我が家の収納、キッチンの調味料編♡ ニトリのファイルボックスはキッチンでも大活躍♪ 以前コンロ下収納でもアップしましたが、鍋やフライパン、蓋、ボウル、調味料などファイルボックスのおかげでスッキリ✨ 調味料は上からパッと見ですぐ分かるよう、ボトルにラベリング♡ 我が家の収納にはラベリングが必須 笑 詰め替えればオシャレなんだろうけど、めんどくさいから我が家はそのまんま…笑 料理中、引き出しを全部開けなくてもパッと取り出せるよう、調味料やオイル類は引き出しの最前列(*´꒳`*) 最前列にすることで料理中かなり便利で時短、ストレスフリー✨ 塩コショウなどの常温保存の調味料は、上段の引き出しに収納♡ まだ奥まで埋まってないため、転倒防止でブックエンドを使用♪(気付いたらコショウの種類が多い…笑) 冷蔵保存したほうがいい調味料は同じように、セリアとダイソーの容器に入れて冷蔵庫に収納してあります٩( 'ω' )و アパートの時から使用しているものが多いので、カラフルでゴチャゴチャして見える… 買い換える時はなるべくモノトーンにしよう…(/ _ ; )
~クローゼット棚の収納~ (作業途中) 我が家にはクローゼットのようなクローゼットではないような棚があります。 小さいクローゼットみたいな。 ココには突っ張り棚を設置して棚として書類関係や雑貨等を収納。 元々だらしないので書類はなんとなくまとめて、 なんとなくしまうという感じだったのでいざ必要な書類があってもなかなか見つからない事がよくありました😅 必要なのに見つからないと焦るしイライラするし、イライラするから旦那とも衝突。 (旦那は完全に巻き込まれてる) それを防ぐために☝️ ・ラベリング 旦那でもわかるように日本語で。 ・取りだしやすい/戻しやすいにように ・文房具をまとめる (頻度の高いものはリビングに) 多くの方がやってるだけあって、 使いやすく整理する事が出来そうです☺
コンロ下収納を見直しました。 ずっとしっくりこなかった手前の油類の収納、他で使ってた無印のファイルボックスハーフに入れてみたら、ぴったり😂 なんで気づかなかったんだー💦 引き出しに仕切り?のような可動のポールが付いていて、そこに引っ掛けるケースも付属してたんですが、うまく使いこなせず…😅 ポールは一番手前まで動かして、手前の隙間に入れていたグリルの焼き網やコンロガードを入れる仕切りになってもらいました😳 さらにそのポールに、ダイソーのポール用突っ張り棒を付けてキッチンペーパーを吊るしました。(奥側は通常の突っ張り棒の先端に付け替えています) ラクシーナの収納は個人的に高さが絶妙で、我が家の28センチ深型フライパンも立てて入れられます✨家づくり中に何人かの友達の家でキッチンを見せてもらった時、案外この位置の引き出しが浅いキッチンがあって、フライパンを立てて入れられない引き出しもあると気付きました。そんな訳で、ショールーム巡りで引き出しの高さまでチェックした変態は私です🙄
「ファイルボックス収納」が写っている部屋のインテリア写真は747枚あります。また、セリア,ダイソー,ニトリ,無印良品,シンプル,収納,キッチン収納,ファイルボックスと関連しています。もしかしたら、収納アイデア,イベント参加中,整理収納,整理整頓,築古マンション,猫大好き,猫と暮らす,保護猫,白黒好き,ねこと暮らす,すっきり暮らす,100均アイテム,収納ボックス,あとでゆっくりお邪魔します♡,猫ばかりですみません,かご収納,100均大好き,書類収納,無印,カゴ収納,シンク下収納,引き出し収納,ホワイト,シンデレラフィット,洗面台下収納,ストック収納,キッチンカウンター,吊り下げ収納と関連しています。