去年も作った超簡単!毛糸玉の鏡餅。
時々ご質問頂くのでまたまた作り方のご紹介💨
毛糸玉シリーズ共通、土台はアルミホイルですが、今回は節約の為、中身は新聞紙にしています。
新聞紙をハンバーグのように真ん中を凹ませて丸めて、アルミホイルで包みます。
凹ませるのは毛糸玉の特性上、真ん中に厚みが出るからです。
大小、お餅の土台と、みかんの土台を用意します。
あとは隙間なくぐるぐる毛糸を巻き付け、巻き終わりは一番下に押し込みます。
各パーツできたらお餅とお餅をグルーガンで接着します。
この時、グルーガンが少なすぎると雪だるまみたいにちょこんと乗った感じになってしまうので、はみ出さないギリギリまで付けて、固まるまで強くしっかり押さえます。
ミカンはちょこんと乗せても大丈夫です。
お好みで造花の葉っぱも♪
毛糸玉の特性上、接地面が平らにはならないので、そのまま置くと傾いてしまいます。
ですので、土台にグルーガンで固定するか、丸みのある器などに乗せると良いです。
毛糸玉シリーズの作り方はタグ「毛糸玉レシピ」で載せてます( *´艸)
去年も作った超簡単!毛糸玉の鏡餅。
時々ご質問頂くのでまたまた作り方のご紹介💨
毛糸玉シリーズ共通、土台はアルミホイルですが、今回は節約の為、中身は新聞紙にしています。
新聞紙をハンバーグのように真ん中を凹ませて丸めて、アルミホイルで包みます。
凹ませるのは毛糸玉の特性上、真ん中に厚みが出るからです。
大小、お餅の土台と、みかんの土台を用意します。
あとは隙間なくぐるぐる毛糸を巻き付け、巻き終わりは一番下に押し込みます。
各パーツできたらお餅とお餅をグルーガンで接着します。
この時、グルーガンが少なすぎると雪だるまみたいにちょこんと乗った感じになってしまうので、はみ出さないギリギリまで付けて、固まるまで強くしっかり押さえます。
ミカンはちょこんと乗せても大丈夫です。
お好みで造花の葉っぱも♪
毛糸玉の特性上、接地面が平らにはならないので、そのまま置くと傾いてしまいます。
ですので、土台にグルーガンで固定するか、丸みのある器などに乗せると良いです。
毛糸玉シリーズの作り方はタグ「毛糸玉レシピ」で載せてます( *´艸)