ON
Ryo
家族
2019年11月16日
14
Ryo
家族
ON
Ryo
家族
2019年11月16日
14
Ryo
家族
その他
¥
3,720
金子製作所
コンロラック・排気口カバー
¥
1,999
コメント
1件
コンロを使用しない時はごとくを外して、コンロ下の引き出しにしまっていたのですが、不便を感じ、壁に掛けるスタイルに変更。すっきりして気持ちいい。
この写真を見た人へのおすすめの写真
RoomClip
収納
フック収納
キッチン × フック収納
RoomClip
ごとく
キッチン × ごとく
RoomClip
ピンク
ピンクテラコッタ
キッチン × ピンクテラコッタ
コンロ下は立てる収納 フライパンスタンドはニトリのものです しまいやすく取り出しやすいので使い勝手が良いです✨
コンロ下は立てる収納 フライパンスタンドはニトリのものです しまいやすく取り出しやすいので使い勝手が良いです✨
MIKU
家族
コンロ下と横の収納 使う場所に使う物を取りやすく! が私の鉄則なので調味料とフライパン、キッチンツールは全てここに入れてます 人それぞれ色んな収納方法があって見てて楽しい、このイベント♪ イベント参加につきコメントお気遣いなく…
コンロ下と横の収納 使う場所に使う物を取りやすく! が私の鉄則なので調味料とフライパン、キッチンツールは全てここに入れてます 人それぞれ色んな収納方法があって見てて楽しい、このイベント♪ イベント参加につきコメントお気遣いなく…
oomi
4LDK
|
家族
コンロ下の引き出し収納。 ニトリの鍋を立てる収納は取り出しやすくて最高👏 手前のバーは備付き。
コンロ下の引き出し収納。 ニトリの鍋を立てる収納は取り出しやすくて最高👏 手前のバーは備付き。
Akko
1LDK
|
カップル
コンロ下の引き出しを見直しました。 汚画像ビフォーの時は使いにくかったです>_< 仕舞う場所が決まりが甘くてぐちゃぐちゃになってました。 使わない物も処分して、掃除して収納し直して、2つだけお鍋も買い替えてスッキリしました。 扉裏にフックをつけて鍋敷きを掛けてます。 コンロ横の引き出しも活かせてなかったので(特に奥の方が)見直しし、鍋掴みミトンと揚げ物用の油取りなど入れました。
コンロ下の引き出しを見直しました。 汚画像ビフォーの時は使いにくかったです>_< 仕舞う場所が決まりが甘くてぐちゃぐちゃになってました。 使わない物も処分して、掃除して収納し直して、2つだけお鍋も買い替えてスッキリしました。 扉裏にフックをつけて鍋敷きを掛けてます。 コンロ横の引き出しも活かせてなかったので(特に奥の方が)見直しし、鍋掴みミトンと揚げ物用の油取りなど入れました。
coco
4LDK
|
家族
スポンジ
¥
253
コンロ周り 断捨離のつもりがニトリのマグネットボードスタンドを購入して、普段よく使う調理器具や調味料を収納 コンロの下は鍋やフライパン、調味料を収納 鍋蓋はセリアで扉につける蓋収納を使っています その下は食品ストック コンロの横はポリ袋や手袋、クリップをセリアで購入したプルアウトボックスに入れています。 以前は箱のまま使用していたけど使いづらくて、プルアウトボックスに収納したら一枚ずつ取れて大正解でした✨
コンロ周り 断捨離のつもりがニトリのマグネットボードスタンドを購入して、普段よく使う調理器具や調味料を収納 コンロの下は鍋やフライパン、調味料を収納 鍋蓋はセリアで扉につける蓋収納を使っています その下は食品ストック コンロの横はポリ袋や手袋、クリップをセリアで購入したプルアウトボックスに入れています。 以前は箱のまま使用していたけど使いづらくて、プルアウトボックスに収納したら一枚ずつ取れて大正解でした✨
m
3LDK
|
家族
コンロ下の収納スペースに、調理中よく使う調味料、キッチンツールなどを収納しています。 ここに収納することで、汚れやすいコンロ周りは油類のみなので掃除が楽です! ・調味料入れ:tower、DAISO、Seria ・キッチンツール:無印良品、DAISO
コンロ下の収納スペースに、調理中よく使う調味料、キッチンツールなどを収納しています。 ここに収納することで、汚れやすいコンロ周りは油類のみなので掃除が楽です! ・調味料入れ:tower、DAISO、Seria ・キッチンツール:無印良品、DAISO
tmy
3LDK
|
家族
コンロ下の収納 引越してすぐに内寸を測ろう! ピッタリ区切れたらそれは気持ち良いですよね 新築時、引出し全体を大きな箱として捉えて仕切りたかったので、小物を置くゾーンやトレー、小さな引出しなどオプションは付けず、引出し4箇所全部をただの箱状にしました (言い回し伝われっ) キャンドゥのプラ製ファイルボックスが横に3個置けたから、ここにエプロンやスケールなどの小物を入れてます また、ライフスタイルの変化と共に、使う調理器具も変わりました 初めはファイルボックスにフライパンを立てていましたが →towerシリーズの伸縮性フライパンスタンドに変更 これならまた大きさの違う物を使うことになったときにも対応できそう😊でしょ ②使わなかったパーツはちゃんと取っておくー (流石に捨てる人は居ないか...) フライパンの柄の長さや、引出し、収納棚サイズによって立てられない場合もありますよね 探すのは一苦労だけど、私はピタッと収まっている姿の方が気持ちが落ち着くから、無理にでもそういった姿に変えてそう🫣
コンロ下の収納 引越してすぐに内寸を測ろう! ピッタリ区切れたらそれは気持ち良いですよね 新築時、引出し全体を大きな箱として捉えて仕切りたかったので、小物を置くゾーンやトレー、小さな引出しなどオプションは付けず、引出し4箇所全部をただの箱状にしました (言い回し伝われっ) キャンドゥのプラ製ファイルボックスが横に3個置けたから、ここにエプロンやスケールなどの小物を入れてます また、ライフスタイルの変化と共に、使う調理器具も変わりました 初めはファイルボックスにフライパンを立てていましたが →towerシリーズの伸縮性フライパンスタンドに変更 これならまた大きさの違う物を使うことになったときにも対応できそう😊でしょ ②使わなかったパーツはちゃんと取っておくー (流石に捨てる人は居ないか...) フライパンの柄の長さや、引出し、収納棚サイズによって立てられない場合もありますよね 探すのは一苦労だけど、私はピタッと収まっている姿の方が気持ちが落ち着くから、無理にでもそういった姿に変えてそう🫣
mako2ya
3LDK
Lime..
