イベント参加用です。 洗面所の後方壁面収納。 ここには キッチン→洗面所→脱衣場→お風呂場 と続く家事動線に設置してあり その全てに使うものを 各所ごと収納。 掃除用品のストック 洗濯洗剤 清掃洗剤 缶スプレー類 サニタリー用品 ボックスティッシュ おしりふき 紙おむつ 掃除用品1~4 省略 家族全員各自の洗面用品 買い出しに行き 隣のキッチン冷蔵庫と 隣接しているため 食品は冷蔵庫やキッチンパントリー 日用品は洗面パントリー とこの場所で全て済みます。 隣が室内干しを兼ねた 脱衣場なので ランドリーハンガーも ここにストックしています。 子供の成長にあわせて 中身トレードだけで 対応する目的で 各所 容量に合わせて ボックスも使い分けてあります。 ニトリ、ダイソー、ホーマックなど。
洗面台下の収納見直し☺︎ 洗面台の下には洗濯洗剤やボディソープなどのストックを中心に入れているのですが… 最近のつめかえ用ストック どんどん容量が増えてません⁉︎笑 特大サイズならぬ【超】特大サイズも出現致しまして以前使用していたケースに入らなくなりました(ノД`)泣 何回も買わなくていいと思うと買ってしまうんですよね…しまう場所ないのに笑 なのでワイドサイズの幅が16cmあるアイリスオーヤマさんのフォルダーボックスに替えてみました( *ˊᵕˋ)♪ 超特大サイズはギリギリでしたが特大サイズは斜めに入れる事なくキレイに正面向きに入りました👏✨ 細かいこだわりですが、この大きさがありがたいです♡ 取り出しやすくなったのでプチストレスも解消しました(୨୧•͈ᴗ•͈)
珍しく満タンになったので記念に(笑) トイレットペーパーとティッシュペーパーのストック。ティッシュは箱じゃなくて袋入りのを使ってます。 収納場所はトイレの上の棚に。 https://roomclip.jp/photo/eRGC
脱衣場の手洗い場下の戸棚がごちゃごちゃだったので100均で突っ張り棒やカゴやら買って来てこれでもかなりスッキリしました♪ 上段左のボックスにはスポンジ、排水口シール、洗顔ネット、コンタクトケース、歯ブラシのストック その横は配管でボックス置けなかったので布団干す時のアレを入れてます。笑 名前が分からない…笑 あとはハイターとお掃除用のバケツと雑巾 右のボックスには、前まで戸棚ぎゅーぎゅーだったのに整頓すると意外とスペースも余り、今はバリカンしか入れてませんが私の化粧品のストックを入れようかなと思っています 下段左のボックスは洗剤類やバスミルクの詰め替えストック、中央の台の上段はヘアアイロン、入浴剤 中央下段のボックス左は洗濯粉洗剤のストック、その横のボックスはまだ何も入ってません その横はコットン、その横のボックスはコンタクト洗浄液やハイターの詰め替え、コンディショナーが入ってます 我が家は子どもがアトピーなので入浴剤は炭酸バブを使ってます(*´∇`*) それから、見えませんが下段の左奥には染め粉が三箱とヘアバター、右の奥にはポリ手袋と掃除ブラシをフックにぶら下げてます^ ^ 配管やホースみたいな管が中央にあって本当邪魔でどうなる事かと思ったけどスペースも今は余ってるくらい余裕ができて大満足です…(*´∇`*)♡
母から南房総のお土産のストックが春の香り。