tmyさんの部屋
福袋 キッチン 雑貨 【 詰め替え用調味料ボトル タワー 】 3本セット 山崎実業 タワー tower クッチーナ 送料無料 キャンプ 調味料 調味料入れ おしゃれ 山崎実業 ボトル tower 山崎実業 タワー キッチン 調味料 ボトル 液体 詰め替え用ボトル
山崎実業スパイスラック・調味料ラック¥4,455
山崎実業 tower 調味料ストッカー タワー ( 4903208048170 タワーシリーズ 調味料 ストッカー S L マグネット調味料ストッカー 調味料入れ 調味料ケース 保存容器 スパイス 保存 容器 ボトル おしゃれ 磁石 マグネット )
山崎実業保存容器・キャニスター¥693
コメント1
tmy
コンロ下の収納スペースに、調理中よく使う調味料、キッチンツールなどを収納しています。ここに収納することで、汚れやすいコンロ周りは油類のみなので掃除が楽です!・調味料入れ:tower、DAISO、Seria・キッチンツール:無印良品、DAISO

この写真を見た人へのおすすめの写真

shiokoさんの実例写真
オープン過ぎるキッチンなので、見せたくない、よく使う調味料類は全部引き出しの中。 コンロのすぐ下なので意外と使い勝手悪くないです。
オープン過ぎるキッチンなので、見せたくない、よく使う調味料類は全部引き出しの中。 コンロのすぐ下なので意外と使い勝手悪くないです。
shioko
shioko
2LDK | 家族
erikaさんの実例写真
キッチンの収納。鍋とやかんを処分して、調味料も含め、コンロ下に全てを収納できるようになりました。
キッチンの収納。鍋とやかんを処分して、調味料も含め、コンロ下に全てを収納できるようになりました。
erika
erika
1LDK | シェア
Shooowkoさんの実例写真
昨日の投稿の詰め替えた調味料達の定位置は、コンロ下。 上から見てわかるようにテプラでネームを貼れるっていうのもポイントでした。 セリアのオイルボトルにははちみつと中濃ソースとウスターソースが入っているのですが、上から見えるところにネームが貼れる容器に替えようか考え中。
昨日の投稿の詰め替えた調味料達の定位置は、コンロ下。 上から見てわかるようにテプラでネームを貼れるっていうのもポイントでした。 セリアのオイルボトルにははちみつと中濃ソースとウスターソースが入っているのですが、上から見えるところにネームが貼れる容器に替えようか考え中。
Shooowko
Shooowko
2LDK | 家族
ma0814さんの実例写真
キッチンコンロ下の引き出しです。 roomclipmagに掲載していただきました(*ˊᗜˋ*)/ᵗᑋᵃᐢᵏ ᵞᵒᵘ* これからも使いやすい収納を目指して頑張ります♡ RoomClipさん、ありがとうございましたヾ(*´∀`*)ノ https://roomclip.jp/mag/archives/44879
キッチンコンロ下の引き出しです。 roomclipmagに掲載していただきました(*ˊᗜˋ*)/ᵗᑋᵃᐢᵏ ᵞᵒᵘ* これからも使いやすい収納を目指して頑張ります♡ RoomClipさん、ありがとうございましたヾ(*´∀`*)ノ https://roomclip.jp/mag/archives/44879
ma0814
ma0814
4LDK | 家族
______________.maさんの実例写真
コンロ下収納
コンロ下収納
______________.ma
______________.ma
4LDK | 家族
yocchanさんの実例写真
我が家の収納、コンロ下編♡ ニトリのファイルボックスはキッチンでも大活躍♪ 鍋やフライパン、蓋やバッド、ボウル、調味料などファイルボックスのおかげでスッキリ✨空いた隙間には牛乳パック(お肉を切る時用)やトレーなどを収納ヽ(´ー`) 調味料は上からパッと見ですぐ分かるよう、ボトルにラベリング♡ 詰め替えればオシャレなんだろうけど、めんどくさいから我が家はそのまんま…笑 パントリーでもニトリのファイルボックスに、調味料やラップなどのストックを入れてます♡ 鍋の取っ手は、倒れたりするので…セリアのスリムポケット(吸盤付き)を使用して転倒防止♡(本来は浴室などでカミソリとかを入れるものらしいですが…) アパートの時から使用しているものが多いので、私的にはカラフルでゴチャゴチャして見えるのが残念… 買い換える時はなるべくモノトーンにしよう…(/ _ ; )
