~#洗面台下収納~ 悩みだった場所。 入居当時に 引き出し式のラックも置いて 使いやすくなるはずが 何故かずっと取り出しにくくて(๑•́ ₃ •̀๑) 見えない所だし、 いつもの「まぁいっかぁ」で 現実逃避して来ましたが ようやく見直しました☺️ 洗面台下収納を検索して 素敵な収納を見つけましたが 我が家の洗面台下は パイプ達のせいで 無印のファイルボックスすら入らず 真似っこしたくても出来ない… なのでスッキリ白化は諦め、 『スペースを有効に使う』 というテーマで収納を考えてみました💡 セリアの【ラッセバスケットA4スタンド】 なら右のパイプ達までの奥行きにピッタリ。 横は真ん中のパイプまでちょうど3つ並びました☺ 左の引き出し上手前のスペースに 【ラッセバスケットB5】を置けるくらい奥に スプレー類をひっかけるため 太めの突っ張り棒をしました。 右奥にはパイプ達があるので 今後まず取り出さないものなど 使用頻度が 低いものを奥に 高いものは手前に置き、 なるべく1アクションで取り出せるように工夫しました☺ 結果、ラックよりラクな収納になりました、笑
~#洗面台下収納 ~ 引き出しケースとマットは 10年以上使っていたので 扉内側のラックと共に新調しました☺✨ 色んな系統が好きだから まとまりがないですが 今まで一目惚れした物や ずっと使っている物の多くが ステンレスだという事に気付きました💡 確かにインダストリアルとかもすごく好き。 マイホームのインテリアはそっち方向にしようかな🤔💭 まだ先とはいえ そろそろ動き出さないとだよなぁ🙄 アパート代がもったいない…
ちょっと、いやかなりお見苦しいかもしれませんが(;´Д`A キッチンシンク下収納投下ー!!! キッチンのシンク下、コンロ下、吊り戸棚には同じように100均のラティスと突っ張り棒で棚を作ってあります(❁´ω`❁) 可動式なので入れるものによっては棚の位置を変えれます。 まな板もこの棚に入ってます。 料理を始める時は、こちらからまな板、towerのポリ袋スタンド、ゴミ袋を1度に出して開始します(*´╰╯`๓)♬ ポリ袋も扉裏に掛けて収納。 レジ袋は綺麗にしまいたいけど、ズボラなので投げ込みで。 ダイソーさんのファスナー付きファイルを加工してゴミ袋ストッカーに。 カラフルなのは可燃、不燃、プラゴミで色分けしてるから。 隠れるからカラフルでもいい。 わかり易さ重視ですヽ(*´∀`)ノ
クローゼットの中の 突っ張り棒アイデアです(σ´∀`)σ🎶 季節の変わり目に着るような アウター(パーカーやトレンチ等の薄手のアウター) きちんと収納してしまうと いざという時に着れなかったり。 存在を忘れてタイミングを逃したり。 …なので出来れば1年中ハンガーに掛けておきたーい!! でも… 我が家はハンガー収納メインなので クローゼットのハンガーラックは満員御礼…(´・∀・`) ということで。 ハンガーラックと天袋のすき間に 突っ張り棒を取り付けて 奥行きの部分に何着か収納してます。 突っ張り棒1本に2、3着程度ですが 4本取り付けると10着はイケる! 立派な収納スペースになりました♥️
. ようやく形になってきてるキッチン🧂💓 洗い物片付けてなかったから 絶妙にフレームアウトさせたw 突っ張り棒とワイヤーで壁収納作って まな板やらカトラリーやら置いてます☺️ 食器は全部シンク下にしまってあるけど コップはよく使うやつやし定位置はここ🙆🏼♀️ 調味類を見せる収納にするのおシャンティで 憧れるけど、コンロの周りはすぐ掃除したいから スペースあけまくってる😂油汚れいややー🤢 ほぼ100均で購入。 ほんまにありがたい。 生活感出せすぎてほんまにありがたい。 リビングに生活感出るのはいややけど キッチンには生活感出していきたい🤣🤣 #一人暮らし#ひとり暮らし#新生活#インテリア#掃除#収納#100均#セリア#キャンドゥ#ディッシュスタンド#コップスタンド#吸水マット#便利グッズ#ワイヤーネット#突っ張り棒#キッチン収納#食器収納#キッチン#100均収納#収納アイデア
「突っ張り棒」が写っている部屋のインテリア写真は3744枚あります。また、DIY,セリア,100均,ダイソー,ニトリ,一人暮らしと関連しています。もしかしたら、カーテン,つっぱり棒,ワイヤーネット,カフェカーテン,洗面所,収納アイデア,キッチン収納,吊り下げ収納,S字フック,1K,10分でできる,目隠し,デッドスペース,seria,Daiso,クローゼット,整理整頓,ホワイト,見せる収納,ウォールステッカー,カラーボックス,ひとり暮らし,10000人の暮らし,クローゼット収納,子どもと暮らす,トイレ,洗面台下収納,洗濯機周り,100均リメイク,隙間収納と関連しています。