│モニターに参加させていただきました │#5 押入 全体 山善さん 「中が透けない収納ボックス」のモニターをさせて頂くことになりました! ❑今回は改めて全体像をお見せします ・どのように収納が変わったのか ・何を工夫してどう良くなったか についてレポートしますね。 ────────── 位置関係 ────────── 全体像を見ていただくと分かりますが ・左側は細かい収納ボックスを ・右側は大きめの収納ボックスを利用しています。 これは我が家の構造と関係があるのですが、この押入が位置するのは我が家のダイニングテーブルのすぐ後ろ。 ダイニングテーブルでは食事をとったり書き物をしたり支度をしたり、生活の中心とも言える場所です。 この後ろに押入が位置しているという事は、できるだけ無駄な動きをせずにどれだけ邪魔にならないように押入の中の収納を配置できるかが鍵です。 今までは押入の奥行きやサイズに合ったボックスを使用していなかった為、用途に応じた収納も整わず常に探し物がある状態でした。そのため ・押入にアクセスする回数が増える ・ダイニングテーブルを使っている他の家族の邪魔になる、 という問題も起きていました。 =間違った収納のせいで、タイムロス(時間の無駄)がしょうじていたんです。 ────────── 使用頻度別でまとめる ────────── ここからが本題ですが、 今回ボックスがぴったりサイズになったお陰で、 『用途別、使用頻度別にまとめた収納』 ができるようになったんです! ✐右側の収納で気をつけたのは 「使用頻度の高いもの」を収納した点。毎日使うものを使う人の目線で収納する。 ・上段は「私のもの」 ・下段は「子供たちのもの」としました。 今までの収納は、両サイドに兄弟二人のものがそれぞれ分かれていたのですが、着替える時襖をどちらかが開けて使っていると、逆サイドの襖は開けることができません。 そのため一緒に着替えができず兄弟喧嘩になっていました。 でも山善さんのボックスが2列下段にぴったり並んだお陰で… ◎一緒に引き出しを開けて同じタイミングで着替えることができるようになった これが本当に良かったんです。 私もさらに一緒に着替えたい時はもうひっちゃかめっちゃか。でも私のものもすぐ上段にあるので、子供たちが着替えていても、私が待つ必要もなく… ◎家族3人が同時にお互いの邪魔になることなく着替えをすることができるようになった ということも大きなことです。 ✐左側の収納で気をつけたのは 上段には押入のすぐ前にある椅子が私の定位置のため、 ・「私のみがアクセスする必要のあるものだけ」を収納 下段には ・「あまりアクセスする必要がなく、使用頻度の低いもの」を収納 これがとても使いやすく、収納が楽しくて綺麗に保てることが不思議なくらい楽ちんな配置なんです。 これも山善さんのボックスがぴったりサイズに作ってあるおかげ。 1番びっくりしたのは、 ◎使用頻度に応じて収納することで時短になる ということでした! 今までは収納は、自分が整理されていないストレスから開放されるためのものであって、使いやすく、見た目にすっきりさせたい、ということばかりに念頭を置いていましたが、時短にも繋がるということは考えていなかったんですね。 子供が3人いる我が家は時短は本当に大事なんです。 長くなってしまいましたがこの辺で終わりにします。 ━━━━━━━━━━━━━━ 以上、心が晴れやかになる収納に生まれ変わった私の押入。 10年の呪縛から解き放たれた気持ちでいっぱいです! 山善さま、RoomClip運営チームさま、モニターに選んでいただいて本当にありがとうございました!! のちのち中の収納もご紹介して行きたいと思います!