我が家の収納、コンロ下編♡ ニトリのファイルボックスはキッチンでも大活躍♪ 鍋やフライパン、蓋やバッド、ボウル、調味料などファイルボックスのおかげでスッキリ✨空いた隙間には牛乳パック(お肉を切る時用)やトレーなどを収納ヽ(´ー`) 調味料は上からパッと見ですぐ分かるよう、ボトルにラベリング♡ 詰め替えればオシャレなんだろうけど、めんどくさいから我が家はそのまんま…笑 パントリーでもニトリのファイルボックスに、調味料やラップなどのストックを入れてます♡ 鍋の取っ手は、倒れたりするので…セリアのスリムポケット(吸盤付き)を使用して転倒防止♡(本来は浴室などでカミソリとかを入れるものらしいですが…) アパートの時から使用しているものが多いので、私的にはカラフルでゴチャゴチャして見えるのが残念… 買い換える時はなるべくモノトーンにしよう…(/ _ ; )
yocchan
yocchan
4LDK | 家族
Yukieさんの実例写真
コンロ下収納です。 調味料のほとんどがここに収納されています。 立てる収納で、見やすく取り出しやすく、を心がけています。 サッと取り出せて使ってしまえる、そんな感じがいいですね。
コンロ下収納です。 調味料のほとんどがここに収納されています。 立てる収納で、見やすく取り出しやすく、を心がけています。 サッと取り出せて使ってしまえる、そんな感じがいいですね。
Yukie
Yukie
4LDK | 家族
bambooさんの実例写真
コンロ下の調味料入れ。 塩、鶏ガラ、中華だしはフレッシュロックに。 セリアの調味料入れには塩コショウと塩(毎日旦那のおにぎりを作るので必須) 和風だしは小袋なのでセリアのステンレスピンチで収納。
コンロ下の調味料入れ。 塩、鶏ガラ、中華だしはフレッシュロックに。 セリアの調味料入れには塩コショウと塩(毎日旦那のおにぎりを作るので必須) 和風だしは小袋なのでセリアのステンレスピンチで収納。
bamboo
bamboo
4LDK | 家族
hallo_moriyanneさんの実例写真
コンロ下の収納
コンロ下の収納
hallo_moriyanne
hallo_moriyanne
2DK | 家族
Saitouさんの実例写真
コンロ脇というかコンロ下といいますか コンロ横には調味料 コンロ下にはフキンとか小掃除グッズとクリップと輪ゴムを入れてます!
コンロ脇というかコンロ下といいますか コンロ横には調味料 コンロ下にはフキンとか小掃除グッズとクリップと輪ゴムを入れてます!
Saitou
Saitou
2LDK | 家族
unichanさんの実例写真
イベント終わりそうなので焦って投稿😆 コメントお気遣いなくです。 キッチン収納① こちらシンク下ではなくコンロ下ですが😃 調味料やボール、フライパンなど 毎日使うものをギッシリ詰め込んでます。 なぜならここは、屈まないで済む場所だから(* ̄ω ̄)ノ 立ったり屈んだりって結構キツイんですよね〜( ̄m ̄〃) 取り出しやすく、わかりやすく、かつゴチャゴチャしないように色味を合わせてます! 一方、その下の収納はスッカスカなんです😆
イベント終わりそうなので焦って投稿😆 コメントお気遣いなくです。 キッチン収納① こちらシンク下ではなくコンロ下ですが😃 調味料やボール、フライパンなど 毎日使うものをギッシリ詰め込んでます。 なぜならここは、屈まないで済む場所だから(* ̄ω ̄)ノ 立ったり屈んだりって結構キツイんですよね〜( ̄m ̄〃) 取り出しやすく、わかりやすく、かつゴチャゴチャしないように色味を合わせてます! 一方、その下の収納はスッカスカなんです😆
unichan
unichan
3LDK | 家族
bear.yさんの実例写真
小さい調味料はコンロ下の扉のココ。
小さい調味料はコンロ下の扉のココ。
bear.y
bear.y
1R | 一人暮らし
dororoさんの実例写真
kitchen⭐︎ IHコンロ下収納少し見直し ティファールのフライパン使い勝手 良すぎてまだまだ捨てれず...‼︎ フライパン収納は変えず 取っ手収納を少し変えた。 無印良品の眠っていたメガネケースを使用。 隣は調味料収納。下には液体調味料。 なくなる頻度が早いから冷蔵庫には入れず収納。