3LDK
|
家族
どうも、5億年ぶりです🖐 愛用のキッチン道具は エバークックのフライパン&両手鍋です。 好きすぎてアイボリーカラーで揃えたものの、 前に使ってた赤いエバークックもまだ使えるので捨てられず🥹 蒸し野菜用やチャーハン用として活用しています。 昨日の夜中にふと思い立ちまして、 コンロ下収納を全出しして、 使ってない掃除用洗剤や調味料を処分しまして、 引き出し底に敷いてたシートを張り替えまして、拭きあげまして、ファイルボックスや仕切りを洗剤でよく洗いまして、 スッキリキレイにした(全出しは引越し以来の4年ぶり)ので、お掃除記録に投稿です✍🏻📋⸝⋆ 次はシンク下収納を掃除したいです。 いつになるかな🙄
どうも、5億年ぶりです🖐 愛用のキッチン道具は エバークックのフライパン&両手鍋です。 好きすぎてアイボリーカラーで揃えたものの、 前に使ってた赤いエバークックもまだ使えるので捨てられず🥹 蒸し野菜用やチャーハン用として活用しています。 昨日の夜中にふと思い立ちまして、 コンロ下収納を全出しして、 使ってない掃除用洗剤や調味料を処分しまして、 引き出し底に敷いてたシートを張り替えまして、拭きあげまして、ファイルボックスや仕切りを洗剤でよく洗いまして、 スッキリキレイにした(全出しは引越し以来の4年ぶり)ので、お掃除記録に投稿です✍🏻📋⸝⋆ 次はシンク下収納を掃除したいです。 いつになるかな🙄
rikubo-
4LDK
|
家族
コンロ下収納を思い切って変えました❣️ 今までは無印のポリプロピレンケース使ってたんですが、劣化で変形しちゃって😅 取り出しやすそうなtowerさんのこちらをお迎えしました♪久しぶりのRoomClipショッピングも楽しめました💙
コンロ下収納を思い切って変えました❣️ 今までは無印のポリプロピレンケース使ってたんですが、劣化で変形しちゃって😅 取り出しやすそうなtowerさんのこちらをお迎えしました♪久しぶりのRoomClipショッピングも楽しめました💙
ringonomi
コンロ下収納の見直しです。 フライパンや蓋の収納をファイルボックスから、ダイソーのラックに替えました。観音開きの場合だと、縦置きより横置きできた方が便利ということに気付きました。ボックスの掃除も大変で、暗くて見えないのでやってませんでした。。。ボックスやめたら掃除楽! ダイソーのフライパンラックは縦横両方に対応しているので、賃貸引越し族にはイイです! IKEAの白いボウルとザル、大きさ的に使いやすくて断捨離できませんでしたm(__)m ダイソー、セリア、IKEAが大活躍の我が家のコンロ下です♪
コンロ下収納の見直しです。 フライパンや蓋の収納をファイルボックスから、ダイソーのラックに替えました。観音開きの場合だと、縦置きより横置きできた方が便利ということに気付きました。ボックスの掃除も大変で、暗くて見えないのでやってませんでした。。。ボックスやめたら掃除楽! ダイソーのフライパンラックは縦横両方に対応しているので、賃貸引越し族にはイイです! IKEAの白いボウルとザル、大きさ的に使いやすくて断捨離できませんでしたm(__)m ダイソー、セリア、IKEAが大活躍の我が家のコンロ下です♪
atsuko
2LDK
|
カップル
コンロ下✨
コンロ下✨
maaaya
3LDK
|
家族
PR
楽天市場
フライパン
¥
5,480
コンロ下の収納です。ニトリのざるボウルフライパンスタンドを半分だけ使用しています(もう半分はシンクの下にざるとボウルをしまっています。 鍋、フライパンをティファールにしたことにより取っ手がない分収納スペースが増えました😊 2枚目の写真は奥にワイヤーネットを張ることにより鍋蓋を収納できています。自宅にあるものを使ったので不恰好ですが覗き込まないと見えないので良しとします笑
コンロ下の収納です。ニトリのざるボウルフライパンスタンドを半分だけ使用しています(もう半分はシンクの下にざるとボウルをしまっています。 鍋、フライパンをティファールにしたことにより取っ手がない分収納スペースが増えました😊 2枚目の写真は奥にワイヤーネットを張ることにより鍋蓋を収納できています。自宅にあるものを使ったので不恰好ですが覗き込まないと見えないので良しとします笑
naginagito
3LDK
|
家族
「キッチン収納」 おしゃれな今どきのおうちでは当たり前に引出し型がですが、賃貸の本宅は昔ながらの扉収納です。 入居してから長いこと「とりあえず」で入れ込んでいましたが、この週末に一念発起してコンロ下もシンク下も整理しました。 ありがとう、お値段以上ニトリ。 シンク下のラップ収納、本当はこの斜めに入れるやつもニトリで狙い定めていた商品があったのですが、2件ハシゴしてどちらも在庫・取扱いなし…トボトボと歩いた先のキャンドゥでなんと見つけました🤣 蛇腹式の書類ケースには、最近大変お世話になっているZwillingの真空保存用袋と、通常の保存袋をサイズ別に入れています。
「キッチン収納」 おしゃれな今どきのおうちでは当たり前に引出し型がですが、賃貸の本宅は昔ながらの扉収納です。 入居してから長いこと「とりあえず」で入れ込んでいましたが、この週末に一念発起してコンロ下もシンク下も整理しました。 ありがとう、お値段以上ニトリ。 シンク下のラップ収納、本当はこの斜めに入れるやつもニトリで狙い定めていた商品があったのですが、2件ハシゴしてどちらも在庫・取扱いなし…トボトボと歩いた先のキャンドゥでなんと見つけました🤣 蛇腹式の書類ケースには、最近大変お世話になっているZwillingの真空保存用袋と、通常の保存袋をサイズ別に入れています。
Maro
2LDK
イベント参加です(,,・ ・,,)♥ コンロ下の収納で、フライパンと蓋を立てて収納しています。 調味料は詰め替えて見やすく使いやすくなりました。
イベント参加です(,,・ ・,,)♥ コンロ下の収納で、フライパンと蓋を立てて収納しています。 調味料は詰め替えて見やすく使いやすくなりました。
it
家族
セリアの「コンロ・レンジマット」を敷いて フライパンを収納すると、この通り…♡ 汚れも、ヨレるのも気にならなくなりましたぁ〜♪(●´艸`●)
セリアの「コンロ・レンジマット」を敷いて フライパンを収納すると、この通り…♡ 汚れも、ヨレるのも気にならなくなりましたぁ〜♪(●´艸`●)
miohouse
3LDK
|
家族
PR
楽天市場
コンロ下2番目 タワーのスパイスラックが優秀! 横幅の調整可。 磁石もくっつくのでティファールのとって置きも100均のケースでくっつけられました!
コンロ下2番目 タワーのスパイスラックが優秀! 横幅の調整可。 磁石もくっつくのでティファールのとって置きも100均のケースでくっつけられました!
chienishi
4LDK
|
家族
コンロ下 ・一目で全部が見える ・すぐに取り出せる ダイソーのファイルスタンド使用
コンロ下 ・一目で全部が見える ・すぐに取り出せる ダイソーのファイルスタンド使用
CQCR7
1DK
|
一人暮らし
RoomClip公式アプリ
フライパンとカセットコンロとホットプレートなど… 鍋とか重ねたくないねんけど仕方ないと割り切って。
フライパンとカセットコンロとホットプレートなど… 鍋とか重ねたくないねんけど仕方ないと割り切って。
na_y_o04
2LDK
|
家族
フライパン
¥
1,290
フライパンを変えたタイミングで収納も見直しました😊 コンロ下引き出しはフライパンを並べて立てると引っ掛かるので、あきらめていました😖 (引き出しW62D47H28) でもRoomClipショッピングでやっと見つけました! 2WAY 伸縮式ワイド・フライパン・鍋・蓋スタンド🍳 高くて引っ掛かるものはM型ワイヤーを斜めに取り付け解決😂 一つの商品でM型ワイヤーがまっすぐにも斜めにも取り付けできるのは、私の理想通りでした😆 伸縮式で仕切り巾も2センチ間隔で変えられ斜めにもなるので、バラバラな種類の鍋にも対応できてます😉 ここはボウルは置かず鍋とフライパンだけなので 種類や大きさが変わっても対応できそうです😉
フライパンを変えたタイミングで収納も見直しました😊 コンロ下引き出しはフライパンを並べて立てると引っ掛かるので、あきらめていました😖 (引き出しW62D47H28) でもRoomClipショッピングでやっと見つけました! 2WAY 伸縮式ワイド・フライパン・鍋・蓋スタンド🍳 高くて引っ掛かるものはM型ワイヤーを斜めに取り付け解決😂 一つの商品でM型ワイヤーがまっすぐにも斜めにも取り付けできるのは、私の理想通りでした😆 伸縮式で仕切り巾も2センチ間隔で変えられ斜めにもなるので、バラバラな種類の鍋にも対応できてます😉 ここはボウルは置かず鍋とフライパンだけなので 種類や大きさが変わっても対応できそうです😉
love1017
3LDK
|
家族
キッチンコンロ下収納。 取っ手が取れるタイプのCAROTE鍋・フライパンのセットに買い替えました。 鍋とフライパンは幅が変えられるものに立たせて収納し、フタはファイルケースに入れました。 スッキリ収納できて洗うのも楽チン。見た目もかわいくて、買い替えてほんとによかった!!
キッチンコンロ下収納。 取っ手が取れるタイプのCAROTE鍋・フライパンのセットに買い替えました。 鍋とフライパンは幅が変えられるものに立たせて収納し、フタはファイルケースに入れました。 スッキリ収納できて洗うのも楽チン。見た目もかわいくて、買い替えてほんとによかった!!
naokou
家族
コンロ下のフライパン収納完了〜🔥!! towerのフライパンスタンドは 本当に買ってよかった!! 伸縮するし仕切りの幅も調節できるので 自分の好きなように使えて便利すぎた🤤🫱🏻🫲🏽 賃貸なのでDAISOの食器棚シートで 周りを保護したからフライパンを摩ったり しても傷を防げていい感じです◎
コンロ下のフライパン収納完了〜🔥!! towerのフライパンスタンドは 本当に買ってよかった!! 伸縮するし仕切りの幅も調節できるので 自分の好きなように使えて便利すぎた🤤🫱🏻🫲🏽 賃貸なのでDAISOの食器棚シートで 周りを保護したからフライパンを摩ったり しても傷を防げていい感じです◎
kimi
2LDK
|
家族
コンロ下収納、見直しました。 ニトリと無印良品のファイルボックスをミックスして使っています。微妙に横幅が違うので、高さのあるもの、ないもの、分けて収納できます。 ボックスに入らないサイズのものもあったので、左側はわざと開けておきました。 これでボウルやザルが取り出しやすくなりました😀 ps.タカラスタンダードのキッチンです。無印良品のボックス3+ニトリのボックス7でシンデレラフィットします!
