艸゚*)♪♪ これで水垢予防になるかな〜
Mamiy
Mamiy
4LDK | 家族
Mamiyさんの実例写真
おはようございます(*´∀`*) キッチンもせっかくキレイにしたので、撥水コーティングしました♪♪
おはようございます(*´∀`*) キッチンもせっかくキレイにしたので、撥水コーティングしました♪♪
Mamiy
Mamiy
4LDK | 家族
PR
楽天市場
me-koさんの実例写真
バスルームにやってみました。出る時にスクイジーで水切りをしているのですが、水滴が薄っすらつく程度にになり、楽になりました。おすすめです。 他の場所もやってみます。
バスルームにやってみました。出る時にスクイジーで水切りをしているのですが、水滴が薄っすらつく程度にになり、楽になりました。おすすめです。 他の場所もやってみます。
me-ko
me-ko
家族
Mamiyさんの実例写真
今日は朝からお風呂の大掃除をがんばりました〜 お風呂の掃除は最後の拭きあげが大事なんだと年末の大掃除で学んだので、最近はしっかり拭きあげてます( •̀ᴗ•́ )و ̑̑ 仕上げに撥水コーティングと防カビスプレーもして、スッキリピカピカになりました゚+。*(*´∀`*)*。+゚
今日は朝からお風呂の大掃除をがんばりました〜 お風呂の掃除は最後の拭きあげが大事なんだと年末の大掃除で学んだので、最近はしっかり拭きあげてます( •̀ᴗ•́ )و ̑̑ 仕上げに撥水コーティングと防カビスプレーもして、スッキリピカピカになりました゚+。*(*´∀`*)*。+゚
Mamiy
Mamiy
4LDK | 家族
tsutawarimasuさんの実例写真
台風15号ではカーポートがみんな飛ばされました。 台風19号はさらに強烈! 前回な何とか持ちこたえましたが今度ばかりは心配で虎ロープで補強しました。 カインズオリジナル4本脚カーポートが風速50m超に耐えられるか?実験開始です。 豪雪地域の皆様の屈強なカーポート拝見していると気候温暖な房州地方の対策がいかに生ぬるいか思い知らされます。 すでにホームセンターではトラロープが売り切れています。 皆さん台風対策はきょうのうちに済ませましょう。
台風15号ではカーポートがみんな飛ばされました。 台風19号はさらに強烈! 前回な何とか持ちこたえましたが今度ばかりは心配で虎ロープで補強しました。 カインズオリジナル4本脚カーポートが風速50m超に耐えられるか?実験開始です。 豪雪地域の皆様の屈強なカーポート拝見していると気候温暖な房州地方の対策がいかに生ぬるいか思い知らされます。 すでにホームセンターではトラロープが売り切れています。 皆さん台風対策はきょうのうちに済ませましょう。
tsutawarimasu
tsutawarimasu
4LDK | 家族
naosunnyさんの実例写真
こんにちは* 台風状況が気になりますね>< 兵庫の私の住んでる地域は警報は出てるけど、そんなにひどい状況ではないです。 それよりも神奈川(湯河原)に単身赴任している旦那の所がひどそうで心配です>< 今の予備用品の状況を確認する為にザッと出してみました。 お水にお茶にスポーツドリンク (スポドリは部活や野球の上2人の為に日頃から買いだめしています) カセットコンロがあるのでラーメン類。 カップ麺もうちょっと買い足しとけば良かったかな。 非常リュックの中にはタオルや救急セット、給水バッグ、ロープ、軍手、簡易トイレなど入っています。 あとは、もう履かなくなったbigサイズの紙オムツも一応末っ子君の為にとっておいています。 紙コップも軽いし洗い物を出さなくて便利です*(こちらは避難用に) あとは、モバイルバッテリー、ランタン、小型のライトとラジオ。 関東方面はこれから夜にかけてますます雨風がひどくなるようなので、 今電気や水道が通っているうちに ▶携帯やモバイルバッテリーの充電を満タンに。 ▶ご飯を炊く(おにぎりにしておく。余って、何もなければ冷凍したり。) ▶お風呂にお水を貯める。(断水した時に顔や手を洗ったりトイレを流す用に。何もなければ追い焚きしてお風呂に入ったり洗濯に使ったり。) 大きな被害がない事を祈るばかりです><! お気を付けてお過ごし下さい!
こんにちは* 台風状況が気になりますね>< 兵庫の私の住んでる地域は警報は出てるけど、そんなにひどい状況ではないです。 それよりも神奈川(湯河原)に単身赴任している旦那の所がひどそうで心配です>< 今の予備用品の状況を確認する為にザッと出してみました。 お水にお茶にスポーツドリンク (スポドリは部活や野球の上2人の為に日頃から買いだめしています) カセットコンロがあるのでラーメン類。 カップ麺もうちょっと買い足しとけば良かったかな。 非常リュックの中にはタオルや救急セット、給水バッグ、ロープ、軍手、簡易トイレなど入っています。 あとは、もう履かなくなったbigサイズの紙オムツも一応末っ子君の為にとっておいています。 紙コップも軽いし洗い物を出さなくて便利です*(こちらは避難用に) あとは、モバイルバッテリー、ランタン、小型のライトとラジオ。 関東方面はこれから夜にかけてますます雨風がひどくなるようなので、 今電気や水道が通っているうちに ▶携帯やモバイルバッテリーの充電を満タンに。 ▶ご飯を炊く(おにぎりにしておく。余って、何もなければ冷凍したり。) ▶お風呂にお水を貯める。(断水した時に顔や手を洗ったりトイレを流す用に。何もなければ追い焚きしてお風呂に入ったり洗濯に使ったり。) 大きな被害がない事を祈るばかりです><! お気を付けてお過ごし下さい!