kitchen⭐︎ IHコンロ下収納少し見直し ティファールのフライパン使い勝手 良すぎてまだまだ捨てれず...‼︎ フライパン収納は変えず 取っ手収納を少し変えた。 無印良品の眠っていたメガネケースを使用。 隣は調味料収納。下には液体調味料。 なくなる頻度が早いから冷蔵庫には入れず収納。
dororo
dororo
家族
mimi__chambreさんの実例写真
キッチン・コンロ下収納。 スペースが狭いから扉の内側も使って、 調味料たちのストックスペースに。 実際に使ってみて、使いにくい所は改善して行こう。
キッチン・コンロ下収納。 スペースが狭いから扉の内側も使って、 調味料たちのストックスペースに。 実際に使ってみて、使いにくい所は改善して行こう。
mimi__chambre
mimi__chambre
1DK | 一人暮らし
miniさんの実例写真
IHコンロ下は鍋や器材と調味料収納に⭐
IHコンロ下は鍋や器材と調味料収納に⭐
mini
mini
3LDK | 家族
mokomoccoさんの実例写真
コンロの小さな引き出し。 主に汁物に必要ものを収納しています。 パッケージ袋のまま使っていたものをダイソーで買った容器に詰め替えてみました。 【2個で100円】【塩のボトルと大きさがほぼ同じ】という点が良くて購入しましてみました。 袋のままよりは使いやすくなって良かった思います☺️
コンロの小さな引き出し。 主に汁物に必要ものを収納しています。 パッケージ袋のまま使っていたものをダイソーで買った容器に詰め替えてみました。 【2個で100円】【塩のボトルと大きさがほぼ同じ】という点が良くて購入しましてみました。 袋のままよりは使いやすくなって良かった思います☺️
mokomocco
mokomocco
3LDK
yasuyo66さんの実例写真
☺︎ 調味料 ⓵ ☺︎ ▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎ 調味料収納 ▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎ コンロ下の左側の引き出しに オイル系、料理酒、はちみつなど 収納ボックスに入れたら 倒れにくくなった╰(*´︶`*)╯♡ 奥はストック♬
☺︎ 調味料 ⓵ ☺︎ ▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎ 調味料収納 ▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎▫︎▪︎ コンロ下の左側の引き出しに オイル系、料理酒、はちみつなど 収納ボックスに入れたら 倒れにくくなった╰(*´︶`*)╯♡ 奥はストック♬
yasuyo66
yasuyo66
4LDK | 家族
minunさんの実例写真
IHコンロ下の引き出し収納 調理前に必要なものを出すようにしていますが、調理中にも取り出しやすいように手前にまとめています。
IHコンロ下の引き出し収納 調理前に必要なものを出すようにしていますが、調理中にも取り出しやすいように手前にまとめています。
minun
minun
家族
miohouseさんの実例写真
イベント参加用 調味料収納♡ コメントお気遣いなく☆ コンロ下にはフライパンだけでなく調味料収納もあるので、ここに調味料を入れ込んでます🏃‍♀💨
イベント参加用 調味料収納♡ コメントお気遣いなく☆ コンロ下にはフライパンだけでなく調味料収納もあるので、ここに調味料を入れ込んでます🏃‍♀💨
miohouse
miohouse
3LDK | 家族
keiさんの実例写真
コンロ下収納。 買い替えのたびに取っ手が取れるやつに変えて、あとは卵焼きのやつだけ!(あんまり使わないから傷まない😂) 取っ手がないので手前に調味料とか置いても取り出しやすいです😌 ティファールの取っ手が取れるフライパンとお鍋のセット、蓋もつまみが飛び出してなくて場所を取らなくて良い✨
コンロ下収納。 買い替えのたびに取っ手が取れるやつに変えて、あとは卵焼きのやつだけ!(あんまり使わないから傷まない😂) 取っ手がないので手前に調味料とか置いても取り出しやすいです😌 ティファールの取っ手が取れるフライパンとお鍋のセット、蓋もつまみが飛び出してなくて場所を取らなくて良い✨
