mippoko345さんの部屋
2019年12月11日112
mippoko345さんの部屋
2019年12月11日112
コメント11
mippoko345
水で濡らした新聞紙を使って窓拭き掃除をしました。子供の頃、一度はやった事あるんじゃないかな?お金もかからず、けっこう綺麗になりますよ♪

この写真を見た人へのおすすめの写真

AMfamさんの実例写真
ジュートボックスの中には、トイレ掃除用品などを収納★ トイレットペーパーホルダーは手作りしました(^^)
ジュートボックスの中には、トイレ掃除用品などを収納★ トイレットペーパーホルダーは手作りしました(^^)
AMfam
AMfam
Camiuさんの実例写真
玄関水洗いの後は新聞で吸水。
玄関水洗いの後は新聞で吸水。
Camiu
Camiu
jucaさんの実例写真
悩み悩んでIKEAのボックス購入。 キャスターつけて新聞紙ストッカーとして靴箱下に。 A4入れるには少し小さい・・・。
悩み悩んでIKEAのボックス購入。 キャスターつけて新聞紙ストッカーとして靴箱下に。 A4入れるには少し小さい・・・。
juca
juca
3LDK | 家族
Hjknさんの実例写真
Hjkn
Hjkn
家族
minnさんの実例写真
タイルカーペット・ジョイントマット¥4,699
ちゃぶ台購入検討中。 夫に新聞で直径100センチの円を作ってもらい、置いてみる。 家具が少ないせいか、100センチは小さくも見える… 普段は大人2人、幼児2人。 来客時は大人プラス2人で夕御飯、または大人のみ5人くらいでお茶…。 どのくらいがいいのでしょうか。 110センチにすべきか、迷いまくっております。
ちゃぶ台購入検討中。 夫に新聞で直径100センチの円を作ってもらい、置いてみる。 家具が少ないせいか、100センチは小さくも見える… 普段は大人2人、幼児2人。 来客時は大人プラス2人で夕御飯、または大人のみ5人くらいでお茶…。 どのくらいがいいのでしょうか。 110センチにすべきか、迷いまくっております。
minn
minn
3DK | 家族
kousanaさんの実例写真
カウンター下。 無印の、重ねられるダストボックスを新聞雑誌ストッカーに使用しています。奥行きも浅いので邪魔にならず、見た目もすっきりしてるので気にいってます。 同じく無印の卓上ほうきをフックで掛けているので、ダイニングテーブルもすぐお掃除できて便利。 上に置いてるセリアのかごにはリモコン、ラタンバスケットは手紙類のすぐ処分できないものの仮置き場にしています。
カウンター下。 無印の、重ねられるダストボックスを新聞雑誌ストッカーに使用しています。奥行きも浅いので邪魔にならず、見た目もすっきりしてるので気にいってます。 同じく無印の卓上ほうきをフックで掛けているので、ダイニングテーブルもすぐお掃除できて便利。 上に置いてるセリアのかごにはリモコン、ラタンバスケットは手紙類のすぐ処分できないものの仮置き場にしています。
kousana
kousana
3LDK | 家族
mariさんの実例写真
そしてさっきのpicの下はこんなんなってます。 魚焼きグリルの網の上にキッチンペーパーを敷いて揚げたものを並べ 油切りバットの代わりに。 そして床には油ハネ防止の新聞紙。 揚げ物が終わったら敷いてた新聞紙を丸め 揚げ油を吸わせてポイッ。 ずぼら主婦の揚げ物スタイル( ´艸`)
そしてさっきのpicの下はこんなんなってます。 魚焼きグリルの網の上にキッチンペーパーを敷いて揚げたものを並べ 油切りバットの代わりに。 そして床には油ハネ防止の新聞紙。 揚げ物が終わったら敷いてた新聞紙を丸め 揚げ油を吸わせてポイッ。 ずぼら主婦の揚げ物スタイル( ´艸`)
mari
mari
3LDK | 家族
chim6151さんの実例写真
この間ブラインドが付いていました\ ♪♪ / なので 以前意気込んで買っていたレデッカーでちょちょっとお掃除
この間ブラインドが付いていました\ ♪♪ / なので 以前意気込んで買っていたレデッカーでちょちょっとお掃除
