先日のpicお返事前にすいませんヽ(´o`; 昨日ちょっといろいろあって、皆さんのpicお邪魔出来ず、申し訳ないです(;_;) しばらく実家に行き来とかでバタバタするので、なかなかRC開けなかったり、いいねの押し逃げになっちゃうかもです…。 すいません💦 みんな私のこと忘れないでね(/ _ ; ) ここは何度かpicさせてもらってるけど、 イベント用に〜╰(*´︶`*)╯♡ ここの収納は使いやすさ重視! 見た目はスッキリ見えるように! を、心がけてます♡ ニトリのファイルボックスを使って、 全て立てて収納〜ヽ(´▽`)/♪ 上から見てパッと見で、どこに何があるかすぐに分かる工夫をしてます♡ 出し入れも楽々〜♪ 常温保存のボトル調味料&オイル類は、詰め替えるのが面倒臭くて敢えて詰め替えず、キャップにラベリング〜♡ (↑これ上から分かるのでめちゃくちゃ便利!) 調味料を最前列に入れて置くと、料理中引き出しを全部引かなくてもパッと取り出せてめっちゃ便利〜♪ ここはアパート時代からのものが多い為、 なかなかモノトーン化が進みません(;_;) まだ使えるものを買い換えるのも勿体ないから、しばらくモノトーン化は難しいかな💦
我が家の収納、キッチンの調味料編♡ ニトリのファイルボックスはキッチンでも大活躍♪ 以前コンロ下収納でもアップしましたが、鍋やフライパン、蓋、ボウル、調味料などファイルボックスのおかげでスッキリ✨ 調味料は上からパッと見ですぐ分かるよう、ボトルにラベリング♡ 我が家の収納にはラベリングが必須 笑 詰め替えればオシャレなんだろうけど、めんどくさいから我が家はそのまんま…笑 料理中、引き出しを全部開けなくてもパッと取り出せるよう、調味料やオイル類は引き出しの最前列(*´꒳`*) 最前列にすることで料理中かなり便利で時短、ストレスフリー✨ 塩コショウなどの常温保存の調味料は、上段の引き出しに収納♡ まだ奥まで埋まってないため、転倒防止でブックエンドを使用♪(気付いたらコショウの種類が多い…笑) 冷蔵保存したほうがいい調味料は同じように、セリアとダイソーの容器に入れて冷蔵庫に収納してあります٩( 'ω' )و アパートの時から使用しているものが多いので、カラフルでゴチャゴチャして見える… 買い換える時はなるべくモノトーンにしよう…(/ _ ; )
ちょっとずつ大掃除始めたはずが、先週はバタバタで通常のお掃除しかできず…ヽ(´o`; 今日はカップボードのカトラリー収納の見直し&お掃除もしたよー♡ 以前アップした時と大して変わらないけど…笑 スキレット型の小皿とかも増えたので仕切りを移動したりして、自分的にはかなり良い感じに収まって(*´꒳`*)♪ 思わず写真撮っちゃった 笑 ↑かなり自己満の世界… 毎日使ってる私にしか分からないんじゃないかくらいの変化 笑 カトラリーケースは、アパートの時からセリアのものを使用‼︎ 引っ越してすぐ買い足して、大小組み合わせて8個が横並びでシンデレラフィット♡ キッチンカウンターのほうでも、菜箸など料理中に使うキッチンツール収納にもこのセリアのカトラリーケースを使用中(*´∀`)♪ これは、中の板を移動できるから収納したいものに合わせて自由に区切れて便利〜(๑˃̵ᴗ˂̵)‼︎ 相変わらずカラフルなもの多いですが…(/ _ ; )
我が家の収納、カップボードの食器収納編♡ ここは全てダイソー商品でスッキリ化〜♡ もちろん、ここでもラベリングは必須です✨ 普段使っているレギュラー食器は1番取りやすい位置に収納して、カゴには入れてませんヽ(*´∀`) 本当は入れようか悩んでるけど、悩んだまま中途半端で止まってる 笑 それにしても、コップの量…💦 もらいものが多いけど…あり過ぎる>_< (←こんなにお客さん来ないだろ 笑) 相変わらずカラフルなもの多いし…(/ _ ; ) ピンクのものも早く減らしたいし 笑 いろいろ改善点あるけど、とりあえず今はこれで落ち着いてます♡ ここは食洗機の真後ろに設置したので、一歩も歩かず食器やカトラリーなどを片付けられるのも嬉しいポイント♡ 食器棚やカトラリー収納、パントリー、シンク下収納、コンロ下収納、全てにニトリの食器棚用の防虫滑り止めシート敷いてます(*´꒳`*)