kei
kei
4LDK | 家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
yocchanさんの実例写真
調味料収納イベントの カバー画像に掲載された場所♡ 現在は、 ティファールのお鍋が 赤→ブラウンになってるので 以前のpicよりかは多少スッキリしたかな⁉︎ 基本的な収納方法は変えてません🤣 ここの収納は使いやすさ重視! 見た目はスッキリ見えるように! を、心がけてます♡ ●コンロ下収納 ニトリのファイルボックスを使って、 全て立てて収納〜ヽ(´▽`)/♪ 上からパッと見で、 どこに何があるか すぐに分かる工夫をしてます♡ 出し入れも楽々〜♪ 常温保存のボトル調味料&オイル類は、詰め替えるのが面倒臭くて敢えて詰め替えず、キャップにラベリング〜♡ ↑上からパッと見で分かるポイント! 調味料を最前列に入れて置くと、 料理中に引き出しを全部引かなくても パッと取り出せてすっごく便利だし、 時短にもなります(*´꒳`*) 油はねの心配がある日の調理には 必要以上に引き出しを 開けなくて済むのも◎ ちなみに、 ボトルの下に キッチンペーパーを敷いてます♡ 汚れたら取り替えるだけヽ(´▽`)/♪ お掃除の時短になります‼︎ ●コンロ横の引き出し収納 常温保存の粉末調味料などを収納♡ 詰め替えは、 セリア&ダイソーのボトルに♡ 奥まで埋まっていないから 転倒防止で以前は ブックエンドを使用していたけど、 昨年から冷蔵庫用の ドアポケット仕切りに変更して 更にスッキリ〜✨
調味料収納イベントの カバー画像に掲載された場所♡ 現在は、 ティファールのお鍋が 赤→ブラウンになってるので 以前のpicよりかは多少スッキリしたかな⁉︎ 基本的な収納方法は変えてません🤣 ここの収納は使いやすさ重視! 見た目はスッキリ見えるように! を、心がけてます♡ ●コンロ下収納 ニトリのファイルボックスを使って、 全て立てて収納〜ヽ(´▽`)/♪ 上からパッと見で、 どこに何があるか すぐに分かる工夫をしてます♡ 出し入れも楽々〜♪ 常温保存のボトル調味料&オイル類は、詰め替えるのが面倒臭くて敢えて詰め替えず、キャップにラベリング〜♡ ↑上からパッと見で分かるポイント! 調味料を最前列に入れて置くと、 料理中に引き出しを全部引かなくても パッと取り出せてすっごく便利だし、 時短にもなります(*´꒳`*) 油はねの心配がある日の調理には 必要以上に引き出しを 開けなくて済むのも◎ ちなみに、 ボトルの下に キッチンペーパーを敷いてます♡ 汚れたら取り替えるだけヽ(´▽`)/♪ お掃除の時短になります‼︎ ●コンロ横の引き出し収納 常温保存の粉末調味料などを収納♡ 詰め替えは、 セリア&ダイソーのボトルに♡ 奥まで埋まっていないから 転倒防止で以前は ブックエンドを使用していたけど、 昨年から冷蔵庫用の ドアポケット仕切りに変更して 更にスッキリ〜✨
yocchan
yocchan
4LDK | 家族
kaerunoameriさんの実例写真
コンロ下の収納を整えました。 もはや定番?の無印ファイルボックス使用。 フライパンは縦置きでスルッと取り出し。 ストック調味料ボトルにはわかりやすいように手作りラベルを貼って。 引き出しに元からある仕切りバーにはフタを引っ掛け。 クッキングシートはグリルでよく使うので、ここに収納して使い勝手が良くなりました。
コンロ下の収納を整えました。 もはや定番?の無印ファイルボックス使用。 フライパンは縦置きでスルッと取り出し。 ストック調味料ボトルにはわかりやすいように手作りラベルを貼って。 引き出しに元からある仕切りバーにはフタを引っ掛け。 クッキングシートはグリルでよく使うので、ここに収納して使い勝手が良くなりました。
kaerunoameri
kaerunoameri
4LDK | 家族
shippeさんの実例写真
キッチンのコンロ下収納です。 開き戸の内側にワイヤーネットで調味料入れとキッチンツールを収納しています。 ワイヤーネットはキャンドゥで揃え、扉に掛けているドアフックはIKEAのものです。 投稿するの恥ずかしかったですが、この収納を作るためにRoomClipがとても参考になったので、私も誰かのお役に立てたらと思い投稿します。