naosunny
naosunny
3DK | 家族
tsutawarimasuさんの実例写真
台風通過 カーポートはトラロープの効果あり無事飛ばされませんでした。 効果絶大が証明されました。 飛ばされたご近所さん 業者に修理依頼したら 『お宅の修理は100番目』って言われたそうです。 来年の台風まで待てと? 半世紀に一度の天災 仕方ないのでしょうか。 もっと被害の大きい地域もたくさんあります。 1日も早く復興しますように。
台風通過 カーポートはトラロープの効果あり無事飛ばされませんでした。 効果絶大が証明されました。 飛ばされたご近所さん 業者に修理依頼したら 『お宅の修理は100番目』って言われたそうです。 来年の台風まで待てと? 半世紀に一度の天災 仕方ないのでしょうか。 もっと被害の大きい地域もたくさんあります。 1日も早く復興しますように。
tsutawarimasu
tsutawarimasu
4LDK | 家族
hnk2622さんの実例写真
和室、琉球畳でとっても気に入っているんですが、撥水ラグを敷くことに💦 もうすぐ7ヶ月になるワンコさん🐶 知らない人が来た時だけ吠える、とってもいい子なのに✨おしっこの失敗が未だ多くて😓 畳の隙間にされる事がたまにあって😱撥水ラグを敷く事に決めました! フローリングっぽいデザインが多いですが、和室に合うものを探しました!
和室、琉球畳でとっても気に入っているんですが、撥水ラグを敷くことに💦 もうすぐ7ヶ月になるワンコさん🐶 知らない人が来た時だけ吠える、とってもいい子なのに✨おしっこの失敗が未だ多くて😓 畳の隙間にされる事がたまにあって😱撥水ラグを敷く事に決めました! フローリングっぽいデザインが多いですが、和室に合うものを探しました!
hnk2622
hnk2622
3LDK | 家族
buntanさんの実例写真
¥968
トイレに続き、リフォームした洗面所を使い始める前に、汚れ防止をしました✨ 工事時の木屑やホコリを落とした後にこちら‼️ 東急ハンズで買ってきた「超撥水コーティング剤 弾き」をシュッシュして拭き上げました。😄 当初、3年綺麗が続くセルフコーティングをする予定でしたが、念のためリクシルに確認したところ、『成分に溶剤が含まれるようですので、劣化・破損につながる可能性があります』との回答を頂きやめました…⚠️😓 こちらは数年使って、汚れ落ちし難くなってきた時に、改めて検討したいと思います。 「弾き」スプレーは、拭いた後にツルッとするため、まだ使用していない部分と触り比べて「これが効いてるのかな〜⁉️」と謎の達成感を味わえます。😚 レビューを見ると、効果は1〜2週間もつようなので、定期的にお掃除の際に使って汚れ防止、頑張ります❗️ ヽ(•̀ω•́ )ゝ✧
トイレに続き、リフォームした洗面所を使い始める前に、汚れ防止をしました✨ 工事時の木屑やホコリを落とした後にこちら‼️ 東急ハンズで買ってきた「超撥水コーティング剤 弾き」をシュッシュして拭き上げました。😄 当初、3年綺麗が続くセルフコーティングをする予定でしたが、念のためリクシルに確認したところ、『成分に溶剤が含まれるようですので、劣化・破損につながる可能性があります』との回答を頂きやめました…⚠️😓 こちらは数年使って、汚れ落ちし難くなってきた時に、改めて検討したいと思います。 「弾き」スプレーは、拭いた後にツルッとするため、まだ使用していない部分と触り比べて「これが効いてるのかな〜⁉️」と謎の達成感を味わえます。😚 レビューを見ると、効果は1〜2週間もつようなので、定期的にお掃除の際に使って汚れ防止、頑張ります❗️ ヽ(•̀ω•́ )ゝ✧
buntan
buntan
1LDK | 家族
onigiriさんの実例写真
連投すみません。 パーゴラ、補強。 台風が心配なので、少しずつ頑丈に。
連投すみません。 パーゴラ、補強。 台風が心配なので、少しずつ頑丈に。
onigiri
onigiri
4LDK | 家族
PR
楽天市場
RX3さんの実例写真
水周りには、タオルハンカチ(雑巾として)をおいて、水ハネしたら直ぐに拭き取るようにしています♪ また、タイル部分には、撥水剤を塗っておいて、水ハネしても簡単に拭き取れるようにしています♪
水周りには、タオルハンカチ(雑巾として)をおいて、水ハネしたら直ぐに拭き取るようにしています♪ また、タイル部分には、撥水剤を塗っておいて、水ハネしても簡単に拭き取れるようにしています♪
RX3
RX3
3LDK | 家族
rieさんの実例写真
●非常食 ●10年保存水(その他 : 飲水ではない用の水は2Lペットボトル6本分) ●ホットイート ●レジャーシート ●ナプキン ●懐中電灯 ●軍手&タオル ●ブランケット ●トイレ処理セット ●マスク数枚 ●防災保温シート ●ドライシャンプー ●手袋体拭き ●歯磨きシート ●防災ウエットタオル ★無印良品の防水リュック2つに分けて入れています!
