1つ前の写真の続きですが、sumosarozaさんのブログを読んで「なんとなく」をやめました。なんとなくレンジフードに引っ掛けていたものを、食洗機下の引き出しに片付けました。 100均のS字フック、無印の横ブレしにくいフック、無印の計量カップ、輪ゴムなどです。食器棚の引き出しに無造作に入れていた物もこちらに集結させました! 以前この引き出しはお薬が入ってましたが、湿気などの影響を考えて、お薬は食器棚の引き出しに移動させました。 以前の引き出し→https://roomclip.jp/photo/dUV7 因みにこの白い仕切り棚はキャンドゥの商品です。10年くらい前に、芸人のオーケイ小島さん(収納王子コジマジックさん)が使っていたのを見て知りました。
ここ、載せたことなかったですね。 スプーン・フォークなどは、二人暮らしなので2本ずつです✧*。 来るか来ないか分からない人のことを考えて「お客さん用」というものは持ちません。(その時はその時で…) 使ってない食洗機(今はまな板入れになってます)の下の引き出しに、薬を入れてます。薬はあまりこういうところに保管しない方がよいのでしょうか…(; ・`д・´)? 私の胃腸の漢方三種・胃痙攣止め、旦那のヘルニアの痛み止め、あとヘムズの鼻用スプレーが入ってます。(Skittoが足りません〜!) セリアのキャニスターに入れてます( ˙³˙)~♡ 「PETキャニスターフレンチ 800ml」です。
関連するタグの写真
フライパン収納はダイソーのファイルボックスを使用してます◟́◞̀♡ タカラのキッチンは深さがあるので収納が難しいです。・゚・(>_<)・゚・。
* 2017-10-08 * キッチン シンク下収納。 1番左にダイソーのボックスがぴったり! 中にはラップ・ポリ袋・キッチンペーパーの在庫を入れました。 形が不揃いだから引き出しを開けるとなだれが…これでストレスが解消されました(*^O^*) 使っている収納ボックスは左から ダイソー セリア・無印 ニトリ monotone セリア 無印 です(●^o^●)❤️ シンデレラフィット完成!! https://room.rakuten.co.jp/kao411/items
布巾の収納について 今まではキッチン吊り戸の中に収納していましたが、取り出しにくいのと収納しづらいのでシンクの下に収納しました。 右上にダイニングテーブルを拭く布巾。 これは無印良品のもの。 右真ん中に食器を拭く布巾。 蚊帳のふきん。 右下は排水溝ネット。 左上はメラニンスポンジ。 左下は取っ手付きのビニール袋。 こちらもスタッキングボックスの持ち手から出せるようにセットしています。 四角いケースに白い物がピシッと整列していると気持ちがいいです(笑) 野田琺瑯のミルクパンはフライパンたちとは離れてシンク下にあります。 お湯を沸かしたり、ゆで卵を作ったりするのに使うのでワンアクションで取り出せるここがベストなのです。
「食洗機下引き出し」が写っている部屋のインテリア写真は16枚あります。もしかしたら、キッチン収納,シンク下収納,ホワイト,ホワイト化,白黒,パナソニック,Cainz,Panasonic,タカラスタンダード キッチン,整理収納部,skitto,整理整頓,シンプルに暮らしたい,いぬのいる暮らし,一戸建て,カインズ,ホワイトキッチン,モノトーンインテリア,すっきり暮らす,暮らしを整える,flame,黒板塗料,収納DIY ,ラベリング,無垢材の床,収納ボックス,スッキリ,シンプルライフ,モノトーン好き,持たない暮らしと関連しています。