chim6151
chim6151
3LDK | 家族
PR
楽天市場
mariさんの実例写真
うまくアップできず イベント用に何度も投稿すみません>_< 揚げ物や炒めものをする時は 油ハネ防止の為に いつもスチール製のコンロガードを使用しています。 これサッと拭くだけで綺麗になるし 汚れたら丸洗いもOK。 このガードのおかげで 掃除が本当に楽になりました。 更に揚げ物の時は 魚焼きグリルにキッチンペーパーを敷き 油切りバッドの代わりに使い 床には油ハネ防止の為に新聞紙を敷いています。 揚げ物が終わったら 敷いていた新聞紙に残った揚げ油を吸わせ ゴミとしてポイ。 ズボラ感すごいですが このスタイルのおかげで 揚げ物後の掃除が簡単になりました。 ちなみに 奥に見えるグリルの排気口にはアルミホイルを被せています。 ここも油ハネやゴミなどで 中が汚れたら掃除が大変なので^_^; アルミホイルが汚れたら 新しいのを排気口カバーに被せ直します。 魚焼きグリルを使う時はアルミホイルを外せば問題ないのですが そもそも我が家では魚はフライパンで焼くので 魚焼きグリルはほとんど使いません。 その方が 後片付けが楽なので。 なんだか…楽することばかり考えていて お恥ずかしいですが 皆さん引かないでください…^_^;
うまくアップできず イベント用に何度も投稿すみません>_< 揚げ物や炒めものをする時は 油ハネ防止の為に いつもスチール製のコンロガードを使用しています。 これサッと拭くだけで綺麗になるし 汚れたら丸洗いもOK。 このガードのおかげで 掃除が本当に楽になりました。 更に揚げ物の時は 魚焼きグリルにキッチンペーパーを敷き 油切りバッドの代わりに使い 床には油ハネ防止の為に新聞紙を敷いています。 揚げ物が終わったら 敷いていた新聞紙に残った揚げ油を吸わせ ゴミとしてポイ。 ズボラ感すごいですが このスタイルのおかげで 揚げ物後の掃除が簡単になりました。 ちなみに 奥に見えるグリルの排気口にはアルミホイルを被せています。 ここも油ハネやゴミなどで 中が汚れたら掃除が大変なので^_^; アルミホイルが汚れたら 新しいのを排気口カバーに被せ直します。 魚焼きグリルを使う時はアルミホイルを外せば問題ないのですが そもそも我が家では魚はフライパンで焼くので 魚焼きグリルはほとんど使いません。 その方が 後片付けが楽なので。 なんだか…楽することばかり考えていて お恥ずかしいですが 皆さん引かないでください…^_^;
mari
mari
3LDK | 家族
hinatabokkoさんの実例写真
✳︎アイロン&古新聞✳︎ 電話台の下の収納庫にはアイロンや、 古新聞入れをしまっています。 無印の引き出しには、 新聞をまとめる際に使うガムテープや紙袋、 コロコロのスペアやフローリングシートなどの掃除用品を入れています。 古新聞を入れてる袋は3coinsで買いました! 新聞を入れるのにピッタリ(。-∀-。)
✳︎アイロン&古新聞✳︎ 電話台の下の収納庫にはアイロンや、 古新聞入れをしまっています。 無印の引き出しには、 新聞をまとめる際に使うガムテープや紙袋、 コロコロのスペアやフローリングシートなどの掃除用品を入れています。 古新聞を入れてる袋は3coinsで買いました! 新聞を入れるのにピッタリ(。-∀-。)
hinatabokko
hinatabokko
3LDK | 家族
ckさんの実例写真
大掃除中々進みません 今回は冷蔵庫上の掃除。 今まで新聞紙とテープで保護してたけどべたべたホコリは中々落ちないですね~ そこでコストコのプレスンシールを張ってみました! 汚れたらペリーッと剥がしてこまめにかえられそうです!
大掃除中々進みません 今回は冷蔵庫上の掃除。 今まで新聞紙とテープで保護してたけどべたべたホコリは中々落ちないですね~ そこでコストコのプレスンシールを張ってみました! 汚れたらペリーッと剥がしてこまめにかえられそうです!