コメリさんのホームストレージモニター☆*° 到着から10日くらいたちますが やっと納得いく形に納まりました ✧٩(ˊωˋ*)و✧ 途中経過の写真と変更したところも 少しだけありますが 全てにおいてピッタリ!! L・M・Sどんな組み合わせにしても 幅がキレイに合うんです。 あとちょっとなのに入らない〜 微妙にあいちゃってもったいない〜 ってこともなく 魔法のようです✨ 改革中は 夫からあれはどこだ? と何度も言われ… 自分でもわからずかなり不便でした💦 無事にスッキリ片付いて とっても嬉しく達成感もあります。 コメリさん・RoomClipのスタッフさん モニターに選んでいただき ありがとうございました😊
イケヒコ・コーポレーションさんのこたつ布団のモニターに当選し、本日受け取りました! 選んで頂けて、とても嬉しいです(*ˊᵕˋ*) 早速設置しましたので、少しレポートさせて頂きます! まず最初に感じたのは、薄掛タイプのこたつ布団なのに、頼もしさを覚えるどっしり感。薄くて軽いのに、暖かな感じ。 それから、ジャガード織の織り目の美しさ。ほんのり艶のある糸によって仕上げられた凹凸感のある生地が上品です。 裏地はマイクロファイバーなので、手触り抜群。 また、収納カバーが付いており、コンパクトにしまえるので、収納場所に関しては問題なさそうです。 そして肝心のデザインですが、菱形×カーキの組み合わせは、我が家のようなカジュアルな印象の部屋にも、違和感なく馴染んでくれました(*ˊᗜˋ*)ノ 部屋のコンセプトが「モノトーン×ブラウン+グリーン」の為、観葉植物たちとマッチして良い感じです! 参考までに、こたつの大きさは幅90㎝×奥行き50㎝。こたつ布団は「ハミナ こたつ掛け布団」の「正方形タイプ(200㎝×200㎝)」です。 仙台も近頃はだいぶ肌寒くなってきましたので、早速今日から活躍してもらいます♪ モニターに選んで下さった運営様、本当に有り難うございます( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )
昨夜、ダイニング周りを汚部屋にしながらやったDIYが終わりました。 格子窓風の姿見です。 前の家から持ってきたもので、鏡の後ろに付いていた両面テープを剥がすところからスタートした為、結構時間がかかりました😵 本来は引っ越し後すぐにやりたかったのですが、1年越しでようやく完成。 前の家では格子枠は付けてなかったのですが、娘は「この鏡、見覚えがある…」と言っていたので気付いた様です^_^ 鏡効果で部屋が少し広く見える様になって嬉しい😆
山善キャセロールミニグリル鍋❤ モニター期間もそろそろ終わり… 置き場所変えて撮ってみました📷 山善さんのおうちスッキリラックに乗せてみました🎵 ラックも白なのでやっぱりピッタリ❤ 今日気付いたら取っ手の裏側が焦げてました😱 説明書良く読んでみたら取っ手の焦げフッ素加工の剥がれの原因になるので中火以下で使用とありました…💦 説明書も良く読まず何も考えず強火でガンガン使ってました😱 フッ素加工は大丈夫なので鍋からはみ出る様な強火にしなければ大丈夫だと思います😅 まぁ普通に考えれば判る事ですが…私みたいに大ざっぱな方お気を付け下さい💦
おはよ〜ございます(*^^*) 今日は久々にお部屋が 明るめだったので お気に入りの場所をpic♡ やっぱり時計がないのは 不便だったのでとりあえず ディアウォール壁に 掛けてみました(๑•́ ₃ •̀๑)
バルミューダザレンジ、キッチンに置いてみました。我が家のキッチンは背面の壁がブルーグレーなので、マットな黒で一気に締まる感じがします!! こぶりなので、キッチン背面がスッキリしました☆ 本当に最小限のボタンと記号化された機能選択の表示で、とても洗練されたデザインです。スタイリッシュかつ高級感があり、一生見飽きる事がないと思います。 ここらで、我が家のキッチン事情をお話しさせてください(長いです)。 以前のレンジは、アパート暮らし時代に購入したものでグリルやスチームもついた多機能タイプでした。 ガスコンロにもグリルはあったのですが、掃除も焼き加減も苦手で、レンジのグリルでよく魚を焼いてました。 現在住んでいる家はオール電化にし、IHキッチンにになったので、魚もIHのグリルで焼くことが多く、レンジのグリルはほぼ使っていませんでした。自動メニューもたくさんあったのに、子供が生まれてからはゆっくり付属のレシピ本を開いて試す余裕もなく…。 まさに宝の持ち腐れ(T . T) そんな私に、レンジ(自動メニュー→オートあたため、飲み物、冷凍ごはん、解凍)、オーブンと必要最小限の機能を備えて使いやすくされているこのバルミューダ ザレンジはちょうど良くて、新たな宝をいただいたなぁと思ってます。 温め具合もまずは白ごはんをオートで試してみましたが、しっかり温まってました! 購入を検討されるときに自動メニュー等が沢山ついた他製品と比較することもあるかと思いますが、 すでにある家電と機能が被ったり、使いこなせなくて結局ほとんど押さないボタンがあるという私のような例もあるよーと伝えたくって長々と語ってしまいました。 すみません(T . T) 次は他のモニターの皆さんもすでに書かれている音について、私なりに思うことを書かせていただこうと思います(^ ^)
「モニター当選」が写っている部屋のインテリア写真は21837枚あります。また、DIY,ニトリ,山善,モニター当選ありがとうございますと関連しています。もしかしたら、モニター商品,ありがとうございます♡,モニター,おうちカフェ,カインズ,暮らしのハンドブック2022,除菌,RoomClipショッピング,ヒコラー,くらしのeショップ,山善収納部,くらしのeショップモニター,モニター中,クイックル,モニター投稿,コメントお気遣いなく♡,香りのある暮らし,洗面所,イケヒコ・モニター,ホワイト,コーヒーメーカー,イケヒコ,DRIP POD,ありがとうございます,暮らしの味方,skitto,掃除,子供のいる暮らしと関連しています。