コンロ下収納、見直しました。 ニトリと無印良品のファイルボックスをミックスして使っています。微妙に横幅が違うので、高さのあるもの、ないもの、分けて収納できます。 ボックスに入らないサイズのものもあったので、左側はわざと開けておきました。 これでボウルやザルが取り出しやすくなりました😀 ps.タカラスタンダードのキッチンです。無印良品のボックス3+ニトリのボックス7でシンデレラフィットします!
siosai10
4LDK
|
家族
PR
楽天市場
IHコンロ下に鍋類と調味料を収納しています。 ニトリのスタンドを使っています。
IHコンロ下に鍋類と調味料を収納しています。 ニトリのスタンドを使っています。
koko_hika
2LDK
|
家族
キッチン収納✨その1 コンロ下の収納です。見ての通り、フライパンを横に並べて収納できるような幅もないです💦ここに入るだけの量と決めてます。(本当は無水鍋やら欲しいけど😭) 出前側には100均のファイルBOXを使い、細々したお鍋の蓋やまな板などを入れてます。またワイヤーネットにキッチンバサミや、ティファールの取っ手などを引っ掛けて収納してます。スペースが狭くても使い勝手を常に検討しております🤔
キッチン収納✨その1 コンロ下の収納です。見ての通り、フライパンを横に並べて収納できるような幅もないです💦ここに入るだけの量と決めてます。(本当は無水鍋やら欲しいけど😭) 出前側には100均のファイルBOXを使い、細々したお鍋の蓋やまな板などを入れてます。またワイヤーネットにキッチンバサミや、ティファールの取っ手などを引っ掛けて収納してます。スペースが狭くても使い勝手を常に検討しております🤔
kawauso15
3LDK
|
家族
フライパンは、コンロ下の引き出しに。 今年こそは、猫ちゃんの爪でガリガリにされてしまった、キッチンや壁、ドアを補修したい🐱💦
フライパンは、コンロ下の引き出しに。 今年こそは、猫ちゃんの爪でガリガリにされてしまった、キッチンや壁、ドアを補修したい🐱💦
NAO0314
3LDK
|
家族
今年もコンロ下の掃除をしました🌟 年1回しかやらないのかって感じですよね😂 年2回くらいやってるかなー?と思ったけど写真見返したらちょうど1年前でした😂 全部拭いてスッキリです💖
今年もコンロ下の掃除をしました🌟 年1回しかやらないのかって感じですよね😂 年2回くらいやってるかなー?と思ったけど写真見返したらちょうど1年前でした😂 全部拭いてスッキリです💖
asuka
家族
コンロ下引き出しは大きいフライパンをまっすぐ並べて立てると引っ掛かるので、斜めにもなるスタンドをRoomClipショッピングで購入😊 (引き出し大きさW62D47H28) 2WAY 伸縮式ワイド フライパン・鍋・蓋スタンド 先日紹介したニトリの 「立ってたたんで収納できる兼用ふた」が収納し易かったのでSサイズも購入して蓋を3つ断捨離しました😆 スタンド両端に兼用ふたを立てています😊 空いた場所に置きたかった油類をシンク下から移動させ、使いやすくなりました!
コンロ下引き出しは大きいフライパンをまっすぐ並べて立てると引っ掛かるので、斜めにもなるスタンドをRoomClipショッピングで購入😊 (引き出し大きさW62D47H28) 2WAY 伸縮式ワイド フライパン・鍋・蓋スタンド 先日紹介したニトリの 「立ってたたんで収納できる兼用ふた」が収納し易かったのでSサイズも購入して蓋を3つ断捨離しました😆 スタンド両端に兼用ふたを立てています😊 空いた場所に置きたかった油類をシンク下から移動させ、使いやすくなりました!
love1017
3LDK
|
家族
コンロ下の収納を整えました。 もはや定番?の無印ファイルボックス使用。 フライパンは縦置きでスルッと取り出し。 ストック調味料ボトルにはわかりやすいように手作りラベルを貼って。 引き出しに元からある仕切りバーにはフタを引っ掛け。 クッキングシートはグリルでよく使うので、ここに収納して使い勝手が良くなりました。
コンロ下の収納を整えました。 もはや定番?の無印ファイルボックス使用。 フライパンは縦置きでスルッと取り出し。 ストック調味料ボトルにはわかりやすいように手作りラベルを貼って。 引き出しに元からある仕切りバーにはフタを引っ掛け。 クッキングシートはグリルでよく使うので、ここに収納して使い勝手が良くなりました。
kaerunoameri
4LDK
|
家族
念願のティファールで、コンロ下の収納もだいぶスッキリしました(^-^) 揚げ物も結構するので、サラダ油はボトルそのままで使っています。ごま油は大きいボトルで購入してサラダ油の隣のボトルに詰め替えています。 キッチンツールはグリル横の引き出しに1軍、こちらの引き出しには2軍と3軍を入れています。 ティファールの取っ手は2軍(右側)と一緒に入れたので、取り出しやすい数をキープしたいところです、、、 フレッシュロック、白いパッキンに変えたいけど、白に変えたからってゴチャゴチャが隠せるわけでもないしなーと思ったり(・_・;
念願のティファールで、コンロ下の収納もだいぶスッキリしました(^-^) 揚げ物も結構するので、サラダ油はボトルそのままで使っています。ごま油は大きいボトルで購入してサラダ油の隣のボトルに詰め替えています。 キッチンツールはグリル横の引き出しに1軍、こちらの引き出しには2軍と3軍を入れています。 ティファールの取っ手は2軍(右側)と一緒に入れたので、取り出しやすい数をキープしたいところです、、、 フレッシュロック、白いパッキンに変えたいけど、白に変えたからってゴチャゴチャが隠せるわけでもないしなーと思ったり(・_・;
kei
4LDK
|
家族
ニトリのフライパンスタンドを使っています♩ 引き出しの幅に合わせて、伸縮できるのが決め手でした◡̈ 使う場所の下に収納することに気をつけていて、IHコンロの下は、フライパンと調味料です。 (グリル右横の小さな引き出しにおたまなど) 20cmと卵焼き器が買い替え時だったので、カローテの白に新調しました♡ ˎˊ˗
ニトリのフライパンスタンドを使っています♩ 引き出しの幅に合わせて、伸縮できるのが決め手でした◡̈ 使う場所の下に収納することに気をつけていて、IHコンロの下は、フライパンと調味料です。 (グリル右横の小さな引き出しにおたまなど) 20cmと卵焼き器が買い替え時だったので、カローテの白に新調しました♡ ˎˊ˗
koko_hika
2LDK
|
家族
PR
楽天市場
ありのまま過ぎて 少々お恥ずかしいですが🫣 私の調味料の置き場所の記録2024🫧 お料理のモチベーション上げるため 調味料は統一した容器に 移し替えたい派です♪ でもズボラなので😂 大袋に入ってる粉物類は 大きい容器に入れます🤭 (入れ替えた方が 調理中に片手で扱えてラク!) 内容物の名前が 上からも横からも見えるとこに 書いてある調味料や 私しか使わない物は 移し替えなくてもいい😆 という勝手なルール😛 そして 一緒に使う物を 出来るだけ同じ場所に収納しています。 例えば、フライパンは 油と調理用スプーンと一緒に🍳 写真のコンロ下の3つの引き出しに 殆どの物を収納しているので あちこち開けて取り出さなくても 最初にひとつの動作で取り出して 料理を始められ 時短になってます♪