ck
ck
4LDK | 家族
Pe-peさんの実例写真
冷蔵庫の上。 こまめに掃除するにはちと面倒くさいのさ(*/□\*) なので、ラップでピタッとな‼ 交換は半年に1回、楽。 前は新聞紙だったけど、ラップの方がゴミがかさばらないし、交換時ほこりが舞い上がらない(´▽`) わたし、雑なので「グシャグシャ!」ってやるから。
冷蔵庫の上。 こまめに掃除するにはちと面倒くさいのさ(*/□\*) なので、ラップでピタッとな‼ 交換は半年に1回、楽。 前は新聞紙だったけど、ラップの方がゴミがかさばらないし、交換時ほこりが舞い上がらない(´▽`) わたし、雑なので「グシャグシャ!」ってやるから。
Pe-pe
Pe-pe
家族
bunさんの実例写真
1年も放置してしまった冷蔵庫上の掃除をしました。大掃除をしなくて済むアイデアについてブログに書きました。 http://ayamarusan.com/refrigerator-clean-up/
1年も放置してしまった冷蔵庫上の掃除をしました。大掃除をしなくて済むアイデアについてブログに書きました。 http://ayamarusan.com/refrigerator-clean-up/
bun
bun
3DK | 家族
machiさんの実例写真
寒いとサボりがちな玄関掃除ですが、暖かくなってくるとお掃除しやすくなります♪ 玄関たたきの掃除は、メラニンスポンジを使うとスポンジがボロボロになって全然綺麗にならない上に、余計にゴミが出てしまうので、もっぱら箒での掃き掃除です。湿らせた新聞紙を箒で一緒に掃けば良いと、ダイソーで買った家計簿に載っていたので実践しています。確かに、埃が舞にくくて良いです! 同時に拭き掃除もしたみたいになって、玄関がスッキリしました♪
寒いとサボりがちな玄関掃除ですが、暖かくなってくるとお掃除しやすくなります♪ 玄関たたきの掃除は、メラニンスポンジを使うとスポンジがボロボロになって全然綺麗にならない上に、余計にゴミが出てしまうので、もっぱら箒での掃き掃除です。湿らせた新聞紙を箒で一緒に掃けば良いと、ダイソーで買った家計簿に載っていたので実践しています。確かに、埃が舞にくくて良いです! 同時に拭き掃除もしたみたいになって、玄関がスッキリしました♪
machi
machi
家族
YOKOさんの実例写真
新聞紙に穴あけパンチで穴開けて、玄関(シューズクローク)にリングで吊るしてます。 汚れがあったらここから1枚ちぎって拭いて捨てる。 靴を拭く、靴の中に詰める。 ゴミやオムツをくるむ。 割と便利です。 リングはIKEAのシャワーカーテン用リング、 ソフトで色々吊るすのに使いやすい!
新聞紙に穴あけパンチで穴開けて、玄関(シューズクローク)にリングで吊るしてます。 汚れがあったらここから1枚ちぎって拭いて捨てる。 靴を拭く、靴の中に詰める。 ゴミやオムツをくるむ。 割と便利です。 リングはIKEAのシャワーカーテン用リング、 ソフトで色々吊るすのに使いやすい!
YOKO
YOKO
家族
bunさんの実例写真
『時短したいひと必見!家事を楽にするとっておきの工夫』に掲載されました。 ・ https://roomclip.jp/mag/archives/56373/ 冷蔵庫の上に新聞紙をしくと、取り替えるだけで掃除をしなくて済みます。 掲載のお知らせを見て全く取り替えてないことに気が付きました。
『時短したいひと必見!家事を楽にするとっておきの工夫』に掲載されました。 ・ https://roomclip.jp/mag/archives/56373/ 冷蔵庫の上に新聞紙をしくと、取り替えるだけで掃除をしなくて済みます。 掲載のお知らせを見て全く取り替えてないことに気が付きました。
bun
bun
3DK | 家族
PR
楽天市場
hanaさんの実例写真