●非常食 ●10年保存水(その他 : 飲水ではない用の水は2Lペットボトル6本分) ●ホットイート ●レジャーシート ●ナプキン ●懐中電灯 ●軍手&タオル ●ブランケット ●トイレ処理セット ●マスク数枚 ●防災保温シート ●ドライシャンプー ●手袋体拭き ●歯磨きシート ●防災ウエットタオル ★無印良品の防水リュック2つに分けて入れています!
rie
rie
2LDK | カップル
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
tsutawarimasuさんの実例写真
台風の季節です。 昨年は甚大な被害を受けましたがトラロープのおかげで屋根が飛ばされずに済みました。 昨年upしたpicは画像保存して頂いた方もいらっしゃいましたので早めに対策して📷! 台風が近づくとホムセンから一斉にトラロープは消えます! ご準備される方はお早めにネ✌️ 引っ張り強度を出すには結束バンドと緩み防止のためのクッション材を挟むと完璧です。
台風の季節です。 昨年は甚大な被害を受けましたがトラロープのおかげで屋根が飛ばされずに済みました。 昨年upしたpicは画像保存して頂いた方もいらっしゃいましたので早めに対策して📷! 台風が近づくとホムセンから一斉にトラロープは消えます! ご準備される方はお早めにネ✌️ 引っ張り強度を出すには結束バンドと緩み防止のためのクッション材を挟むと完璧です。
tsutawarimasu
tsutawarimasu
4LDK | 家族
tsutawarimasuさんの実例写真
¥2,638
イベント参加での再投稿です。 周囲のカーポートは軒並み飛ばされましたが昨年の台風19号でも虎ロープ張って無事でした。 暴風が迫ったらロープコーナー部にクッション材を詰めて張り増しをします。 我が家がこれつけたらご近所も数件やってましたがいずれも無事でした。 台風が近づくとトラロープはすぐに売り切れます。 お早めのご準備を!
イベント参加での再投稿です。 周囲のカーポートは軒並み飛ばされましたが昨年の台風19号でも虎ロープ張って無事でした。 暴風が迫ったらロープコーナー部にクッション材を詰めて張り増しをします。 我が家がこれつけたらご近所も数件やってましたがいずれも無事でした。 台風が近づくとトラロープはすぐに売り切れます。 お早めのご準備を!
tsutawarimasu
tsutawarimasu
4LDK | 家族
38catさんの実例写真
これまでに経験したことのない台風10号と言われています。 我が家は、シャッターがついていないので、ガラス窓が割れないための対策を取りました。 サッシの爪に板をはめて、上から板を釘で打ち付けているので、壁に穴を空けずにたてつけています。 被害が出ませんようにと祈るばかりです。
これまでに経験したことのない台風10号と言われています。 我が家は、シャッターがついていないので、ガラス窓が割れないための対策を取りました。 サッシの爪に板をはめて、上から板を釘で打ち付けているので、壁に穴を空けずにたてつけています。 被害が出ませんようにと祈るばかりです。
38cat
38cat
2LDK | 家族
Johnmamaさんの実例写真
九州・熊本、台風接近中🌀…… ウッドデッキ、土嚢袋くくりつけ補強❗ 以前の台風で、破壊された経験アリ😨 だんだん風が強くなってきました😱 どうか、被害が出ませんように🙏 台風通過、地域の皆さん お気をつけて‼️
九州・熊本、台風接近中🌀…… ウッドデッキ、土嚢袋くくりつけ補強❗ 以前の台風で、破壊された経験アリ😨 だんだん風が強くなってきました😱 どうか、被害が出ませんように🙏 台風通過、地域の皆さん お気をつけて‼️
Johnmama
Johnmama
家族
makiさんの実例写真
洗面所やシンクはお掃除した後、10日に1回くらいのペースで撥水コートをしています🧼 掃除→吹き上げ→撥水コート(スポンジで伸ばす)→撥水コートを雑巾で拭き取る の順にやっていきます😊  付けた後は、しばらくツルツル♪♪
洗面所やシンクはお掃除した後、10日に1回くらいのペースで撥水コートをしています🧼 掃除→吹き上げ→撥水コート(スポンジで伸ばす)→撥水コートを雑巾で拭き取る の順にやっていきます😊  付けた後は、しばらくツルツル♪♪