ありのまま過ぎて 少々お恥ずかしいですが🫣 私の調味料の置き場所の記録2024🫧 お料理のモチベーション上げるため 調味料は統一した容器に 移し替えたい派です♪ でもズボラなので😂 大袋に入ってる粉物類は 大きい容器に入れます🤭 (入れ替えた方が 調理中に片手で扱えてラク!) 内容物の名前が 上からも横からも見えるとこに 書いてある調味料や 私しか使わない物は 移し替えなくてもいい😆 という勝手なルール😛 そして 一緒に使う物を 出来るだけ同じ場所に収納しています。 例えば、フライパンは 油と調理用スプーンと一緒に🍳 写真のコンロ下の3つの引き出しに 殆どの物を収納しているので あちこち開けて取り出さなくても 最初にひとつの動作で取り出して 料理を始められ 時短になってます♪
Re_
4LDK
|
家族
コンロ下収納 前の家と同じ様な収納なので 同じ様に収納してます ただ幅が狭くなったので フライパンは吊るしてます
コンロ下収納 前の家と同じ様な収納なので 同じ様に収納してます ただ幅が狭くなったので フライパンは吊るしてます
Apppi
1DK
|
一人暮らし
我が家の収納、コンロ下編♡ ニトリのファイルボックスはキッチンでも大活躍♪ 鍋やフライパン、蓋やバッド、ボウル、調味料などファイルボックスのおかげでスッキリ✨空いた隙間には牛乳パック(お肉を切る時用)やトレーなどを収納ヽ(´ー`) 調味料は上からパッと見ですぐ分かるよう、ボトルにラベリング♡ 詰め替えればオシャレなんだろうけど、めんどくさいから我が家はそのまんま…笑 パントリーでもニトリのファイルボックスに、調味料やラップなどのストックを入れてます♡ 鍋の取っ手は、倒れたりするので…セリアのスリムポケット(吸盤付き)を使用して転倒防止♡(本来は浴室などでカミソリとかを入れるものらしいですが…) アパートの時から使用しているものが多いので、私的にはカラフルでゴチャゴチャして見えるのが残念… 買い換える時はなるべくモノトーンにしよう…(/ _ ; )
我が家の収納、コンロ下編♡ ニトリのファイルボックスはキッチンでも大活躍♪ 鍋やフライパン、蓋やバッド、ボウル、調味料などファイルボックスのおかげでスッキリ✨空いた隙間には牛乳パック(お肉を切る時用)やトレーなどを収納ヽ(´ー`) 調味料は上からパッと見ですぐ分かるよう、ボトルにラベリング♡ 詰め替えればオシャレなんだろうけど、めんどくさいから我が家はそのまんま…笑 パントリーでもニトリのファイルボックスに、調味料やラップなどのストックを入れてます♡ 鍋の取っ手は、倒れたりするので…セリアのスリムポケット(吸盤付き)を使用して転倒防止♡(本来は浴室などでカミソリとかを入れるものらしいですが…) アパートの時から使用しているものが多いので、私的にはカラフルでゴチャゴチャして見えるのが残念… 買い換える時はなるべくモノトーンにしよう…(/ _ ; )
yocchan
4LDK
|
家族
イベント参加します〜。 何枚か連投しますが、ご容赦ください🙇♀️ コンロ下の調味料収納は、フレッシュロックで統一しています。 詰め替えは容器を洗う手間があります。 でも粉物はフレッシュロックに詰め替えています。 袋からそのまま使っていたときは、使うときに口の辺りについてしまい、袋自体や周りも汚れてしまいます… 容器に入れた方が使うときに汚れにくく、乾燥剤入れておけば湿気ることもないため、5年以上前から入れ替えてます。 フレッシュロックはフタが丸なので取り出しやすく、入れる部分が四角いのでスペースを無駄なく使えます! パッキンも白が選べるのでスッキリしますし、サイズ展開も豊富なので、どんなキッチンでもぴったり組み合わせられるのが嬉しいです❤️ (前の家とキッチンのサイズが違いますが、少し容器を買い足してぴったりにできました✨) キッチンツール類は、コンロ周りで使う物のみ収納しています。 おたま、フライ返し、さいばし、ポテトマッシャー等。 ピーラーやゆで卵スライサーはシンク周りで使うので、シンク下に収納しています。 使う場所にしまっておくのが使いやすいです!
イベント参加します〜。 何枚か連投しますが、ご容赦ください🙇♀️ コンロ下の調味料収納は、フレッシュロックで統一しています。 詰め替えは容器を洗う手間があります。 でも粉物はフレッシュロックに詰め替えています。 袋からそのまま使っていたときは、使うときに口の辺りについてしまい、袋自体や周りも汚れてしまいます… 容器に入れた方が使うときに汚れにくく、乾燥剤入れておけば湿気ることもないため、5年以上前から入れ替えてます。 フレッシュロックはフタが丸なので取り出しやすく、入れる部分が四角いのでスペースを無駄なく使えます! パッキンも白が選べるのでスッキリしますし、サイズ展開も豊富なので、どんなキッチンでもぴったり組み合わせられるのが嬉しいです❤️ (前の家とキッチンのサイズが違いますが、少し容器を買い足してぴったりにできました✨) キッチンツール類は、コンロ周りで使う物のみ収納しています。 おたま、フライ返し、さいばし、ポテトマッシャー等。 ピーラーやゆで卵スライサーはシンク周りで使うので、シンク下に収納しています。 使う場所にしまっておくのが使いやすいです!
kikujiro
家族
コンロ下 *
コンロ下 *
aya__ie
3LDK
|
家族
コンロ下収納。 今までは置いてあるだけの状態だったものを、ダイソーの箱やニトリのプレートスタンド・無印の引き出しを使ってそれぞれ収納したら、今まで奥で眠らせてばかりだった食器も取り出しやすくなって💮💯💮
コンロ下収納。 今までは置いてあるだけの状態だったものを、ダイソーの箱やニトリのプレートスタンド・無印の引き出しを使ってそれぞれ収納したら、今まで奥で眠らせてばかりだった食器も取り出しやすくなって💮💯💮
michi
1K
|
一人暮らし
キッチンのコンロ下収納です。 開き戸の内側にワイヤーネットで調味料入れとキッチンツールを収納しています。 ワイヤーネットはキャンドゥで揃え、扉に掛けているドアフックはIKEAのものです。 投稿するの恥ずかしかったですが、この収納を作るためにRoomClipがとても参考になったので、私も誰かのお役に立てたらと思い投稿します。
キッチンのコンロ下収納です。 開き戸の内側にワイヤーネットで調味料入れとキッチンツールを収納しています。 ワイヤーネットはキャンドゥで揃え、扉に掛けているドアフックはIKEAのものです。 投稿するの恥ずかしかったですが、この収納を作るためにRoomClipがとても参考になったので、私も誰かのお役に立てたらと思い投稿します。
shippe
1K
生活感満載やけど 我が家のキッチンの引き出し〜 最近子供らは自分でコップ出したりお箸出したりご飯いれたりするので食器棚の引き出しにお茶碗など収納してます! コンロ下は2段になってて、上はストウブのお鍋たちで、下はフライパンとザルボウルなどを収納してます! シンク下の空いてるところは置くものないので調味料のストックなど置くよーにしてます!
生活感満載やけど 我が家のキッチンの引き出し〜 最近子供らは自分でコップ出したりお箸出したりご飯いれたりするので食器棚の引き出しにお茶碗など収納してます! コンロ下は2段になってて、上はストウブのお鍋たちで、下はフライパンとザルボウルなどを収納してます! シンク下の空いてるところは置くものないので調味料のストックなど置くよーにしてます!