モニター中です🌼 『丈夫なスチール製 新聞ストッカー』 色はブラウンです✨ 他にもホワイトとシルバーがあります。 名前の通り丈夫なスチールです。歪んだり重さで下がることもない‼ さすがmade in japan✨だなと納得しました☺ コンパクトなサイズにシンプルな作りなので、リビングに置いても見た目スッキリでいい感じです😊 使ってみて気付いたのですが、縦と横の真ん中にある10cm程の隙間。 この隙間のおかげで新聞が入れやすい💡 上から放り投げるとぐちゃぐちゃになるけど、この隙間に手が入りやすくなってて新聞も綺麗に置けるんです~😊👍 そして私のお気に入りはキャスターが付いているところ✨ 片手でスイィ~と移動できます🎵 掃除をするのもこれなら楽ちん😁 なかなか優秀な新聞ストッカーです💮 今日はここまで~👋😊 もう少し新聞たまったらまたモニターしたいと思います☺ 最後まで読んでいただきありがとうございました❤
モニター中です🌼 『丈夫なスチール製 新聞ストッカー』 色はブラウンです✨ 他にもホワイトとシルバーがあります。 名前の通り丈夫なスチールです。歪んだり重さで下がることもない‼ さすがmade in japan✨だなと納得しました☺ コンパクトなサイズにシンプルな作りなので、リビングに置いても見た目スッキリでいい感じです😊 使ってみて気付いたのですが、縦と横の真ん中にある10cm程の隙間。 この隙間のおかげで新聞が入れやすい💡 上から放り投げるとぐちゃぐちゃになるけど、この隙間に手が入りやすくなってて新聞も綺麗に置けるんです~😊👍 そして私のお気に入りはキャスターが付いているところ✨ 片手でスイィ~と移動できます🎵 掃除をするのもこれなら楽ちん😁 なかなか優秀な新聞ストッカーです💮 今日はここまで~👋😊 もう少し新聞たまったらまたモニターしたいと思います☺ 最後まで読んでいただきありがとうございました❤
hana
hana
machiさんの実例写真
子ども達と新聞ビリビリ遊びをした後は、新聞紙を湿らせて玄関たたきの掃き掃除。風が強くて玄関ドアを開けられない日でも、埃が舞わないので快適に掃き掃除ができます♫
子ども達と新聞ビリビリ遊びをした後は、新聞紙を湿らせて玄関たたきの掃き掃除。風が強くて玄関ドアを開けられない日でも、埃が舞わないので快適に掃き掃除ができます♫
machi
machi
家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
bunさんの実例写真
炒め物をする時は新聞紙を床に敷きます。 終わったら新聞紙を捨てるだけ。 油はねの掃除をしなくて済みます。
炒め物をする時は新聞紙を床に敷きます。 終わったら新聞紙を捨てるだけ。 油はねの掃除をしなくて済みます。
bun
bun
3DK | 家族
shizuponさんの実例写真
窓 窓掃除しました。 入居4ヶ月、結構汚れてました。 濡れた新聞紙で窓拭いて、丸めた乾いた新聞紙で拭き取ってピカピカに。 (手と白い窓枠はインクで黒くなっちゃいますので気をつけて・経験済) そのあと、サッシを拭いて綺麗になったところにマスキングテープ。 そうすると次回からはテープを剥がすだけ♫ 何かで読んだテクなんですが、便利そうなので導入。 家にあった使ってないマステ使ったので、途中から水色になって妙に派手ですが、これでマステの整理も完了。
窓 窓掃除しました。 入居4ヶ月、結構汚れてました。 濡れた新聞紙で窓拭いて、丸めた乾いた新聞紙で拭き取ってピカピカに。 (手と白い窓枠はインクで黒くなっちゃいますので気をつけて・経験済) そのあと、サッシを拭いて綺麗になったところにマスキングテープ。 そうすると次回からはテープを剥がすだけ♫ 何かで読んだテクなんですが、便利そうなので導入。 家にあった使ってないマステ使ったので、途中から水色になって妙に派手ですが、これでマステの整理も完了。
shizupon
shizupon
3LDK | 家族
haru_starさんの実例写真
トイレ収納を見直したので載せます。 ニトリのファイルスタンドには掃除道具や生理用品を収納しました。 キャンドゥの新聞ストッカーにはトイレットペーパーを収納しました。 すっきり(*´꒳`*)
トイレ収納を見直したので載せます。 ニトリのファイルスタンドには掃除道具や生理用品を収納しました。 キャンドゥの新聞ストッカーにはトイレットペーパーを収納しました。 すっきり(*´꒳`*)
haru_star
haru_star
2DK | 家族
hinatabokkoさんの実例写真