maki
maki
家族
PR
楽天市場
buntanさんの実例写真
シンクの水垢が取れにくくなってきたな、と思ったらこのスプレー使ってます。 1.水気を全て綺麗に拭き取る 2.超撥水コーティングスプレーをかけ、ウエスで擦る!擦る!擦る! 3.しばらく乾燥 スプレーだけでもいいみたいですが、摩擦が入ることでより効果的らしいので、擦って使用してます。 普段の掃除が楽になる分、ゴシゴシの前払いしてる感じ… ここまで擦る必要はない気もしてきた〜😅
シンクの水垢が取れにくくなってきたな、と思ったらこのスプレー使ってます。 1.水気を全て綺麗に拭き取る 2.超撥水コーティングスプレーをかけ、ウエスで擦る!擦る!擦る! 3.しばらく乾燥 スプレーだけでもいいみたいですが、摩擦が入ることでより効果的らしいので、擦って使用してます。 普段の掃除が楽になる分、ゴシゴシの前払いしてる感じ… ここまで擦る必要はない気もしてきた〜😅
buntan
buntan
1LDK | 家族
meuさんの実例写真
Francfrancの布団カバー、リバイベックスして乾かした後で洗面所でお水かけてみたら撥水するようになった✨ コレでオムツ外れてマーキングされても染み込む前に対処できるー。 花柄が思ってたよりも紫よりだったけど、結構しっくりきて可愛い♥️
Francfrancの布団カバー、リバイベックスして乾かした後で洗面所でお水かけてみたら撥水するようになった✨ コレでオムツ外れてマーキングされても染み込む前に対処できるー。 花柄が思ってたよりも紫よりだったけど、結構しっくりきて可愛い♥️
meu
meu
1LDK | 一人暮らし
tsutawarimasuさんの実例写真
台風が発生しました! 「しかも俺めがけて来てやがる💢」 って事で今年も我が家恒例の台風対策しました。 これからカーポート作る予定の方へ ワンポイントアドバイス 「風速◯メートルまで大丈夫」なんてあてにしないで下さい。 『最大瞬間風速』でみんな飛ばされるんです。 ポリカーボネートの寿命はせいぜい10年ほどと聞いています。 次にカーポート付けるなら私は 『鉄板折板4本柱』っていう新製品にしようと思います。 どうか今年も屋根が飛ばされませんように。
台風が発生しました! 「しかも俺めがけて来てやがる💢」 って事で今年も我が家恒例の台風対策しました。 これからカーポート作る予定の方へ ワンポイントアドバイス 「風速◯メートルまで大丈夫」なんてあてにしないで下さい。 『最大瞬間風速』でみんな飛ばされるんです。 ポリカーボネートの寿命はせいぜい10年ほどと聞いています。 次にカーポート付けるなら私は 『鉄板折板4本柱』っていう新製品にしようと思います。 どうか今年も屋根が飛ばされませんように。
tsutawarimasu
tsutawarimasu
4LDK | 家族
shunkomamaさんの実例写真
昨日は台風の影響で風が強くて、お庭が大荒れ…😩 小さい鉢は倒れるし、木の台も倒れてました。 シマトネリコの細い幹も強風でお辞儀した状態になってしまったので、支柱で補強🌲 全然影響が無いと思っていたので、全く対策して無かったのがダメだった…😭 初めての一軒家で初めての強風、台風が直撃したらどうなっていたか… きちんと防災を考えなきゃダメだなとつくづく思いました😔
昨日は台風の影響で風が強くて、お庭が大荒れ…😩 小さい鉢は倒れるし、木の台も倒れてました。 シマトネリコの細い幹も強風でお辞儀した状態になってしまったので、支柱で補強🌲 全然影響が無いと思っていたので、全く対策して無かったのがダメだった…😭 初めての一軒家で初めての強風、台風が直撃したらどうなっていたか… きちんと防災を考えなきゃダメだなとつくづく思いました😔
shunkomama
shunkomama
家族
aomameさんの実例写真
早いもんで9月に入ってしまいましたね…。 今年の夏休みにした事。 去年作ったウッドフェンスの再塗装と補強!! 既存のフェンスを傷つけることなく補強してみました。これで本格的な台風シーズンも怖くない!?
早いもんで9月に入ってしまいましたね…。 今年の夏休みにした事。 去年作ったウッドフェンスの再塗装と補強!! 既存のフェンスを傷つけることなく補強してみました。これで本格的な台風シーズンも怖くない!?