rererereina
2LDK
|
家族
PR
楽天市場
シンク下、コンロ下、食器棚の引き出しを全開しました。 食器棚の引き出しは子どもが触っても危なくないように割れモノ以外を収納しています。 ②シンク下。 ザルボウル、バット、まな板、タッパー、消耗品類など、ごちゃごちゃいっぱいありますが、どれも毎日使うもので、使いやすさ第一、見た目二の次で収納したらこうなりました。 消耗品類は購入したパッケージのまま、ざっくりと種類分けしてファイルボックスに収納しています。詰め替えとか、めんどい(〃ω〃) 包丁は子どもの手が届かないところに収納しているので、シンク下備え付けの包丁入れは撤去しました。 ③コンロ下。 鍋、調理器具、油。 RoomClipを見て、立てる収納に憧れた時期もありましたが、うちのデカ鍋達には重ねる収納の方が向いています(*´ω`*) 4人家族なのに10リットル鍋を日常使いするわが家の不思議。。。 ④下段の収納。 シンク下にはホットプレートとオーブンレンジの天板グリル皿。 コンロ下は浅い鍋とフライパン。 食器棚の下段はパントリーに入らない高さのあるストック食材を収納しています。
シンク下、コンロ下、食器棚の引き出しを全開しました。 食器棚の引き出しは子どもが触っても危なくないように割れモノ以外を収納しています。 ②シンク下。 ザルボウル、バット、まな板、タッパー、消耗品類など、ごちゃごちゃいっぱいありますが、どれも毎日使うもので、使いやすさ第一、見た目二の次で収納したらこうなりました。 消耗品類は購入したパッケージのまま、ざっくりと種類分けしてファイルボックスに収納しています。詰め替えとか、めんどい(〃ω〃) 包丁は子どもの手が届かないところに収納しているので、シンク下備え付けの包丁入れは撤去しました。 ③コンロ下。 鍋、調理器具、油。 RoomClipを見て、立てる収納に憧れた時期もありましたが、うちのデカ鍋達には重ねる収納の方が向いています(*´ω`*) 4人家族なのに10リットル鍋を日常使いするわが家の不思議。。。 ④下段の収納。 シンク下にはホットプレートとオーブンレンジの天板グリル皿。 コンロ下は浅い鍋とフライパン。 食器棚の下段はパントリーに入らない高さのあるストック食材を収納しています。
tokoneko
4LDK
|
家族
もっと見る
コンロ下は立てる収納 フライパンスタンドはニトリのものです しまいやすく取り出しやすいので使い勝手が良いです✨
コンロ下は立てる収納 フライパンスタンドはニトリのものです しまいやすく取り出しやすいので使い勝手が良いです✨
MIKU
家族
コンロ下と横の収納 使う場所に使う物を取りやすく! が私の鉄則なので調味料とフライパン、キッチンツールは全てここに入れてます 人それぞれ色んな収納方法があって見てて楽しい、このイベント♪ イベント参加につきコメントお気遣いなく…
コンロ下と横の収納 使う場所に使う物を取りやすく! が私の鉄則なので調味料とフライパン、キッチンツールは全てここに入れてます 人それぞれ色んな収納方法があって見てて楽しい、このイベント♪ イベント参加につきコメントお気遣いなく…
oomi
4LDK
|
家族
コンロ下の引き出し収納。 ニトリの鍋を立てる収納は取り出しやすくて最高👏 手前のバーは備付き。
コンロ下の引き出し収納。 ニトリの鍋を立てる収納は取り出しやすくて最高👏 手前のバーは備付き。
Akko
1LDK
|
カップル
コンロ下の引き出しを見直しました。 汚画像ビフォーの時は使いにくかったです>_< 仕舞う場所が決まりが甘くてぐちゃぐちゃになってました。 使わない物も処分して、掃除して収納し直して、2つだけお鍋も買い替えてスッキリしました。 扉裏にフックをつけて鍋敷きを掛けてます。 コンロ横の引き出しも活かせてなかったので(特に奥の方が)見直しし、鍋掴みミトンと揚げ物用の油取りなど入れました。
コンロ下の引き出しを見直しました。 汚画像ビフォーの時は使いにくかったです>_< 仕舞う場所が決まりが甘くてぐちゃぐちゃになってました。 使わない物も処分して、掃除して収納し直して、2つだけお鍋も買い替えてスッキリしました。 扉裏にフックをつけて鍋敷きを掛けてます。 コンロ横の引き出しも活かせてなかったので(特に奥の方が)見直しし、鍋掴みミトンと揚げ物用の油取りなど入れました。
coco
4LDK
|
家族
スポンジ
¥
253
コンロ周り 断捨離のつもりがニトリのマグネットボードスタンドを購入して、普段よく使う調理器具や調味料を収納 コンロの下は鍋やフライパン、調味料を収納 鍋蓋はセリアで扉につける蓋収納を使っています その下は食品ストック コンロの横はポリ袋や手袋、クリップをセリアで購入したプルアウトボックスに入れています。 以前は箱のまま使用していたけど使いづらくて、プルアウトボックスに収納したら一枚ずつ取れて大正解でした✨
コンロ周り 断捨離のつもりがニトリのマグネットボードスタンドを購入して、普段よく使う調理器具や調味料を収納 コンロの下は鍋やフライパン、調味料を収納 鍋蓋はセリアで扉につける蓋収納を使っています その下は食品ストック コンロの横はポリ袋や手袋、クリップをセリアで購入したプルアウトボックスに入れています。 以前は箱のまま使用していたけど使いづらくて、プルアウトボックスに収納したら一枚ずつ取れて大正解でした✨
m
3LDK
|
家族
コンロ下の収納スペースに、調理中よく使う調味料、キッチンツールなどを収納しています。 ここに収納することで、汚れやすいコンロ周りは油類のみなので掃除が楽です! ・調味料入れ:tower、DAISO、Seria ・キッチンツール:無印良品、DAISO
コンロ下の収納スペースに、調理中よく使う調味料、キッチンツールなどを収納しています。 ここに収納することで、汚れやすいコンロ周りは油類のみなので掃除が楽です! ・調味料入れ:tower、DAISO、Seria ・キッチンツール:無印良品、DAISO
tmy
3LDK
|
家族
コンロ下の収納 引越してすぐに内寸を測ろう! ピッタリ区切れたらそれは気持ち良いですよね 新築時、引出し全体を大きな箱として捉えて仕切りたかったので、小物を置くゾーンやトレー、小さな引出しなどオプションは付けず、引出し4箇所全部をただの箱状にしました (言い回し伝われっ) キャンドゥのプラ製ファイルボックスが横に3個置けたから、ここにエプロンやスケールなどの小物を入れてます また、ライフスタイルの変化と共に、使う調理器具も変わりました 初めはファイルボックスにフライパンを立てていましたが →towerシリーズの伸縮性フライパンスタンドに変更 これならまた大きさの違う物を使うことになったときにも対応できそう😊でしょ ②使わなかったパーツはちゃんと取っておくー (流石に捨てる人は居ないか...) フライパンの柄の長さや、引出し、収納棚サイズによって立てられない場合もありますよね 探すのは一苦労だけど、私はピタッと収まっている姿の方が気持ちが落ち着くから、無理にでもそういった姿に変えてそう🫣
コンロ下の収納 引越してすぐに内寸を測ろう! ピッタリ区切れたらそれは気持ち良いですよね 新築時、引出し全体を大きな箱として捉えて仕切りたかったので、小物を置くゾーンやトレー、小さな引出しなどオプションは付けず、引出し4箇所全部をただの箱状にしました (言い回し伝われっ) キャンドゥのプラ製ファイルボックスが横に3個置けたから、ここにエプロンやスケールなどの小物を入れてます また、ライフスタイルの変化と共に、使う調理器具も変わりました 初めはファイルボックスにフライパンを立てていましたが →towerシリーズの伸縮性フライパンスタンドに変更 これならまた大きさの違う物を使うことになったときにも対応できそう😊でしょ ②使わなかったパーツはちゃんと取っておくー (流石に捨てる人は居ないか...) フライパンの柄の長さや、引出し、収納棚サイズによって立てられない場合もありますよね 探すのは一苦労だけど、私はピタッと収まっている姿の方が気持ちが落ち着くから、無理にでもそういった姿に変えてそう🫣
mako2ya
3LDK
Lime..