キッチンのコンロ下収納です。 開き戸の内側にワイヤーネットで調味料入れとキッチンツールを収納しています。 ワイヤーネットはキャンドゥで揃え、扉に掛けているドアフックはIKEAのものです。 投稿するの恥ずかしかったですが、この収納を作るためにRoomClipがとても参考になったので、私も誰かのお役に立てたらと思い投稿します。
shippe
shippe
1K
mi-saさんの実例写真
コンロ下 粉もの調味料、乾物のタッパー 鍋、フライパンは最低限しか持ってません。 引き出しの奥行きがちょっと中途半端で…フライパンが縦に立ててしまえないので、隙間を縫うようにしまってます。
コンロ下 粉もの調味料、乾物のタッパー 鍋、フライパンは最低限しか持ってません。 引き出しの奥行きがちょっと中途半端で…フライパンが縦に立ててしまえないので、隙間を縫うようにしまってます。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
itさんの実例写真
イベント参加です(,,・ ・,,)♥ コンロ下の収納で、フライパンと蓋を立てて収納しています。 調味料は詰め替えて見やすく使いやすくなりました。
イベント参加です(,,・ ・,,)♥ コンロ下の収納で、フライパンと蓋を立てて収納しています。 調味料は詰め替えて見やすく使いやすくなりました。
it
it
家族
min.さんの実例写真
コンロ下とその隣の収納(1段目) 粉物はフレッシュロックを使用 ファイルボックスやキッチンツールのケースは無印良品です。 よく使うものは手前、上段に置くようにして収納してみました◎
コンロ下とその隣の収納(1段目) 粉物はフレッシュロックを使用 ファイルボックスやキッチンツールのケースは無印良品です。 よく使うものは手前、上段に置くようにして収納してみました◎
min.
min.
4LDK | 家族
kikujiroさんの実例写真
イベント参加します〜。 何枚か連投しますが、ご容赦ください🙇‍♀️ コンロ下の調味料収納は、フレッシュロックで統一しています。 詰め替えは容器を洗う手間があります。 でも粉物はフレッシュロックに詰め替えています。 袋からそのまま使っていたときは、使うときに口の辺りについてしまい、袋自体や周りも汚れてしまいます… 容器に入れた方が使うときに汚れにくく、乾燥剤入れておけば湿気ることもないため、5年以上前から入れ替えてます。 フレッシュロックはフタが丸なので取り出しやすく、入れる部分が四角いのでスペースを無駄なく使えます! パッキンも白が選べるのでスッキリしますし、サイズ展開も豊富なので、どんなキッチンでもぴったり組み合わせられるのが嬉しいです❤️ (前の家とキッチンのサイズが違いますが、少し容器を買い足してぴったりにできました✨) キッチンツール類は、コンロ周りで使う物のみ収納しています。 おたま、フライ返し、さいばし、ポテトマッシャー等。 ピーラーやゆで卵スライサーはシンク周りで使うので、シンク下に収納しています。 使う場所にしまっておくのが使いやすいです!
イベント参加します〜。 何枚か連投しますが、ご容赦ください🙇‍♀️ コンロ下の調味料収納は、フレッシュロックで統一しています。 詰め替えは容器を洗う手間があります。 でも粉物はフレッシュロックに詰め替えています。 袋からそのまま使っていたときは、使うときに口の辺りについてしまい、袋自体や周りも汚れてしまいます… 容器に入れた方が使うときに汚れにくく、乾燥剤入れておけば湿気ることもないため、5年以上前から入れ替えてます。 フレッシュロックはフタが丸なので取り出しやすく、入れる部分が四角いのでスペースを無駄なく使えます! パッキンも白が選べるのでスッキリしますし、サイズ展開も豊富なので、どんなキッチンでもぴったり組み合わせられるのが嬉しいです❤️ (前の家とキッチンのサイズが違いますが、少し容器を買い足してぴったりにできました✨) キッチンツール類は、コンロ周りで使う物のみ収納しています。 おたま、フライ返し、さいばし、ポテトマッシャー等。 ピーラーやゆで卵スライサーはシンク周りで使うので、シンク下に収納しています。 使う場所にしまっておくのが使いやすいです!