aomame
aomame
家族
helloさんの実例写真
キッチンマットは自由にカットできる撥水マットです。ズレないし色も質感も良くてお気に入りです。 汚れてもサッと拭けるのでストレスなく使用できます。
キッチンマットは自由にカットできる撥水マットです。ズレないし色も質感も良くてお気に入りです。 汚れてもサッと拭けるのでストレスなく使用できます。
hello
hello
2LDK
chisarucanさんの実例写真
ラグ¥11,801
洗える撥水ラグ「モデルノ」のモニター中です。 我が家には生後5ヶ月のわんちゃんがいるのですが、まだトイレが完璧にできません。 今朝もラグの上でおしっこをしてしまいました(´・_・`) でもそのおかげで、モデルノの撥水力がわかりビックリしました!! 洗濯機で洗えるところもいいですよね(^^)
洗える撥水ラグ「モデルノ」のモニター中です。 我が家には生後5ヶ月のわんちゃんがいるのですが、まだトイレが完璧にできません。 今朝もラグの上でおしっこをしてしまいました(´・_・`) でもそのおかげで、モデルノの撥水力がわかりビックリしました!! 洗濯機で洗えるところもいいですよね(^^)
chisarucan
chisarucan
家族
maric323さんの実例写真
リピートしている日用品 水回りの撥水加工スプレーです。 キッチンのシンク、洗面所など、掃除の後、半月に一度か1か月に一度くらいの割合で使ってます。 水弾きが良く、汚れもつきにくいので掃除も楽になりました。
リピートしている日用品 水回りの撥水加工スプレーです。 キッチンのシンク、洗面所など、掃除の後、半月に一度か1か月に一度くらいの割合で使ってます。 水弾きが良く、汚れもつきにくいので掃除も楽になりました。
maric323
maric323
4LDK | 家族
PR
楽天市場
yoさんの実例写真
ヘアアイロン吊り下げ。 今までは使ったら冷めるまで洗面台に置きっぱなしだったので、何だかなぁ😓と思っていました💦 我が家の洗面台の壁は両サイドとも撥水パネルにしてしまい、 マグネットも付かないし、鋲なども刺さらない状態で収納用品が何も取り付けられなくて、 あぁ何で普通の壁紙にしなかったんだろうと、後悔していました😭 そんな我が家にやってきてくれたコマンドフック🪝これはここの為の商品だと真っ先に取り付けました!笑
ヘアアイロン吊り下げ。 今までは使ったら冷めるまで洗面台に置きっぱなしだったので、何だかなぁ😓と思っていました💦 我が家の洗面台の壁は両サイドとも撥水パネルにしてしまい、 マグネットも付かないし、鋲なども刺さらない状態で収納用品が何も取り付けられなくて、 あぁ何で普通の壁紙にしなかったんだろうと、後悔していました😭 そんな我が家にやってきてくれたコマンドフック🪝これはここの為の商品だと真っ先に取り付けました!笑
yo
yo
家族
sumikoさんの実例写真
⚠️〝私″が〝一次避難用防災リュック″に入れない物であって、他の方や在宅避難では必要な物もあります。 ⑥ 水で膨らむ圧縮タオル 水だけだから肌に優しく、旅行やアウトドアやお散歩の時に便利♪ でも断水時・避難所ではどうか。 食事やトイレの度に使うとして1人1日7〜8枚は必要かな? その度に圧縮タオルを水に浸し、水気を絞る為に混雑した避難所内から流しや外に移動するのは面倒だし、限られた水を使うのは勿体ない。 サイズが小さく使用時は濡れてるから防寒や止血などに使えない。 お菓子と間違えて口に入れる人もいるので誤嚥に注意! ⑦ 連絡先のメモや貴重品 防災リュックに必ず入れる物として認知されてる分、避難所での盗難や、平時に家に空き巣に入られて防災リュックを狙われる可能性もあります。 防災リュックとは別にサコッシュやウエストポーチなどに入れて、すぐ持ち出せるように保管しています。 ⑧大便に使えない携帯簡易トイレ 防災ポーチには小専用の携帯トイレを入れてるけど、避難所は数日いたら大、我慢できませんよね😅 トイレットペーパーの穴の中に紐を通しておけば持ち運びしやすく、引っ掛けて使えて便利♪ ⑨ロープ 私、ロープワークできないから使いこなせません。 ⑩ 手回しタイプの充電器 被災時は心身ともに疲れが溜まっています。 時間と体力が奪われる手回しより、モバイルバッテリー、乾電池、ソーラー充電などの方がストレスにならないかと。 音が出るので避難所では使いづらいし。