3LDK
|
家族
PR
楽天市場
どうも、5億年ぶりです🖐 愛用のキッチン道具は エバークックのフライパン&両手鍋です。 好きすぎてアイボリーカラーで揃えたものの、 前に使ってた赤いエバークックもまだ使えるので捨てられず🥹 蒸し野菜用やチャーハン用として活用しています。 昨日の夜中にふと思い立ちまして、 コンロ下収納を全出しして、 使ってない掃除用洗剤や調味料を処分しまして、 引き出し底に敷いてたシートを張り替えまして、拭きあげまして、ファイルボックスや仕切りを洗剤でよく洗いまして、 スッキリキレイにした(全出しは引越し以来の4年ぶり)ので、お掃除記録に投稿です✍🏻📋⸝⋆ 次はシンク下収納を掃除したいです。 いつになるかな🙄
どうも、5億年ぶりです🖐 愛用のキッチン道具は エバークックのフライパン&両手鍋です。 好きすぎてアイボリーカラーで揃えたものの、 前に使ってた赤いエバークックもまだ使えるので捨てられず🥹 蒸し野菜用やチャーハン用として活用しています。 昨日の夜中にふと思い立ちまして、 コンロ下収納を全出しして、 使ってない掃除用洗剤や調味料を処分しまして、 引き出し底に敷いてたシートを張り替えまして、拭きあげまして、ファイルボックスや仕切りを洗剤でよく洗いまして、 スッキリキレイにした(全出しは引越し以来の4年ぶり)ので、お掃除記録に投稿です✍🏻📋⸝⋆ 次はシンク下収納を掃除したいです。 いつになるかな🙄
rikubo-
4LDK
|
家族
コンロ下収納を思い切って変えました❣️ 今までは無印のポリプロピレンケース使ってたんですが、劣化で変形しちゃって😅 取り出しやすそうなtowerさんのこちらをお迎えしました♪久しぶりのRoomClipショッピングも楽しめました💙
コンロ下収納を思い切って変えました❣️ 今までは無印のポリプロピレンケース使ってたんですが、劣化で変形しちゃって😅 取り出しやすそうなtowerさんのこちらをお迎えしました♪久しぶりのRoomClipショッピングも楽しめました💙
ringonomi
コンロ下収納の見直しです。 フライパンや蓋の収納をファイルボックスから、ダイソーのラックに替えました。観音開きの場合だと、縦置きより横置きできた方が便利ということに気付きました。ボックスの掃除も大変で、暗くて見えないのでやってませんでした。。。ボックスやめたら掃除楽! ダイソーのフライパンラックは縦横両方に対応しているので、賃貸引越し族にはイイです! IKEAの白いボウルとザル、大きさ的に使いやすくて断捨離できませんでしたm(__)m ダイソー、セリア、IKEAが大活躍の我が家のコンロ下です♪
コンロ下収納の見直しです。 フライパンや蓋の収納をファイルボックスから、ダイソーのラックに替えました。観音開きの場合だと、縦置きより横置きできた方が便利ということに気付きました。ボックスの掃除も大変で、暗くて見えないのでやってませんでした。。。ボックスやめたら掃除楽! ダイソーのフライパンラックは縦横両方に対応しているので、賃貸引越し族にはイイです! IKEAの白いボウルとザル、大きさ的に使いやすくて断捨離できませんでしたm(__)m ダイソー、セリア、IKEAが大活躍の我が家のコンロ下です♪
atsuko
2LDK
|
カップル
コンロ下✨
コンロ下✨
maaaya
3LDK
|
家族
コンロ下の収納です。ニトリのざるボウルフライパンスタンドを半分だけ使用しています(もう半分はシンクの下にざるとボウルをしまっています。 鍋、フライパンをティファールにしたことにより取っ手がない分収納スペースが増えました😊 2枚目の写真は奥にワイヤーネットを張ることにより鍋蓋を収納できています。自宅にあるものを使ったので不恰好ですが覗き込まないと見えないので良しとします笑
コンロ下の収納です。ニトリのざるボウルフライパンスタンドを半分だけ使用しています(もう半分はシンクの下にざるとボウルをしまっています。 鍋、フライパンをティファールにしたことにより取っ手がない分収納スペースが増えました😊 2枚目の写真は奥にワイヤーネットを張ることにより鍋蓋を収納できています。自宅にあるものを使ったので不恰好ですが覗き込まないと見えないので良しとします笑
naginagito
3LDK
|
家族
「キッチン収納」 おしゃれな今どきのおうちでは当たり前に引出し型がですが、賃貸の本宅は昔ながらの扉収納です。 入居してから長いこと「とりあえず」で入れ込んでいましたが、この週末に一念発起してコンロ下もシンク下も整理しました。 ありがとう、お値段以上ニトリ。 シンク下のラップ収納、本当はこの斜めに入れるやつもニトリで狙い定めていた商品があったのですが、2件ハシゴしてどちらも在庫・取扱いなし…トボトボと歩いた先のキャンドゥでなんと見つけました🤣 蛇腹式の書類ケースには、最近大変お世話になっているZwillingの真空保存用袋と、通常の保存袋をサイズ別に入れています。
「キッチン収納」 おしゃれな今どきのおうちでは当たり前に引出し型がですが、賃貸の本宅は昔ながらの扉収納です。 入居してから長いこと「とりあえず」で入れ込んでいましたが、この週末に一念発起してコンロ下もシンク下も整理しました。 ありがとう、お値段以上ニトリ。 シンク下のラップ収納、本当はこの斜めに入れるやつもニトリで狙い定めていた商品があったのですが、2件ハシゴしてどちらも在庫・取扱いなし…トボトボと歩いた先のキャンドゥでなんと見つけました🤣 蛇腹式の書類ケースには、最近大変お世話になっているZwillingの真空保存用袋と、通常の保存袋をサイズ別に入れています。
Maro
2LDK
¥
2,310
イベント参加です(,,・ ・,,)♥ コンロ下の収納で、フライパンと蓋を立てて収納しています。 調味料は詰め替えて見やすく使いやすくなりました。
イベント参加です(,,・ ・,,)♥ コンロ下の収納で、フライパンと蓋を立てて収納しています。 調味料は詰め替えて見やすく使いやすくなりました。
it
家族
セリアの「コンロ・レンジマット」を敷いて フライパンを収納すると、この通り…♡ 汚れも、ヨレるのも気にならなくなりましたぁ〜♪(●´艸`●)
セリアの「コンロ・レンジマット」を敷いて フライパンを収納すると、この通り…♡ 汚れも、ヨレるのも気にならなくなりましたぁ〜♪(●´艸`●)
miohouse
3LDK
|
家族
PR
楽天市場
コンロ下2番目 タワーのスパイスラックが優秀! 横幅の調整可。 磁石もくっつくのでティファールのとって置きも100均のケースでくっつけられました!
コンロ下2番目 タワーのスパイスラックが優秀! 横幅の調整可。 磁石もくっつくのでティファールのとって置きも100均のケースでくっつけられました!
chienishi
4LDK
|
家族
コンロ下 ・一目で全部が見える ・すぐに取り出せる ダイソーのファイルスタンド使用
コンロ下 ・一目で全部が見える ・すぐに取り出せる ダイソーのファイルスタンド使用
CQCR7
1DK
|
一人暮らし
RoomClip公式アプリ
フライパンとカセットコンロとホットプレートなど… 鍋とか重ねたくないねんけど仕方ないと割り切って。
フライパンとカセットコンロとホットプレートなど… 鍋とか重ねたくないねんけど仕方ないと割り切って。
na_y_o04
2LDK
|
家族
フライパン
¥
1,290
フライパンを変えたタイミングで収納も見直しました😊 コンロ下引き出しはフライパンを並べて立てると引っ掛かるので、あきらめていました😖 (引き出しW62D47H28) でもRoomClipショッピングでやっと見つけました! 2WAY 伸縮式ワイド・フライパン・鍋・蓋スタンド🍳 高くて引っ掛かるものはM型ワイヤーを斜めに取り付け解決😂 一つの商品でM型ワイヤーがまっすぐにも斜めにも取り付けできるのは、私の理想通りでした😆 伸縮式で仕切り巾も2センチ間隔で変えられ斜めにもなるので、バラバラな種類の鍋にも対応できてます😉 ここはボウルは置かず鍋とフライパンだけなので 種類や大きさが変わっても対応できそうです😉
フライパンを変えたタイミングで収納も見直しました😊 コンロ下引き出しはフライパンを並べて立てると引っ掛かるので、あきらめていました😖 (引き出しW62D47H28) でもRoomClipショッピングでやっと見つけました! 2WAY 伸縮式ワイド・フライパン・鍋・蓋スタンド🍳 高くて引っ掛かるものはM型ワイヤーを斜めに取り付け解決😂 一つの商品でM型ワイヤーがまっすぐにも斜めにも取り付けできるのは、私の理想通りでした😆 伸縮式で仕切り巾も2センチ間隔で変えられ斜めにもなるので、バラバラな種類の鍋にも対応できてます😉 ここはボウルは置かず鍋とフライパンだけなので 種類や大きさが変わっても対応できそうです😉
love1017
3LDK
|
家族
キッチンコンロ下収納。 取っ手が取れるタイプのCAROTE鍋・フライパンのセットに買い替えました。 鍋とフライパンは幅が変えられるものに立たせて収納し、フタはファイルケースに入れました。 スッキリ収納できて洗うのも楽チン。見た目もかわいくて、買い替えてほんとによかった!!
キッチンコンロ下収納。 取っ手が取れるタイプのCAROTE鍋・フライパンのセットに買い替えました。 鍋とフライパンは幅が変えられるものに立たせて収納し、フタはファイルケースに入れました。 スッキリ収納できて洗うのも楽チン。見た目もかわいくて、買い替えてほんとによかった!!
naokou
家族
コンロ下のフライパン収納完了〜🔥!! towerのフライパンスタンドは 本当に買ってよかった!! 伸縮するし仕切りの幅も調節できるので 自分の好きなように使えて便利すぎた🤤🫱🏻🫲🏽 賃貸なのでDAISOの食器棚シートで 周りを保護したからフライパンを摩ったり しても傷を防げていい感じです◎
コンロ下のフライパン収納完了〜🔥!! towerのフライパンスタンドは 本当に買ってよかった!! 伸縮するし仕切りの幅も調節できるので 自分の好きなように使えて便利すぎた🤤🫱🏻🫲🏽 賃貸なのでDAISOの食器棚シートで 周りを保護したからフライパンを摩ったり しても傷を防げていい感じです◎
kimi
2LDK
|
家族
コンロ下収納、見直しました。 ニトリと無印良品のファイルボックスをミックスして使っています。微妙に横幅が違うので、高さのあるもの、ないもの、分けて収納できます。 ボックスに入らないサイズのものもあったので、左側はわざと開けておきました。 これでボウルやザルが取り出しやすくなりました😀 ps.タカラスタンダードのキッチンです。無印良品のボックス3+ニトリのボックス7でシンデレラフィットします!