我が家のウォークインクローゼット♡ 左側の天棚は全てボーダーのビニールバッグ(グレー)で統一(*´꒳`*) 13個並べたらシンデレラフィット〜‼︎ LIVEグッズだったり、結婚式に使った小物だったり、季節物(浴衣用品、浴衣用バッグなど)だったり…普段あまり使わないものをいろいろ種類別に分け、自作のタグを付けて収納してます♡ 帽子は引越しの時に断捨離したけど… 季節関係なく帽子は吊るす収納♪ モノトーンで統一するはずが、洋服だったり帽子だったりカラフルなものがあるからなかなか難しい>_< アクセントクロスは、お気に入りのグレーのストライプ♡ 見やすく使いやすいベストな収納を模索中…
以前、「ボーダー柄のある部屋」賞を頂いた我が家のウォークインクローゼット♡ ここも、モノトーンヽ(´▽`)/♡ 引っ越し時に断捨離したけど、 帽子好きだから帽子がいっぱい♪ (↑特に私…。) 形が崩れるのが嫌だから帽子は、突っ張り棒を使って吊るす収納〜(*´꒳`*) 帽子収納に使ってるMAWAハンガーは、 無印や100均のステンレスピンチと違って、掛けた時に帽子が横向きになるからめっちゃ見やすくてスマートっ‼︎ これ発見した時は、こんなの探してたーってテンション上がった♡ しかも、挟む部分にゴム付いてるから帽子を傷めないっ(๑˃̵ᴗ˂̵)‼︎更に、我が家は帽子の中に新聞紙を丸めて入れて、型崩れ防止&湿気対策(*´∀`)♪ 死角で写ってないけど帽子の他に、手袋とかの小物も挟んで吊るす収納してます♡
ここは以前もpicしたことあるけど… ニトリさんのイベント用に〜♪( ´▽`) ここにあるニトリ商品は、 ●A4ファイルケース 大小合わせて… 9個使用♡ ↑2018.2〜3月頃購入。 ●滑り止め加工 木製トレー ↑2019.2月購入。 我が家の至るところにあるニトリのファイルケースは、キッチンでも大活躍〜(*´∀`)♪ 空いた隙間には牛乳パック(お肉を切る時用)やトレーなどを収納ヽ(´ー`) 調味料は上からパッと見ですぐ分かるよう、ボトルにラベリング♡ 詰め替えればオシャレなんだろうけど、めんどくさいから我が家はそのまんま…笑 料理中に引き出しを全部開けなくても、サッと取り出せるように調味料は最前列でスタンバイ(*´꒳`*) ニトリのファイルケースのおかげで、 スッキリ収納できてます♡♡♡ 滑り止め加工 木製トレーも、 本当に滑らなくてびっくりΣ( ̄。 ̄ノ)ノ めちゃくちゃ使いやすいし、 木の感じがいい感じ♡♡♡
│モニターに参加させていただきました │#5 押入 全体 山善さん 「中が透けない収納ボックス」のモニターをさせて頂くことになりました! ❑今回は改めて全体像をお見せします ・どのように収納が変わったのか ・何を工夫してどう良くなったか についてレポートしますね。 ────────── 位置関係 ────────── 全体像を見ていただくと分かりますが ・左側は細かい収納ボックスを ・右側は大きめの収納ボックスを利用しています。 これは我が家の構造と関係があるのですが、この押入が位置するのは我が家のダイニングテーブルのすぐ後ろ。 ダイニングテーブルでは食事をとったり書き物をしたり支度をしたり、生活の中心とも言える場所です。 この後ろに押入が位置しているという事は、できるだけ無駄な動きをせずにどれだけ邪魔にならないように押入の中の収納を配置できるかが鍵です。 今までは押入の奥行きやサイズに合ったボックスを使用していなかった為、用途に応じた収納も整わず常に探し物がある状態でした。そのため ・押入にアクセスする回数が増える ・ダイニングテーブルを使っている他の家族の邪魔になる、 という問題も起きていました。 =間違った収納のせいで、タイムロス(時間の無駄)がしょうじていたんです。 ────────── 使用頻度別でまとめる ────────── ここからが本題ですが、 今回ボックスがぴったりサイズになったお陰で、 『用途別、使用頻度別にまとめた収納』 ができるようになったんです! ✐右側の収納で気をつけたのは 「使用頻度の高いもの」を収納した点。毎日使うものを使う人の目線で収納する。 ・上段は「私のもの」 ・下段は「子供たちのもの」としました。 今までの収納は、両サイドに兄弟二人のものがそれぞれ分かれていたのですが、着替える時襖をどちらかが開けて使っていると、逆サイドの襖は開けることができません。 