*電話台の下の収納* 電話台の下の扉の中には 無印のポリプロピレンの引き出しを入れ、掃除用品などを収納しています。 また、古新聞やルーターもこの中にしまっています。
*電話台の下の収納* 電話台の下の扉の中には 無印のポリプロピレンの引き出しを入れ、掃除用品などを収納しています。 また、古新聞やルーターもこの中にしまっています。
hinatabokko
hinatabokko
3LDK | 家族
marineさんの実例写真
2019/6/28 ☆10分でできるDIY☆ ナチュラルキッチンのアイアンスタッキングバスケットにキャスターを取り付け、新聞紙ストッカーを作ってみました♪ ダイソーの「角型花台キャスター付」を結束バンドで取り付けただけの簡単DIY。 新聞が増えて重たくなっても簡単に移動できて、床掃除が楽になりそうです(*´▽`*)
2019/6/28 ☆10分でできるDIY☆ ナチュラルキッチンのアイアンスタッキングバスケットにキャスターを取り付け、新聞紙ストッカーを作ってみました♪ ダイソーの「角型花台キャスター付」を結束バンドで取り付けただけの簡単DIY。 新聞が増えて重たくなっても簡単に移動できて、床掃除が楽になりそうです(*´▽`*)
marine
marine
2LDK | カップル
PR
楽天市場
miyumiyuさんの実例写真
イベント参加です。冷蔵庫の上は油とホコリの混ざった汚れが溜まりやすいので、見た目はよくないけど新聞紙を掛けています。 既にホコリだらけ(=□︎=;)ゲッッ↓︎↓︎ 新しい新聞紙と交換するだけなので楽チンです😊
イベント参加です。冷蔵庫の上は油とホコリの混ざった汚れが溜まりやすいので、見た目はよくないけど新聞紙を掛けています。 既にホコリだらけ(=□︎=;)ゲッッ↓︎↓︎ 新しい新聞紙と交換するだけなので楽チンです😊
miyumiyu
miyumiyu
3LDK | 家族
bunさんの実例写真
2019.10.4 『冷蔵庫の上に新聞紙を置いて、汚れたら取り替えるだけにしたら掃除が楽〜』 と言って始めてから1年半以上そのままにしていた事に気が付きました。 そんなことしたら結局汚いよね。 という事で取り替えました。 一応拭き掃除も。 目標は半年毎の交換ということにします。 (新聞は排気口の穴にはかからないようにカットしてみました。)
2019.10.4 『冷蔵庫の上に新聞紙を置いて、汚れたら取り替えるだけにしたら掃除が楽〜』 と言って始めてから1年半以上そのままにしていた事に気が付きました。 そんなことしたら結局汚いよね。 という事で取り替えました。 一応拭き掃除も。 目標は半年毎の交換ということにします。 (新聞は排気口の穴にはかからないようにカットしてみました。)
bun
bun
3DK | 家族
pumpkinさんの実例写真
パントリー内の冷蔵庫裏に新聞ラックと段ボールラックを置いています。ホコリが溜まりやすい位置なので、ローラーが付いているものを選びました!とても便利です!
パントリー内の冷蔵庫裏に新聞ラックと段ボールラックを置いています。ホコリが溜まりやすい位置なので、ローラーが付いているものを選びました!とても便利です!
pumpkin
pumpkin
家族
makiさんの実例写真
マンション生活ですが、リクシルの窓のおかげで、とっても快適に過ごすことが出来ています😊  新聞でピッカピカにお掃除しました♪♪
マンション生活ですが、リクシルの窓のおかげで、とっても快適に過ごすことが出来ています😊  新聞でピッカピカにお掃除しました♪♪
maki
maki
家族
yu-yuukiさんの実例写真
掃除の回数を減らすアイデア★ 揚げ物をやる時や、この料理だと油が跳ねそうだと思う時には新聞紙を使って周りをガードします。新聞紙なので汚れたらそのままゴミ箱へ♫ コンロ周りの掃除の回数が格段に減りました(*^▽^*)
掃除の回数を減らすアイデア★ 揚げ物をやる時や、この料理だと油が跳ねそうだと思う時には新聞紙を使って周りをガードします。新聞紙なので汚れたらそのままゴミ箱へ♫ コンロ周りの掃除の回数が格段に減りました(*^▽^*)
yu-yuuki
yu-yuuki
家族