コンロ下収納、見直しました。 ニトリと無印良品のファイルボックスをミックスして使っています。微妙に横幅が違うので、高さのあるもの、ないもの、分けて収納できます。 ボックスに入らないサイズのものもあったので、左側はわざと開けておきました。 これでボウルやザルが取り出しやすくなりました😀 ps.タカラスタンダードのキッチンです。無印良品のボックス3+ニトリのボックス7でシンデレラフィットします!
siosai10
4LDK
|
家族
PR
楽天市場
IHコンロ下に鍋類と調味料を収納しています。 ニトリのスタンドを使っています。
IHコンロ下に鍋類と調味料を収納しています。 ニトリのスタンドを使っています。
koko_hika
2LDK
|
家族
キッチン収納✨その1 コンロ下の収納です。見ての通り、フライパンを横に並べて収納できるような幅もないです💦ここに入るだけの量と決めてます。(本当は無水鍋やら欲しいけど😭) 出前側には100均のファイルBOXを使い、細々したお鍋の蓋やまな板などを入れてます。またワイヤーネットにキッチンバサミや、ティファールの取っ手などを引っ掛けて収納してます。スペースが狭くても使い勝手を常に検討しております🤔
キッチン収納✨その1 コンロ下の収納です。見ての通り、フライパンを横に並べて収納できるような幅もないです💦ここに入るだけの量と決めてます。(本当は無水鍋やら欲しいけど😭) 出前側には100均のファイルBOXを使い、細々したお鍋の蓋やまな板などを入れてます。またワイヤーネットにキッチンバサミや、ティファールの取っ手などを引っ掛けて収納してます。スペースが狭くても使い勝手を常に検討しております🤔
kawauso15
3LDK
|
家族
フライパンは、コンロ下の引き出しに。 今年こそは、猫ちゃんの爪でガリガリにされてしまった、キッチンや壁、ドアを補修したい🐱💦
フライパンは、コンロ下の引き出しに。 今年こそは、猫ちゃんの爪でガリガリにされてしまった、キッチンや壁、ドアを補修したい🐱💦
NAO0314
3LDK
|
家族
今年もコンロ下の掃除をしました🌟 年1回しかやらないのかって感じですよね😂 年2回くらいやってるかなー?と思ったけど写真見返したらちょうど1年前でした😂 全部拭いてスッキリです💖
今年もコンロ下の掃除をしました🌟 年1回しかやらないのかって感じですよね😂 年2回くらいやってるかなー?と思ったけど写真見返したらちょうど1年前でした😂 全部拭いてスッキリです💖
asuka
家族
コンロ下引き出しは大きいフライパンをまっすぐ並べて立てると引っ掛かるので、斜めにもなるスタンドをRoomClipショッピングで購入😊 (引き出し大きさW62D47H28) 2WAY 伸縮式ワイド フライパン・鍋・蓋スタンド 先日紹介したニトリの 「立ってたたんで収納できる兼用ふた」が収納し易かったのでSサイズも購入して蓋を3つ断捨離しました😆 スタンド両端に兼用ふたを立てています😊 空いた場所に置きたかった油類をシンク下から移動させ、使いやすくなりました!
コンロ下引き出しは大きいフライパンをまっすぐ並べて立てると引っ掛かるので、斜めにもなるスタンドをRoomClipショッピングで購入😊 (引き出し大きさW62D47H28) 2WAY 伸縮式ワイド フライパン・鍋・蓋スタンド 先日紹介したニトリの 「立ってたたんで収納できる兼用ふた」が収納し易かったのでSサイズも購入して蓋を3つ断捨離しました😆 スタンド両端に兼用ふたを立てています😊 空いた場所に置きたかった油類をシンク下から移動させ、使いやすくなりました!
love1017
3LDK
|
家族
コンロ下の収納を整えました。 もはや定番?の無印ファイルボックス使用。 フライパンは縦置きでスルッと取り出し。 ストック調味料ボトルにはわかりやすいように手作りラベルを貼って。 引き出しに元からある仕切りバーにはフタを引っ掛け。 クッキングシートはグリルでよく使うので、ここに収納して使い勝手が良くなりました。
コンロ下の収納を整えました。 もはや定番?の無印ファイルボックス使用。 フライパンは縦置きでスルッと取り出し。 ストック調味料ボトルにはわかりやすいように手作りラベルを貼って。 引き出しに元からある仕切りバーにはフタを引っ掛け。 クッキングシートはグリルでよく使うので、ここに収納して使い勝手が良くなりました。
kaerunoameri
4LDK
|
家族
ざる
¥
1,490
念願のティファールで、コンロ下の収納もだいぶスッキリしました(^-^) 揚げ物も結構するので、サラダ油はボトルそのままで使っています。ごま油は大きいボトルで購入してサラダ油の隣のボトルに詰め替えています。 キッチンツールはグリル横の引き出しに1軍、こちらの引き出しには2軍と3軍を入れています。 ティファールの取っ手は2軍(右側)と一緒に入れたので、取り出しやすい数をキープしたいところです、、、 フレッシュロック、白いパッキンに変えたいけど、白に変えたからってゴチャゴチャが隠せるわけでもないしなーと思ったり(・_・;
念願のティファールで、コンロ下の収納もだいぶスッキリしました(^-^) 揚げ物も結構するので、サラダ油はボトルそのままで使っています。ごま油は大きいボトルで購入してサラダ油の隣のボトルに詰め替えています。 キッチンツールはグリル横の引き出しに1軍、こちらの引き出しには2軍と3軍を入れています。 ティファールの取っ手は2軍(右側)と一緒に入れたので、取り出しやすい数をキープしたいところです、、、 フレッシュロック、白いパッキンに変えたいけど、白に変えたからってゴチャゴチャが隠せるわけでもないしなーと思ったり(・_・;
kei
4LDK
|
家族
ニトリのフライパンスタンドを使っています♩ 引き出しの幅に合わせて、伸縮できるのが決め手でした◡̈ 使う場所の下に収納することに気をつけていて、IHコンロの下は、フライパンと調味料です。 (グリル右横の小さな引き出しにおたまなど) 20cmと卵焼き器が買い替え時だったので、カローテの白に新調しました♡ ˎˊ˗
ニトリのフライパンスタンドを使っています♩ 引き出しの幅に合わせて、伸縮できるのが決め手でした◡̈ 使う場所の下に収納することに気をつけていて、IHコンロの下は、フライパンと調味料です。 (グリル右横の小さな引き出しにおたまなど) 20cmと卵焼き器が買い替え時だったので、カローテの白に新調しました♡ ˎˊ˗
koko_hika
2LDK
|
家族
PR
楽天市場
ありのまま過ぎて 少々お恥ずかしいですが🫣 私の調味料の置き場所の記録2024🫧 お料理のモチベーション上げるため 調味料は統一した容器に 移し替えたい派です♪ でもズボラなので😂 大袋に入ってる粉物類は 大きい容器に入れます🤭 (入れ替えた方が 調理中に片手で扱えてラク!) 内容物の名前が 上からも横からも見えるとこに 書いてある調味料や 私しか使わない物は 移し替えなくてもいい😆 という勝手なルール😛 そして 一緒に使う物を 出来るだけ同じ場所に収納しています。 例えば、フライパンは 油と調理用スプーンと一緒に🍳 写真のコンロ下の3つの引き出しに 殆どの物を収納しているので あちこち開けて取り出さなくても 最初にひとつの動作で取り出して 料理を始められ 時短になってます♪
ありのまま過ぎて 少々お恥ずかしいですが🫣 私の調味料の置き場所の記録2024🫧 お料理のモチベーション上げるため 調味料は統一した容器に 移し替えたい派です♪ でもズボラなので😂 大袋に入ってる粉物類は 大きい容器に入れます🤭 (入れ替えた方が 調理中に片手で扱えてラク!) 内容物の名前が 上からも横からも見えるとこに 書いてある調味料や 私しか使わない物は 移し替えなくてもいい😆 という勝手なルール😛 そして 一緒に使う物を 出来るだけ同じ場所に収納しています。 例えば、フライパンは 油と調理用スプーンと一緒に🍳 写真のコンロ下の3つの引き出しに 殆どの物を収納しているので あちこち開けて取り出さなくても 最初にひとつの動作で取り出して 料理を始められ 時短になってます♪
Re_
4LDK
|
家族
コンロ下収納 前の家と同じ様な収納なので 同じ様に収納してます ただ幅が狭くなったので フライパンは吊るしてます
コンロ下収納 前の家と同じ様な収納なので 同じ様に収納してます ただ幅が狭くなったので フライパンは吊るしてます
Apppi
1DK
|
一人暮らし