kikujiro
kikujiro
家族
koko_hikaさんの実例写真
IHコンロ下に鍋類と調味料を収納しています。 ニトリのスタンドを使っています。
IHコンロ下に鍋類と調味料を収納しています。 ニトリのスタンドを使っています。
koko_hika
koko_hika
2LDK | 家族
Latteさんの実例写真
コンロ横に調味料ラックを設置✨ 10年ほど使ったラックは引越し時に捨てました。 油汚れなどが飛ぶのが嫌でラックを置かないつもりでした。 …が、コンロ下の引き出しにフライパンなどと一緒に収納するスタイルだと使いにくいと夫に言われたことと、炒め物などをしながらコンロ下を開け閉めするとそこに油汚れが飛んでしまい、その方が掃除が大変だな💦と思ったので、 コンロ横に置くスタイルに戻しました。 以前はフレッシュロックをたくさん並べていましたが、油系も置きたいので、こちらのラックに。 色々使いやすくしていきたいです(-˘◡˘-)
コンロ横に調味料ラックを設置✨ 10年ほど使ったラックは引越し時に捨てました。 油汚れなどが飛ぶのが嫌でラックを置かないつもりでした。 …が、コンロ下の引き出しにフライパンなどと一緒に収納するスタイルだと使いにくいと夫に言われたことと、炒め物などをしながらコンロ下を開け閉めするとそこに油汚れが飛んでしまい、その方が掃除が大変だな💦と思ったので、 コンロ横に置くスタイルに戻しました。 以前はフレッシュロックをたくさん並べていましたが、油系も置きたいので、こちらのラックに。 色々使いやすくしていきたいです(-˘◡˘-)
Latte
Latte
家族
Lime..さんの実例写真
Lime..
Lime..
3LDK | 家族
asukaさんの実例写真
今日はコンロ下の掃除をしました。 底がピカピカしてるの久しぶりで嬉しい😂✨笑
今日はコンロ下の掃除をしました。 底がピカピカしてるの久しぶりで嬉しい😂✨笑
asuka
asuka
家族
tomoccoさんの実例写真
昨日投稿したシンク下 ローリングストック収納に続いて、今日はコンロ下の食品収納についてˎˊ˗ 調味料や缶詰、乾物、ご飯のお供系は全部この場所へ𓂃𓈒𓏸 うちにはパントリーがないので、常温食品のストック場所は、引き出し二箇所になんとかしている状態です; ›ω‹ )꜆꜄꜆ よく使うものは、料理中でもちょっと引き出せば使えるように手前に並べて家事ラクに♫ 乾物保存はニトリのワンプッシュキャニスターで揃えていますˎˊ˗ コレ、片手でポンッと開閉ラクラク♫ 真上から内容・量が一目瞭然なので便利です〰️ 「カレーは複数メーカーの固形ルーを混ぜると、味に深みが出て美味しくなる」と、母からの謎の言い伝えゆえに… カレールーのストックはメーカーバラバラで多めです(˶‾᷄艸‾᷅˵)
昨日投稿したシンク下 ローリングストック収納に続いて、今日はコンロ下の食品収納についてˎˊ˗ 調味料や缶詰、乾物、ご飯のお供系は全部この場所へ𓂃𓈒𓏸 うちにはパントリーがないので、常温食品のストック場所は、引き出し二箇所になんとかしている状態です; ›ω‹ )꜆꜄꜆ よく使うものは、料理中でもちょっと引き出せば使えるように手前に並べて家事ラクに♫ 乾物保存はニトリのワンプッシュキャニスターで揃えていますˎˊ˗ コレ、片手でポンッと開閉ラクラク♫ 真上から内容・量が一目瞭然なので便利です〰️ 「カレーは複数メーカーの固形ルーを混ぜると、味に深みが出て美味しくなる」と、母からの謎の言い伝えゆえに… カレールーのストックはメーカーバラバラで多めです(˶‾᷄艸‾᷅˵)
tomocco
tomocco
4LDK | 家族
miiさんの実例写真
イベント参加です♪ 連投失礼します💦 こちらはコンロ下の引き出し収納です😊 ここはよく使う小さめのフライパン、鍋、蓋、調味料を入れてます(*´꒳`*)✨大きめのフライパンは立てて収納できないので下の引き出しに収納しています🙌 フライパンと鍋、蓋はブックエンドを横向きにし、2個組み合わせてこの字にして磁石で止めてるので幅も自由に変えられます☺️わかりづらいと思うのでpic3枚目がこの字にしたブックエンドです😅 この収納にしてからだいぶ経ちますが、この状態をキープできています💓週末に料理をする全く収納に興味のない旦那でさえ保てているので使いやすいのではないかなーと思ってます(◕‿‿◕。)