Sakuraさんの実例写真
我が家は横長LDKなので一面が窓です。明るくて良いのですが拭き掃除が…😅 洗剤で拭くと拭き後が残ったりかなりの洗剤を使うのでどうしたものかと思ったら新聞紙だけで拭き掃除ができる記事を発見✨ 有名なのかもしれませんが新聞紙を濡らして拭いてあとは乾いた新聞紙で拭くだけ😆 新聞紙は繊維が荒いので汚れを取りやすく、インクが油汚れをきれいにするとか。 洗剤の節約になるし拭きあとが残りにくくおすすめです😆
我が家は横長LDKなので一面が窓です。明るくて良いのですが拭き掃除が…😅 洗剤で拭くと拭き後が残ったりかなりの洗剤を使うのでどうしたものかと思ったら新聞紙だけで拭き掃除ができる記事を発見✨ 有名なのかもしれませんが新聞紙を濡らして拭いてあとは乾いた新聞紙で拭くだけ😆 新聞紙は繊維が荒いので汚れを取りやすく、インクが油汚れをきれいにするとか。 洗剤の節約になるし拭きあとが残りにくくおすすめです😆
Sakura
Sakura
3LDK | 家族
kittyさんの実例写真
冷蔵庫野菜室の拭き掃除と、敷いてた新聞や袋を新しくしました。 何故なら、梅シロップの瓶がベトベト漏れていたので💦 瓶自体は、水を入れても一切漏れはないのに、 シロップ入れて蓋開けてないのに数日放置して見ると、何故か漏れてます😣 小さめ瓶に入れ替えて、また観察します! グリーンの野菜袋は、RCの皆さん投稿で知った野菜保存袋🥦🌽🍅🫑 これに変えて、確かに野菜が長持ちしてる感あります❤️
冷蔵庫野菜室の拭き掃除と、敷いてた新聞や袋を新しくしました。 何故なら、梅シロップの瓶がベトベト漏れていたので💦 瓶自体は、水を入れても一切漏れはないのに、 シロップ入れて蓋開けてないのに数日放置して見ると、何故か漏れてます😣 小さめ瓶に入れ替えて、また観察します! グリーンの野菜袋は、RCの皆さん投稿で知った野菜保存袋🥦🌽🍅🫑 これに変えて、確かに野菜が長持ちしてる感あります❤️
kitty
kitty
家族
chihihiさんの実例写真
ペットボトルで作った輪投げ おうち縁日の準備⭐️ アンパンマンっぽいのとドラえもんっぽいの 混ぜてみました😆 輪投げも新聞紙を輪っかにしてビニールテープで巻いて完成✨
ペットボトルで作った輪投げ おうち縁日の準備⭐️ アンパンマンっぽいのとドラえもんっぽいの 混ぜてみました😆 輪投げも新聞紙を輪っかにしてビニールテープで巻いて完成✨
chihihi
chihihi
家族
PR
楽天市場
Lin_3さんの実例写真
キッチンの生ゴミ入れを変えてみました!使い勝手悪かったら前のに戻しますが(^^;) 新聞紙は水分吸収のためにセットしてます。中身も見えない方が気持ち的にもいいし。
キッチンの生ゴミ入れを変えてみました!使い勝手悪かったら前のに戻しますが(^^;) 新聞紙は水分吸収のためにセットしてます。中身も見えない方が気持ち的にもいいし。
Lin_3
Lin_3
3LDK | 家族
maruさんの実例写真
押しピンで取りけ可能な マガジンラック 新聞や雑誌を収納してます
押しピンで取りけ可能な マガジンラック 新聞や雑誌を収納してます
maru
maru
4LDK | 家族
kkkさんの実例写真
今日は体調がすぐれません…😞 でも埃が気になる玄関😑チーン 濡らした新聞紙をまいて掃き🧹簡単に少しお掃除 母がよくやっていた方法で。
今日は体調がすぐれません…😞 でも埃が気になる玄関😑チーン 濡らした新聞紙をまいて掃き🧹簡単に少しお掃除 母がよくやっていた方法で。
kkk
kkk
4LDK | 家族
maruさんの実例写真
玄関タイルの掃除 by長男 湿らせた新聞紙をばらまいて ほうきで掃くとほこりを浮かせず きれいにとる事ができました (小6息子の掃除の宿題でした)(´ρ`) 学校でもこんな事学習するんだー!!と驚きでした( ゜o゜)
玄関タイルの掃除 by長男 湿らせた新聞紙をばらまいて ほうきで掃くとほこりを浮かせず きれいにとる事ができました (小6息子の掃除の宿題でした)(´ρ`) 学校でもこんな事学習するんだー!!と驚きでした( ゜o゜)
maru
maru
4LDK | 家族
khaiさんの実例写真