我が家の収納、コンロ下編♡ ニトリのファイルボックスはキッチンでも大活躍♪ 鍋やフライパン、蓋やバッド、ボウル、調味料などファイルボックスのおかげでスッキリ✨空いた隙間には牛乳パック(お肉を切る時用)やトレーなどを収納ヽ(´ー`) 調味料は上からパッと見ですぐ分かるよう、ボトルにラベリング♡ 詰め替えればオシャレなんだろうけど、めんどくさいから我が家はそのまんま…笑 パントリーでもニトリのファイルボックスに、調味料やラップなどのストックを入れてます♡ 鍋の取っ手は、倒れたりするので…セリアのスリムポケット(吸盤付き)を使用して転倒防止♡(本来は浴室などでカミソリとかを入れるものらしいですが…) アパートの時から使用しているものが多いので、私的にはカラフルでゴチャゴチャして見えるのが残念… 買い換える時はなるべくモノトーンにしよう…(/ _ ; )
我が家の収納、コンロ下編♡ ニトリのファイルボックスはキッチンでも大活躍♪ 鍋やフライパン、蓋やバッド、ボウル、調味料などファイルボックスのおかげでスッキリ✨空いた隙間には牛乳パック(お肉を切る時用)やトレーなどを収納ヽ(´ー`) 調味料は上からパッと見ですぐ分かるよう、ボトルにラベリング♡ 詰め替えればオシャレなんだろうけど、めんどくさいから我が家はそのまんま…笑 パントリーでもニトリのファイルボックスに、調味料やラップなどのストックを入れてます♡ 鍋の取っ手は、倒れたりするので…セリアのスリムポケット(吸盤付き)を使用して転倒防止♡(本来は浴室などでカミソリとかを入れるものらしいですが…) アパートの時から使用しているものが多いので、私的にはカラフルでゴチャゴチャして見えるのが残念… 買い換える時はなるべくモノトーンにしよう…(/ _ ; )
yocchan
4LDK
|
家族
イベント参加します〜。 何枚か連投しますが、ご容赦ください🙇♀️ コンロ下の調味料収納は、フレッシュロックで統一しています。 詰め替えは容器を洗う手間があります。 でも粉物はフレッシュロックに詰め替えています。 袋からそのまま使っていたときは、使うときに口の辺りについてしまい、袋自体や周りも汚れてしまいます… 容器に入れた方が使うときに汚れにくく、乾燥剤入れておけば湿気ることもないため、5年以上前から入れ替えてます。 フレッシュロックはフタが丸なので取り出しやすく、入れる部分が四角いのでスペースを無駄なく使えます! パッキンも白が選べるのでスッキリしますし、サイズ展開も豊富なので、どんなキッチンでもぴったり組み合わせられるのが嬉しいです❤️ (前の家とキッチンのサイズが違いますが、少し容器を買い足してぴったりにできました✨) キッチンツール類は、コンロ周りで使う物のみ収納しています。 おたま、フライ返し、さいばし、ポテトマッシャー等。 ピーラーやゆで卵スライサーはシンク周りで使うので、シンク下に収納しています。 使う場所にしまっておくのが使いやすいです!
イベント参加します〜。 何枚か連投しますが、ご容赦ください🙇♀️ コンロ下の調味料収納は、フレッシュロックで統一しています。 詰め替えは容器を洗う手間があります。 でも粉物はフレッシュロックに詰め替えています。 袋からそのまま使っていたときは、使うときに口の辺りについてしまい、袋自体や周りも汚れてしまいます… 容器に入れた方が使うときに汚れにくく、乾燥剤入れておけば湿気ることもないため、5年以上前から入れ替えてます。 フレッシュロックはフタが丸なので取り出しやすく、入れる部分が四角いのでスペースを無駄なく使えます! パッキンも白が選べるのでスッキリしますし、サイズ展開も豊富なので、どんなキッチンでもぴったり組み合わせられるのが嬉しいです❤️ (前の家とキッチンのサイズが違いますが、少し容器を買い足してぴったりにできました✨) キッチンツール類は、コンロ周りで使う物のみ収納しています。 おたま、フライ返し、さいばし、ポテトマッシャー等。 ピーラーやゆで卵スライサーはシンク周りで使うので、シンク下に収納しています。 使う場所にしまっておくのが使いやすいです!
kikujiro
家族
コンロ下 *
コンロ下 *
aya__ie
3LDK
|
家族
コンロ下収納。 今までは置いてあるだけの状態だったものを、ダイソーの箱やニトリのプレートスタンド・無印の引き出しを使ってそれぞれ収納したら、今まで奥で眠らせてばかりだった食器も取り出しやすくなって💮💯💮
コンロ下収納。 今までは置いてあるだけの状態だったものを、ダイソーの箱やニトリのプレートスタンド・無印の引き出しを使ってそれぞれ収納したら、今まで奥で眠らせてばかりだった食器も取り出しやすくなって💮💯💮
michi
1K
|
一人暮らし
キッチンのコンロ下収納です。 開き戸の内側にワイヤーネットで調味料入れとキッチンツールを収納しています。 ワイヤーネットはキャンドゥで揃え、扉に掛けているドアフックはIKEAのものです。 投稿するの恥ずかしかったですが、この収納を作るためにRoomClipがとても参考になったので、私も誰かのお役に立てたらと思い投稿します。
キッチンのコンロ下収納です。 開き戸の内側にワイヤーネットで調味料入れとキッチンツールを収納しています。 ワイヤーネットはキャンドゥで揃え、扉に掛けているドアフックはIKEAのものです。 投稿するの恥ずかしかったですが、この収納を作るためにRoomClipがとても参考になったので、私も誰かのお役に立てたらと思い投稿します。
shippe
1K
生活感満載やけど 我が家のキッチンの引き出し〜 最近子供らは自分でコップ出したりお箸出したりご飯いれたりするので食器棚の引き出しにお茶碗など収納してます! コンロ下は2段になってて、上はストウブのお鍋たちで、下はフライパンとザルボウルなどを収納してます! シンク下の空いてるところは置くものないので調味料のストックなど置くよーにしてます!
生活感満載やけど 我が家のキッチンの引き出し〜 最近子供らは自分でコップ出したりお箸出したりご飯いれたりするので食器棚の引き出しにお茶碗など収納してます! コンロ下は2段になってて、上はストウブのお鍋たちで、下はフライパンとザルボウルなどを収納してます! シンク下の空いてるところは置くものないので調味料のストックなど置くよーにしてます!
rererereina
2LDK
|
家族
PR
楽天市場
シンク下、コンロ下、食器棚の引き出しを全開しました。 食器棚の引き出しは子どもが触っても危なくないように割れモノ以外を収納しています。 ②シンク下。 ザルボウル、バット、まな板、タッパー、消耗品類など、ごちゃごちゃいっぱいありますが、どれも毎日使うもので、使いやすさ第一、見た目二の次で収納したらこうなりました。 消耗品類は購入したパッケージのまま、ざっくりと種類分けしてファイルボックスに収納しています。詰め替えとか、めんどい(〃ω〃) 包丁は子どもの手が届かないところに収納しているので、シンク下備え付けの包丁入れは撤去しました。 ③コンロ下。 鍋、調理器具、油。 RoomClipを見て、立てる収納に憧れた時期もありましたが、うちのデカ鍋達には重ねる収納の方が向いています(*´ω`*) 4人家族なのに10リットル鍋を日常使いするわが家の不思議。。。 ④下段の収納。 シンク下にはホットプレートとオーブンレンジの天板グリル皿。 コンロ下は浅い鍋とフライパン。 食器棚の下段はパントリーに入らない高さのあるストック食材を収納しています。
シンク下、コンロ下、食器棚の引き出しを全開しました。 食器棚の引き出しは子どもが触っても危なくないように割れモノ以外を収納しています。 ②シンク下。 ザルボウル、バット、まな板、タッパー、消耗品類など、ごちゃごちゃいっぱいありますが、どれも毎日使うもので、使いやすさ第一、見た目二の次で収納したらこうなりました。 消耗品類は購入したパッケージのまま、ざっくりと種類分けしてファイルボックスに収納しています。詰め替えとか、めんどい(〃ω〃) 包丁は子どもの手が届かないところに収納しているので、シンク下備え付けの包丁入れは撤去しました。 ③コンロ下。 鍋、調理器具、油。 RoomClipを見て、立てる収納に憧れた時期もありましたが、うちのデカ鍋達には重ねる収納の方が向いています(*´ω`*) 4人家族なのに10リットル鍋を日常使いするわが家の不思議。。。 ④下段の収納。 シンク下にはホットプレートとオーブンレンジの天板グリル皿。 コンロ下は浅い鍋とフライパン。 食器棚の下段はパントリーに入らない高さのあるストック食材を収納しています。
tokoneko
4LDK
|
家族
もっと見る