イベント参加です♪ 連投失礼します💦 こちらはコンロ下の引き出し収納です😊 ここはよく使う小さめのフライパン、鍋、蓋、調味料を入れてます(*´꒳`*)✨大きめのフライパンは立てて収納できないので下の引き出しに収納しています🙌 フライパンと鍋、蓋はブックエンドを横向きにし、2個組み合わせてこの字にして磁石で止めてるので幅も自由に変えられます☺️わかりづらいと思うのでpic3枚目がこの字にしたブックエンドです😅 この収納にしてからだいぶ経ちますが、この状態をキープできています💓週末に料理をする全く収納に興味のない旦那でさえ保てているので使いやすいのではないかなーと思ってます(◕‿‿◕。)
mii
mii
4LDK | 家族
kikujiroさんの実例写真
イベントに参加します。 IHコンロ下の引き出しです。 調味料は湿気を嫌うので、流しから遠く、コンロ下で湿度が1番低いこの場所にしまっています。 砂糖や塩、片栗粉などは、袋のままだと使うときやしまうときに周りに散らかりやすいので、フレッシュロックに移し替えています。 鰹節や春雨、寒天など、1回ずつ使える小袋に入っている物は、小袋ごとフレッシュロックに入れています。 フレッシュロックは密閉に優れているので、粉物も全く湿気ません。 深めの引き出しに浅い物を入れていると、取り出すときにかがむ必要がありますが、この容器は高さもあり、フタも丸いので取り出しやすいです。 また本体部分は四角いのでたくさん入ります。 コンロ下のフレッシュロックを使った収納はとても使いやすく、残容量も管理しやすいので、以前のマンションのときから5年以上、愛用している収納方法です。
イベントに参加します。 IHコンロ下の引き出しです。 調味料は湿気を嫌うので、流しから遠く、コンロ下で湿度が1番低いこの場所にしまっています。 砂糖や塩、片栗粉などは、袋のままだと使うときやしまうときに周りに散らかりやすいので、フレッシュロックに移し替えています。 鰹節や春雨、寒天など、1回ずつ使える小袋に入っている物は、小袋ごとフレッシュロックに入れています。 フレッシュロックは密閉に優れているので、粉物も全く湿気ません。 深めの引き出しに浅い物を入れていると、取り出すときにかがむ必要がありますが、この容器は高さもあり、フタも丸いので取り出しやすいです。 また本体部分は四角いのでたくさん入ります。 コンロ下のフレッシュロックを使った収納はとても使いやすく、残容量も管理しやすいので、以前のマンションのときから5年以上、愛用している収納方法です。
kikujiro
kikujiro
家族
asukaさんの実例写真
今年もコンロ下の掃除をしました🌟 年1回しかやらないのかって感じですよね😂 年2回くらいやってるかなー?と思ったけど写真見返したらちょうど1年前でした😂 全部拭いてスッキリです💖
今年もコンロ下の掃除をしました🌟 年1回しかやらないのかって感じですよね😂 年2回くらいやってるかなー?と思ったけど写真見返したらちょうど1年前でした😂 全部拭いてスッキリです💖
asuka
asuka
家族
MIKUさんの実例写真
コンロ下は立てる収納 フライパンスタンドはニトリのものです しまいやすく取り出しやすいので使い勝手が良いです✨
コンロ下は立てる収納 フライパンスタンドはニトリのものです しまいやすく取り出しやすいので使い勝手が良いです✨
MIKU
MIKU
家族
Re_さんの実例写真
ありのまま過ぎて 少々お恥ずかしいですが🫣 私の調味料の置き場所の記録2024🫧 お料理のモチベーション上げるため 調味料は統一した容器に 移し替えたい派です♪ でもズボラなので😂 大袋に入ってる粉物類は 大きい容器に入れます🤭 (入れ替えた方が 調理中に片手で扱えてラク!) 内容物の名前が 上からも横からも見えるとこに 書いてある調味料や 私しか使わない物は 移し替えなくてもいい😆 という勝手なルール😛 そして 一緒に使う物を 出来るだけ同じ場所に収納しています。 例えば、フライパンは 油と調理用スプーンと一緒に🍳 写真のコンロ下の3つの引き出しに 殆どの物を収納しているので あちこち開けて取り出さなくても 最初にひとつの動作で取り出して 料理を始められ 時短になってます♪