大掃除 ダイソーで獲得した、ペットボトルに付けて使う、窓サッシ掃除のブラシ ジュワッと水を出しながら溝に溜まった汚れを落とせて、重宝しております 2枚目: 掃除後 3枚目: ベランダ柵が残念な造りなので、ついでにここもこの100円ブラシで掃除 狭小ベランダで奥行ないので、汚れたままだとハンガーでシャツ干したら袖が汚れるのです… (半袖以外の衣類は部屋干し) 4枚目: カーテンを洗濯してみました フックを外せと書いてありましたが、最低限の掃除洗濯でいっぱいいっぱいのうつ野朗にそんな高度な工程を求めるなと黙殺してネットに突っ込み、洗濯機へポイ レールに戻して乾燥中
大掃除 ダイソーで獲得した、ペットボトルに付けて使う、窓サッシ掃除のブラシ ジュワッと水を出しながら溝に溜まった汚れを落とせて、重宝しております 2枚目: 掃除後 3枚目: ベランダ柵が残念な造りなので、ついでにここもこの100円ブラシで掃除 狭小ベランダで奥行ないので、汚れたままだとハンガーでシャツ干したら袖が汚れるのです… (半袖以外の衣類は部屋干し) 4枚目: カーテンを洗濯してみました フックを外せと書いてありましたが、最低限の掃除洗濯でいっぱいいっぱいのうつ野朗にそんな高度な工程を求めるなと黙殺してネットに突っ込み、洗濯機へポイ レールに戻して乾燥中
khai
khai
2K | カップル
yukoさんの実例写真
シンク下の引き出し上段と下段です 上段には掃除道具、弁当箱やザル・ボウル類 タッパーは蓋と別々に収納しています 下段は2軍のツール類、写真奥の下段は毎週来るフリーペーパーを分けて、生ゴミ捨てに活用しています😊
シンク下の引き出し上段と下段です 上段には掃除道具、弁当箱やザル・ボウル類 タッパーは蓋と別々に収納しています 下段は2軍のツール類、写真奥の下段は毎週来るフリーペーパーを分けて、生ゴミ捨てに活用しています😊
yuko
yuko
4LDK | 家族
coco0.84.さんの実例写真
直ぐに雑多になり汚れやすい野菜室。 簡単に整えたくて新聞紙を活用し敷いています。 汚れたら新聞紙を変えるだけ。 野菜の土汚れや野菜カスも気にならなくなりました😊 野菜を入れているプラスチックの容器にも新聞紙を敷いています。 特売でお得に買えた野菜、母や知り合いの農家さんより頂く機会も多い旬の野菜。 気がつくと野菜室にぎゅうぎゅうで下に追いやられた野菜はしなびていたり💦 どうにか野菜ロスを少なくしたくて野菜の保存方法を調べたりしてみました。 上段には使いかけの野菜をまとめて入れた使いかけ容器、今日使うためにカットしてアイラップにいれた自家製カット野菜。 下段には玉ねぎやジャガ芋などの比較的長持ちする野菜を入れています。 ✾大葉 茎を1、2ミリカットし、水を入れた容器に葉が浸からない様に立てかけラップをして輪ゴムで止める。水は毎日替える。 2週間は保存可能。 ✾トマト 1個ずつキッチンペーパーで包みヘタ側を下にしてアイラップに。 ✾ニラ 乾燥に弱くしおれやすいのでキッチンペーパーで巻いてからラップして立てかけて保存。 または 3〜4センチにカットし容器に水を入れニラを入れて野菜室で保存。 水は3日ごとに取り替える。 10日はしゃっきりしている。 ✾リーフレタス 芯を薄く切り湿らせたキッチンペーパーをあてて保存袋へ。 キッチンペーパーは1日ごと替える。 ✾泥牛蒡 水で洗わず新聞紙で包みアイラップに。 ✾もやし 冷凍。シャキシャキ感は少し落ちるが炒めもの、汁物に使える。 または もやしに水を入れて容器に入れチルド室へ。 水は毎日交換。 ✾セロリ 茎と葉に分けて水で濡らしたキッチンペーパーに包み保存袋へ。野菜室で立てかけて保存。 または 茎は斜め切り、葉は粗みじん切り。 ジプロックで冷凍保存。 茎は凍ったままスープ、カレー、ミートソース等に 葉は凍ったまま油炒め。βカロチンが取れる。 ●ごま油、醤油、みりん、いりごま ●サラダ油、醤油、砂糖 ✾りんご 洗わずキッチンペーパーで包みアイラップに。 エチレンガスが出るのでポリ袋でしっかり保存。 低温、多湿を好むため冷蔵庫で保存 また野菜ロスや食品ロスを防ぎ明日の自分の家事貯金にもなるので、食事を作っている時に明日使う野菜や肉をカットしておいたり、一品作り冷凍してみたりしています。 作り置きする時間を設けなくても、ついでに下処理してみたり一品だけでも作ってみたりすると凄く楽です😊
