10年以上愛用の、ケユカのB-PLOPという、つっぱり式ポールです。 棚やキッチンペーパーホルダー、鍋蓋スタンド等を選んでポールに取り付けられます。 うちは上から、 棚にコーヒー・お茶 キッチンペーパーホルダー 鍋蓋スタンド 棚によく使う調味料 下のスペースに塩と砂糖(ル・クルーゼに入れてます) という順番です。 よく使う物はさっと取れて、でも、スペースを取られず、お気に入りです。 先日貼ったセリアの「壁用キッチン汚れ防止シート ホワイトレンガ柄」にも、シルバーのポールがなんだかしっくり来てる気がして一人、悦に入ってます😁 このポール、かなり前にもアップしたんですが、私のpicの中で群を抜いて保存数が多いので、再びアップしてみました😃
人気インスタグラマー@t_ammy さんに教えてもらったジッパーバッグ活用術。 冷蔵庫のポケットに。調味料整理に最適です。 ●ジッパーバッグ http://www.angers-web.com/146470_r
引っ越しを終えて1ヶ月。 ようやくしっくり来る配置が決まりました(*^^*) 以前のアパートと違いカウンターもなく、壁側キッチンでシンク横に冷蔵庫を設置したので作業場確保のために冷蔵庫にマグネットラックで棚モドキを。
キッチンの見せる収納。 180センチ幅に調理家電4つ並べました。 色はモノクロで、白を多くしました。 家電の上には飾り棚を2列。 最初は棚板を2列とも同じ長さにするつもりでしたが、購入する家電の高さと予想される蓋を開けた時の高さや蒸気の多さ、使用頻度、目的などを考慮して、下の段の幅を狭くし、このような家電の並びにしました。 よく使う木の洗濯ばさみや掃除用綿棒などの小物や、鍋敷きや砂糖や紅茶など、パッと取り出したい物を並べています。 基本的に面倒くさがりでズボラで、出しっぱなしにしやすい性格なので、出しっぱなしになりやすいものはお気に入りのデザインにしたり、お気に入りの容器に入れたりしています。 LDKが横長で、お客様がリビングに入ったらすぐに目に入る、この棚。 カップボードカップボード白中心で、アクセントクロスが灰色なので、白、黒、木の色が引き立ち、落ち着いたカラフルさのあるコラベルタイルと一緒に視界に入ると、とても私好みな雰囲気になります。 来客の最初の視線を気にしてこのようにしたつもりですが、本当は自分が帰宅した時に視界に入って落ち着くから気に入っているのかもしれません。