散らかりやすい場所こそスッキリ!参考になる引き出し収納のアイデア集

散らかりやすい場所こそスッキリ!参考になる引き出し収納のアイデア集

外から見えない場所だけに、どうしても散らかってしまいがちな引き出し内。ついつい詰め込んでしまったりする方もいるのではないでしょうか。本記事では、そんな引き出しの収納アイデアをご紹介します。引き出しをスッキリ整えたい方も、探し物やなくしものを減らしたい方も、ぜひご覧ください。

キッチン周りの引き出しを使いやすく

まずご紹介するのは、キッチン周りの引き出しの収納実例です。食器や調理器具、小物類でごちゃつきやすいキッチンの引き出しを上手に整頓できると、家事効率がアップしますよ。

同じ引き出しに「セット」を作っておく

毎日使う和食セットを、引き出し内に作っているsh.atyouさんの実例です。一緒に使うものは実例のようにまとめて置いておくと出し入れもスムーズにできて良いですね。お茶碗類は重ねないようにすると安全性もアップします。

調理グッズをまとめて

411.kaoriiiiさんは、無印良品のトレーを使って調理器具類を整理整頓されていました。計量スプーンもサイズごとに並べると見た目が美しいですね。ゆとりもあるので、スムーズに必要なものが手に取れそうです。

キッチンの引き出し収納。 ここには調理グッズをまとめています。 使っているのは無印良品の 「ポリプロピレンデスク内整理トレー」です(*^^*)
411.kaoriiii

ラベリングをして

無印良品のアイテムで引き出し内をスッキリ整頓されているのは、mugiさんです。収納グッズの内側にきちんとラベリングがされているので、どこに何があるかも分かりやすいですね。引き出し内にもぴったり収まっており、無駄のない空間に仕上がっています。

その他の引き出しもスッキリと

続いては、リビングなどでも役立つ引き出しの整理整頓実例をご紹介します。普段使いのものやいざというときに必要になるものは、分かりやすく収納しておくと家族全員がストレスフリーに過ごせます。

仕切って

tuuliさんは仕切りトレイを使って引き出しを整理整頓されていました。実例のように仕切りごとに入れるものを変えると、見た目も美しくなりますね。ちらばりがちなクリップ類もこれなら使いやすくなりそうです。

必要なものはひとまとめ

ご祝儀袋やふくさ、筆ペンなどをまとめて収納してらっしゃるのはtomoさんです。いざというときに必要なものは一か所にまとめておくと、サッと使えて便利ですね。全体も見渡しやすく、美しく整っています。

引き出しの中 いざという時慌てないように。 祝儀袋、ふくさ、筆ペンなどはまとめて収納 各サイズ封筒、ハガキ、宅急便の伝票なども まとめて常備してます。
tomo

薬も分かりやすく

YUNさんは、引き出し内にお薬や医療グッズなどを綺麗にまとめていました。綺麗にラベリングがされているので、お目当ての物もすぐに見つかりそうですね。ポーチを使うアイデアも、参考にしたいです。




ついつい乱雑にしてしまいがちな引出しは、誰が見ても分かりやすくしておくことが重要。なるべくゆとりをもって入れるようにすると、出し入れもしやすくなりますよ。ぜひご自宅でも使いやすい引き出し収納を実現させてみてください。


RoomClipには、ユーザーさんが投稿した「引き出し 収納」のオシャレでリアルなインテリア実例写真がたくさんあります。ぜひ参考にしてみてくださいね!

関連記事