⚠️〝私″が〝一次避難用防災リュック″に入れない物であって、他の方や在宅避難では必要な物もあります。 ⑥ 水で膨らむ圧縮タオル 水だけだから肌に優しく、旅行やアウトドアやお散歩の時に便利♪ でも断水時・避難所ではどうか。 食事やトイレの度に使うとして1人1日7〜8枚は必要かな? その度に圧縮タオルを水に浸し、水気を絞る為に混雑した避難所内から流しや外に移動するのは面倒だし、限られた水を使うのは勿体ない。 サイズが小さく使用時は濡れてるから防寒や止血などに使えない。 お菓子と間違えて口に入れる人もいるので誤嚥に注意! ⑦ 連絡先のメモや貴重品 防災リュックに必ず入れる物として認知されてる分、避難所での盗難や、平時に家に空き巣に入られて防災リュックを狙われる可能性もあります。 防災リュックとは別にサコッシュやウエストポーチなどに入れて、すぐ持ち出せるように保管しています。 ⑧大便に使えない携帯簡易トイレ 防災ポーチには小専用の携帯トイレを入れてるけど、避難所は数日いたら大、我慢できませんよね😅 トイレットペーパーの穴の中に紐を通しておけば持ち運びしやすく、引っ掛けて使えて便利♪ ⑨ロープ 私、ロープワークできないから使いこなせません。 ⑩ 手回しタイプの充電器 被災時は心身ともに疲れが溜まっています。 時間と体力が奪われる手回しより、モバイルバッテリー、乾電池、ソーラー充電などの方がストレスにならないかと。 音が出るので避難所では使いづらいし。
sumiko
sumiko
4LDK
yocchanさんの実例写真
この秋、買ってよかったもの♡ CAINZの 水だけで油汚れスッキリクロス!と 汚れ防止用撥水剤ヽ(´▽`)/♪ ●スッキリクロスは、 本当に水拭きだけで 油汚れがキレイになるし、 クロスに付いた汚れも 水だけで洗い流せる とっても便利でエコなクロス(*´꒳`*) 我が家は、コンロ周りやシンクなど 毎日夜にキッチンリセットするんだけど。 コンロ周りの掃除にウタマロクリーナーや パストリーゼを使っていたのが このクロスを購入してからは ウタマロの使用回数も減り、 経済的でとってもエコ♡ コンロ周りの汚れや 電子レンジの庫内の汚れ、 レンジフードまわりのお掃除にも◎ 私は使用後のホットプレート(本体)などにも 使ってます♪( ´▽`) 詳しくは裏面→pic2枚目。 ●汚れ防止用撥水剤は 我が家は、主に洗面台で使用♪ 普段から気付いた時に掃除はしているけど 最近は撥水も効いてないような? 汚れが付きやすいような?気がしてて💦 普段の掃除のついでに ちょっとひと手間増えるけど、 気軽に撥水コーティング出来て◎ 撥水も効くようになり、 汚れも付きにくくなったから 結果的に掃除の回数も減り、 キレイをキープ出来るようになりました‼︎ 汚れが付く前の予防掃除で 家事が楽になるのはズボラ主婦の味方‼︎ シンプルなボトルデザインもお気に入り♡ 洗面台以外にもシンクや浴室、 トイレ、外壁にもOK🙆‍♀️ 詳しくは裏面→pic3枚目。 シンクとバスタブ、トイレには 3年に1度コーティングをしてるんだけど これはコスパも良いから今度 シンクとバスタブにも試してみようかな♡ 普段の掃除にも大掃除にも 大活躍すること間違いなしのアイテム٩(^‿^)۶
この秋、買ってよかったもの♡ CAINZの 水だけで油汚れスッキリクロス!と 汚れ防止用撥水剤ヽ(´▽`)/♪ ●スッキリクロスは、 本当に水拭きだけで 油汚れがキレイになるし、 クロスに付いた汚れも 水だけで洗い流せる とっても便利でエコなクロス(*´꒳`*) 我が家は、コンロ周りやシンクなど 毎日夜にキッチンリセットするんだけど。 コンロ周りの掃除にウタマロクリーナーや パストリーゼを使っていたのが このクロスを購入してからは ウタマロの使用回数も減り、 経済的でとってもエコ♡ コンロ周りの汚れや 電子レンジの庫内の汚れ、 レンジフードまわりのお掃除にも◎ 私は使用後のホットプレート(本体)などにも 使ってます♪( ´▽`) 詳しくは裏面→pic2枚目。 ●汚れ防止用撥水剤は 我が家は、主に洗面台で使用♪ 普段から気付いた時に掃除はしているけど 最近は撥水も効いてないような? 汚れが付きやすいような?気がしてて💦 普段の掃除のついでに ちょっとひと手間増えるけど、 気軽に撥水コーティング出来て◎ 撥水も効くようになり、 汚れも付きにくくなったから 結果的に掃除の回数も減り、 キレイをキープ出来るようになりました‼︎ 汚れが付く前の予防掃除で 家事が楽になるのはズボラ主婦の味方‼︎ シンプルなボトルデザインもお気に入り♡ 洗面台以外にもシンクや浴室、 トイレ、外壁にもOK🙆‍♀️ 詳しくは裏面→pic3枚目。 シンクとバスタブ、トイレには 3年に1度コーティングをしてるんだけど これはコスパも良いから今度 シンクとバスタブにも試してみようかな♡ 普段の掃除にも大掃除にも 大活躍すること間違いなしのアイテム٩(^‿^)۶
yocchan
yocchan
4LDK | 家族
merutoさんの実例写真
防災投稿② ◎DAISOの折りたたみキャリー税込¥550 ◎DAISOのWフックロープ税込¥110 災害後の復興期に必要となってくるキャリー。 断水時に配布の飲料水を受け取ったり、災害ゴミを運ぶのにも使えます。 DAISOからはコンパクトに収納できる折りたたみキャリーが販売されてます。 お手軽価格なので手が出しやすい✨️