ありのまま過ぎて 少々お恥ずかしいですが🫣 私の調味料の置き場所の記録2024🫧 お料理のモチベーション上げるため 調味料は統一した容器に 移し替えたい派です♪ でもズボラなので😂 大袋に入ってる粉物類は 大きい容器に入れます🤭 (入れ替えた方が 調理中に片手で扱えてラク!) 内容物の名前が 上からも横からも見えるとこに 書いてある調味料や 私しか使わない物は 移し替えなくてもいい😆 という勝手なルール😛 そして 一緒に使う物を 出来るだけ同じ場所に収納しています。 例えば、フライパンは 油と調理用スプーンと一緒に🍳 写真のコンロ下の3つの引き出しに 殆どの物を収納しているので あちこち開けて取り出さなくても 最初にひとつの動作で取り出して 料理を始められ 時短になってます♪
Re_
Re_
4LDK | 家族
koko_hikaさんの実例写真
調理台には何も置かない派ですが、 調味料は、調理中にサッと使えるように、IHコンロ下に収納しています☺️ 常温or冷蔵の記載を確認すること なるべくパッケージのまま保管すること で、衛生面に気をつけています☝️ ・常温保管→IHコンロ下 ・冷蔵保管→冷蔵庫内(百均の収納アイテムで) ・粉類→ジップロックで冷凍庫 ・使用済み油→オイルポット(牛乳パックで引き出しが汚れないように) ・砂糖&塩→ニトリの安いキャニスターですが、しっかり密封されて便利なので、長年使っています☺︎ ・DAISOのペッパーミル→片手で使えて超便利なのですが、使用後に粉がパラパラ落ちるのが気になっていたので、余っている冷蔵庫用の薬味ケースで逆さに収納しました。 秋の大掃除🧹 キッチンの引き出しを整理しながら、拭き掃除。 調味料の期限も確認できました。 引き続き頑張ります🙌
調理台には何も置かない派ですが、 調味料は、調理中にサッと使えるように、IHコンロ下に収納しています☺️ 常温or冷蔵の記載を確認すること なるべくパッケージのまま保管すること で、衛生面に気をつけています☝️ ・常温保管→IHコンロ下 ・冷蔵保管→冷蔵庫内(百均の収納アイテムで) ・粉類→ジップロックで冷凍庫 ・使用済み油→オイルポット(牛乳パックで引き出しが汚れないように) ・砂糖&塩→ニトリの安いキャニスターですが、しっかり密封されて便利なので、長年使っています☺︎ ・DAISOのペッパーミル→片手で使えて超便利なのですが、使用後に粉がパラパラ落ちるのが気になっていたので、余っている冷蔵庫用の薬味ケースで逆さに収納しました。 秋の大掃除🧹 キッチンの引き出しを整理しながら、拭き掃除。 調味料の期限も確認できました。 引き続き頑張ります🙌
koko_hika
koko_hika
2LDK | 家族
mさんの実例写真
コンロ周り 断捨離のつもりがニトリのマグネットボードスタンドを購入して、普段よく使う調理器具や調味料を収納 コンロの下は鍋やフライパン、調味料を収納 鍋蓋はセリアで扉につける蓋収納を使っています その下は食品ストック コンロの横はポリ袋や手袋、クリップをセリアで購入したプルアウトボックスに入れています。 以前は箱のまま使用していたけど使いづらくて、プルアウトボックスに収納したら一枚ずつ取れて大正解でした✨
コンロ周り 断捨離のつもりがニトリのマグネットボードスタンドを購入して、普段よく使う調理器具や調味料を収納 コンロの下は鍋やフライパン、調味料を収納 鍋蓋はセリアで扉につける蓋収納を使っています その下は食品ストック コンロの横はポリ袋や手袋、クリップをセリアで購入したプルアウトボックスに入れています。 以前は箱のまま使用していたけど使いづらくて、プルアウトボックスに収納したら一枚ずつ取れて大正解でした✨
m
m
3LDK | 家族
oomiさんの実例写真
コンロ下と横の収納 使う場所に使う物を取りやすく! が私の鉄則なので調味料とフライパン、キッチンツールは全てここに入れてます 人それぞれ色んな収納方法があって見てて楽しい、このイベント♪ イベント参加につきコメントお気遣いなく…
コンロ下と横の収納 使う場所に使う物を取りやすく! が私の鉄則なので調味料とフライパン、キッチンツールは全てここに入れてます 人それぞれ色んな収納方法があって見てて楽しい、このイベント♪ イベント参加につきコメントお気遣いなく…
oomi
oomi
4LDK | 家族
もっと見る