直ぐに雑多になり汚れやすい野菜室。 簡単に整えたくて新聞紙を活用し敷いています。 汚れたら新聞紙を変えるだけ。 野菜の土汚れや野菜カスも気にならなくなりました😊 野菜を入れているプラスチックの容器にも新聞紙を敷いています。 特売でお得に買えた野菜、母や知り合いの農家さんより頂く機会も多い旬の野菜。 気がつくと野菜室にぎゅうぎゅうで下に追いやられた野菜はしなびていたり💦 どうにか野菜ロスを少なくしたくて野菜の保存方法を調べたりしてみました。 上段には使いかけの野菜をまとめて入れた使いかけ容器、今日使うためにカットしてアイラップにいれた自家製カット野菜。 下段には玉ねぎやジャガ芋などの比較的長持ちする野菜を入れています。 ✾大葉 茎を1、2ミリカットし、水を入れた容器に葉が浸からない様に立てかけラップをして輪ゴムで止める。水は毎日替える。 2週間は保存可能。 ✾トマト 1個ずつキッチンペーパーで包みヘタ側を下にしてアイラップに。 ✾ニラ 乾燥に弱くしおれやすいのでキッチンペーパーで巻いてからラップして立てかけて保存。 または 3〜4センチにカットし容器に水を入れニラを入れて野菜室で保存。 水は3日ごとに取り替える。 10日はしゃっきりしている。 ✾リーフレタス 芯を薄く切り湿らせたキッチンペーパーをあてて保存袋へ。 キッチンペーパーは1日ごと替える。 ✾泥牛蒡 水で洗わず新聞紙で包みアイラップに。 ✾もやし 冷凍。シャキシャキ感は少し落ちるが炒めもの、汁物に使える。 または もやしに水を入れて容器に入れチルド室へ。 水は毎日交換。 ✾セロリ 茎と葉に分けて水で濡らしたキッチンペーパーに包み保存袋へ。野菜室で立てかけて保存。 または 茎は斜め切り、葉は粗みじん切り。 ジプロックで冷凍保存。 茎は凍ったままスープ、カレー、ミートソース等に 葉は凍ったまま油炒め。βカロチンが取れる。 ●ごま油、醤油、みりん、いりごま ●サラダ油、醤油、砂糖 ✾りんご 洗わずキッチンペーパーで包みアイラップに。 エチレンガスが出るのでポリ袋でしっかり保存。 低温、多湿を好むため冷蔵庫で保存 また野菜ロスや食品ロスを防ぎ明日の自分の家事貯金にもなるので、食事を作っている時に明日使う野菜や肉をカットしておいたり、一品作り冷凍してみたりしています。 作り置きする時間を設けなくても、ついでに下処理してみたり一品だけでも作ってみたりすると凄く楽です😊
coco0.84.
coco0.84.
Marieさんの実例写真
お風呂🛁*。 我が家のお風呂はタカラスタンダードのリラクシアです。 お掃除のしやすさ最優先でかなりシンプルに… カウンターなし、物干しなし、鏡も小さく。 オプションでキープクリーンフロアを採用。 ビジュもお手入れのしやすさも気に入ってます◎ 本当は、扉を開けて突き当たりにシャワーという配置にしたかったけど…主人が朝シャワーを浴びる人なので朝日で明るくなる東側に窓を配置したくてこのようになりました! 朝は明るくて気持ちが良いお風呂です☀️‪𓂃 𓈒𓏸
お風呂🛁*。 我が家のお風呂はタカラスタンダードのリラクシアです。 お掃除のしやすさ最優先でかなりシンプルに… カウンターなし、物干しなし、鏡も小さく。 オプションでキープクリーンフロアを採用。 ビジュもお手入れのしやすさも気に入ってます◎ 本当は、扉を開けて突き当たりにシャワーという配置にしたかったけど…主人が朝シャワーを浴びる人なので朝日で明るくなる東側に窓を配置したくてこのようになりました! 朝は明るくて気持ちが良いお風呂です☀️‪𓂃 𓈒𓏸
Marie
Marie
家族
PR
楽天市場
AONAさんの実例写真
我が家のダイニング ラタン×ラウンドテーブルです✨ 天板の下に1段収納スペースがあるので、生活感が出やすい新聞などを置くのに便利です☺️
我が家のダイニング ラタン×ラウンドテーブルです✨ 天板の下に1段収納スペースがあるので、生活感が出やすい新聞などを置くのに便利です☺️
AONA
AONA
3LDK | 家族
もっと見る