防災投稿② ◎DAISOの折りたたみキャリー税込¥550 ◎DAISOのWフックロープ税込¥110 災害後の復興期に必要となってくるキャリー。 断水時に配布の飲料水を受け取ったり、災害ゴミを運ぶのにも使えます。 DAISOからはコンパクトに収納できる折りたたみキャリーが販売されてます。 お手軽価格なので手が出しやすい✨️
meruto
meruto
4LDK | 家族
sallyさんの実例写真
¥327
ホームコーディのモニター投稿♡ 【フタをしたままレンジ保存容器】 はっ水加工がされてるとのことで 違いなんて分かるかなぁと思ってたけど 全っっっ然違う‼︎‼︎‼︎ 100均の容器と比べてみると 汚れの落ち方も水の弾き方も乾く時間も 断然早くて‼︎Σ(゚Д゚ノ)ノ 私の下手な写真では全然伝わらないけど 伝えたいこの気持ち...←誰
ホームコーディのモニター投稿♡ 【フタをしたままレンジ保存容器】 はっ水加工がされてるとのことで 違いなんて分かるかなぁと思ってたけど 全っっっ然違う‼︎‼︎‼︎ 100均の容器と比べてみると 汚れの落ち方も水の弾き方も乾く時間も 断然早くて‼︎Σ(゚Д゚ノ)ノ 私の下手な写真では全然伝わらないけど 伝えたいこの気持ち...←誰
sally
sally
3LDK
kurinokiさんの実例写真
ダイニングテーブルはアッシュ材です。 ダイニングから庭を眺めながら、のんびりお茶を飲んだり読書する時間が癒しです☕️ 夏は窓にサンシェードを付けて、日差し対策。撥水タイプのシェードなら、雨の日も窓を開けて過ごせるのもお気に入りです。 キッチンと横並びの配置は、家事効率良く使いやすいと思います😊
ダイニングテーブルはアッシュ材です。 ダイニングから庭を眺めながら、のんびりお茶を飲んだり読書する時間が癒しです☕️ 夏は窓にサンシェードを付けて、日差し対策。撥水タイプのシェードなら、雨の日も窓を開けて過ごせるのもお気に入りです。 キッチンと横並びの配置は、家事効率良く使いやすいと思います😊
kurinoki
kurinoki
4LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
我が家の台風対策🌀 天井の雨漏り用にブルーシート。 窓ガラス割れ予防に養生テープを用意。 もし窓がガッツリ割れたらダクトテープでブルーシートを貼ろうかなと思い、ゴリラテープ(凄い名前🤣)とスコッチの多用途修復テープを購入。 ダクトテープで貼るのとタッカーで固定するのと、どちらが良いんだろう🤔 ポタ電、モバ充、ランタンの充電確認と、乾電池の備蓄チェック。 停電になって冷凍食品が溶けたら困るので、ペットボトルに入れた水を凍らせてます。 水、食料、日用品などは地震対策として備えてるから、まぁ大丈夫かな。 庭はエアコンの室外機しかないから片付けの必要なし♪ 庭だけミニマリストな我が家🏠 明日、ベランダの物干し竿しまわなきゃ。
我が家の台風対策🌀 天井の雨漏り用にブルーシート。 窓ガラス割れ予防に養生テープを用意。 もし窓がガッツリ割れたらダクトテープでブルーシートを貼ろうかなと思い、ゴリラテープ(凄い名前🤣)とスコッチの多用途修復テープを購入。 ダクトテープで貼るのとタッカーで固定するのと、どちらが良いんだろう🤔 ポタ電、モバ充、ランタンの充電確認と、乾電池の備蓄チェック。 停電になって冷凍食品が溶けたら困るので、ペットボトルに入れた水を凍らせてます。 水、食料、日用品などは地震対策として備えてるから、まぁ大丈夫かな。 庭はエアコンの室外機しかないから片付けの必要なし♪ 庭だけミニマリストな我が家🏠 明日、ベランダの物干し竿しまわなきゃ。
sumiko
sumiko
4LDK
sumikoさんの実例写真
我が家の台風対策🌀 天井の雨漏り用にブルーシート。 窓ガラス割れ予防に養生テープを用意。 もし窓がガッツリ割れたらダクトテープでブルーシートを貼ろうかなと思い、ゴリラテープ(凄い名前🤣)とスコッチの多用途修復テープを購入。 ダクトテープで貼るのとタッカーで固定するのと、どちらが良いんだろう🤔 ポタ電、モバ充、ランタンの充電確認と、乾電池の備蓄チェック。 停電になって冷凍食品が溶けたら困るので、保冷剤とペットボトルに入れた水を凍らせてます。 水、食料、日用品などは地震対策として備えてるから、まぁ大丈夫かな。 庭はエアコンの室外機しかないから片付けの必要なし♪ ベランダの物干し竿だけは忘れずにしまうようにしています。
我が家の台風対策🌀 天井の雨漏り用にブルーシート。 窓ガラス割れ予防に養生テープを用意。 もし窓がガッツリ割れたらダクトテープでブルーシートを貼ろうかなと思い、ゴリラテープ(凄い名前🤣)とスコッチの多用途修復テープを購入。 ダクトテープで貼るのとタッカーで固定するのと、どちらが良いんだろう🤔 ポタ電、モバ充、ランタンの充電確認と、乾電池の備蓄チェック。 停電になって冷凍食品が溶けたら困るので、保冷剤とペットボトルに入れた水を凍らせてます。 水、食料、日用品などは地震対策として備えてるから、まぁ大丈夫かな。 庭はエアコンの室外機しかないから片付けの必要なし♪ ベランダの物干し竿だけは忘れずにしまうようにしています。