そのため一緒に着替えができず兄弟喧嘩になっていました。 でも山善さんのボックスが2列下段にぴったり並んだお陰で… ◎一緒に引き出しを開けて同じタイミングで着替えることができるようになった これが本当に良かったんです。 私もさらに一緒に着替えたい時はもうひっちゃかめっちゃか。でも私のものもすぐ上段にあるので、子供たちが着替えていても、私が待つ必要もなく… ◎家族3人が同時にお互いの邪魔になることなく着替えをすることができるようになった ということも大きなことです。 ✐左側の収納で気をつけたのは 上段には押入のすぐ前にある椅子が私の定位置のため、 ・「私のみがアクセスする必要のあるものだけ」を収納 下段には ・「あまりアクセスする必要がなく、使用頻度の低いもの」を収納 これがとても使いやすく、収納が楽しくて綺麗に保てることが不思議なくらい楽ちんな配置なんです。 これも山善さんのボックスがぴったりサイズに作ってあるおかげ。 1番びっくりしたのは、 ◎使用頻度に応じて収納することで時短になる ということでした! 今までは収納は、自分が整理されていないストレスから開放されるためのものであって、使いやすく、見た目にすっきりさせたい、ということばかりに念頭を置いていましたが、時短にも繋がるということは考えていなかったんですね。 子供が3人いる我が家は時短は本当に大事なんです。 長くなってしまいましたがこの辺で終わりにします。 ━━━━━━━━━━━━━━ 以上、心が晴れやかになる収納に生まれ変わった私の押入。 10年の呪縛から解き放たれた気持ちでいっぱいです! 山善さま、RoomClip運営チームさま、モニターに選んでいただいて本当にありがとうございました!! のちのち中の収納もご紹介して行きたいと思います!
我が家のお布団収納〜♡ WICの右側は初公開〜(*゚▽゚)ノ お客さん用のお布団は1階和室横の押入れに IKEAのSKUBBを使って収納してるんだけど、 寝室横のWICの天棚には、 ベッド用の寝具を収納してます♡♡♡ 冬用の掛け布団やNウォームベッドパッド、毛布、ベッドカバー、夏用のタオルケットや吸水パッド、Nクールのひんやりシリーズだったり… 寝具を部類分けしてニトリの 「開け方2通り 2Wayオープンボックス」で管理♪ 季節で中身を入れ替えてます(*´꒳`*) もちろん、自作のラベル🏷を付けて♡ (↑ベッドを使用してるからマットレスなので敷布団とかは無く、嵩張るものがあまり無いので結構コンパクトに収まってます♪) 本当はここもIKEAのSKUBBで揃えたかったんだけど… サイズが合わなくて前が飛び出ちゃったりするし、どうしても立てて収納したかったからちょうどいいのを探してたらニトリのこの収納ボックスがぴったりだった〜╰(*´︶`*)╯♡ ブラウンしかないから、モノトーンじゃなくてブラウンになっちゃったけど(;_;) 横にして重ねて収納すると下になったやつを取り出したりする時、上のを1回退かして〜とかで大変だったりするけど、立てて収納すると必要なものだけを取り出せるからめっちゃ楽〜ヽ(´▽`)/♪ カラーより使いやすさを選びました…笑 ここはまだアパートの名残りで、 緑のハンガーとかがあってすごく嫌〜ヽ(´o`; 断捨離もしなきゃだし、早いとこハンガー揃えなきゃ💦
「モノトーン好き」が写っている部屋のインテリア写真は7576枚あります。また、セリア,100均,ホワイトインテリア,シンプル,モノトーン,海外インテリアに憧れる,モノトーンインテリア,モノトーン 白黒と関連しています。もしかしたら、ホワイト化,狭い我が家,マンションインテリア,勝手にフォローさせて頂いてます。。,モノトーン雑貨,モノトーンに憧れて,グレー,ホワイト,白黒,白黒インテリア,モノトーンインテリア好き,インスタやってます!,白黒グレー,トイプードルと暮らす,グレーインテリア,セルフリフォーム,ブログ更新しました♡,大理石調,シンプルモダン,ホワイト大好き,ホワイトインテリアに憧れて♡,子供と暮らす。,わんこと暮らす家,グレー好き,白が好き♡,ブログやってます♡,楽天roomに載せてます,スッキリ化計画,Instagramやってますと関連しています。