sumiko
sumiko
4LDK
PR
楽天市場
sumikoさんの実例写真
〜わが家の防災・備え〜 pic.1 防災グッズは赤やオレンジなど目立つ色が良いけど、「墨子」と名乗るくらいモノトーンが好きなので、ほぼ白黒で揃えています。 でも危険は避けたいので、ヘルメットやリュックには反射テープを貼っています。 お金・通帳のコピー・家族の連絡先・モバ充は、盗難防止のためサコッシュに収納。 3.11の時はスーパーやコンビニの商品は全て100円単位で現金のみの支払いだったので、 100円玉・500円玉・千円札を用意しています。 キャンプマットは約500gで嵩張るけど、床に座ると30分後にお腹を下す私にとっては必須アイテムです。 (エアマットは穴が空くと使えないので✖️) 夜間や雨天でも避難しやすいよう、両手が空くリュックで準備🎒 キャリーケースは大雨や地震で地割れした時には使えないので一次避難用に向きませんが、避難生活が長引いた場合の二次避難用には良いと思います。 アルファ化米・圧縮タオル・コンタクトレンズ・月経カップなど、水が無いと使えない、または衛生面で支障が出る物は一次避難用の備えには向きません。 pic.2 ・さらしは、タオル・マフラー・止血・ロープなどに使える万能アイテムです。 ・着替えは春と秋に入れ替えています。 ・携帯トイレは小だけでなく大にも使える物を選んでます。 pic.3 雪塩(海水塩)は、粒子が細かいので歯磨き粉として使うほか、夏場のミネラル補給にも。 pic.4 ・罹災証明申請書用紙は、発災後、自宅で印刷できない場合や市役所に取りに行けない事を想定して事前にダウンロードしました。 ・避難所によっては埃が相当酷いと聞くので、念のため防塵マスクも用意。 リュックだけで約6.6kg 我が家は山・川・海・浸水エリアから離れていて避難所は徒歩数分の距離なので、この重さでも余裕ですが、ハザードマップの危険地域に住む人や、家屋の耐震性に問題がある場合は、もっと軽くした方が良いかもしれません。 しかし避難先も被災して開設できない、収容人数を超えて入れない可能性があるので、僅かな備えだけで過ごすのは厳しいと思います。 『防災ゆうストレージ 』 https://www.post.japanpost.jp/life/you_storage/introduction/index.html または災害に強い場所のレンタル倉庫の利用を保険として考えておくと良いかもしれません🍀
〜わが家の防災・備え〜 pic.1 防災グッズは赤やオレンジなど目立つ色が良いけど、「墨子」と名乗るくらいモノトーンが好きなので、ほぼ白黒で揃えています。 でも危険は避けたいので、ヘルメットやリュックには反射テープを貼っています。 お金・通帳のコピー・家族の連絡先・モバ充は、盗難防止のためサコッシュに収納。 3.11の時はスーパーやコンビニの商品は全て100円単位で現金のみの支払いだったので、 100円玉・500円玉・千円札を用意しています。 キャンプマットは約500gで嵩張るけど、床に座ると30分後にお腹を下す私にとっては必須アイテムです。 (エアマットは穴が空くと使えないので✖️) 夜間や雨天でも避難しやすいよう、両手が空くリュックで準備🎒 キャリーケースは大雨や地震で地割れした時には使えないので一次避難用に向きませんが、避難生活が長引いた場合の二次避難用には良いと思います。 アルファ化米・圧縮タオル・コンタクトレンズ・月経カップなど、水が無いと使えない、または衛生面で支障が出る物は一次避難用の備えには向きません。 pic.2 ・さらしは、タオル・マフラー・止血・ロープなどに使える万能アイテムです。 ・着替えは春と秋に入れ替えています。 ・携帯トイレは小だけでなく大にも使える物を選んでます。 pic.3 雪塩(海水塩)は、粒子が細かいので歯磨き粉として使うほか、夏場のミネラル補給にも。 pic.4 ・罹災証明申請書用紙は、発災後、自宅で印刷できない場合や市役所に取りに行けない事を想定して事前にダウンロードしました。 ・避難所によっては埃が相当酷いと聞くので、念のため防塵マスクも用意。 リュックだけで約6.6kg 我が家は山・川・海・浸水エリアから離れていて避難所は徒歩数分の距離なので、この重さでも余裕ですが、ハザードマップの危険地域に住む人や、家屋の耐震性に問題がある場合は、もっと軽くした方が良いかもしれません。 しかし避難先も被災して開設できない、収容人数を超えて入れない可能性があるので、僅かな備えだけで過ごすのは厳しいと思います。 『防災ゆうストレージ 』 https://www.post.japanpost.jp/life/you_storage/introduction/index.html または災害に強い場所のレンタル倉庫の利用を保険として考えておくと良いかもしれません🍀
sumiko
sumiko
4LDK
もっと見る