YUKIさんの部屋
ON
衣装ケース 2個組 収納ケース 収納ボックス 幅39 奥行74 高さ18 cm 中が透けない収納ボックス S 奥行き74 2個セット 押入れ収納 押入れ クローゼット収納 クローゼット 日本製 引き出し ポリプロピレン 【送料無料】
収納ボックス・収納ケース¥4,999
衣装ケース 2個組 収納ケース 収納ボックス 幅39 奥行74 高さ22 cm 中が透けない収納ボックス M 奥行き74 2個セット 押入れ収納 押入れ クローゼット収納 クローゼット 日本製 引き出し ポリプロピレン 【送料無料】
収納ボックス・収納ケース¥7,299
コメント3
YUKI
│モニターに参加させていただきました│#5 押入 全体山善さん「中が透けない収納ボックス」のモニターをさせて頂くことになりました!❑今回は改めて全体像をお見せします・どのように収納が変わったのか・何を工夫してどう良くなったかについてレポートしますね。──────────位置関係──────────全体像を見ていただくと分かりますが・左側は細かい収納ボックスを・右側は大きめの収納ボックスを利用しています。 これは我が家の構造と関係があるのですが、この押入が位置するのは我が家のダイニングテーブルのすぐ後ろ。 ダイニングテーブルでは食事をとったり書き物をしたり支度をしたり、生活の中心とも言える場所です。 この後ろに押入が位置しているという事は、できるだけ無駄な動きをせずにどれだけ邪魔にならないように押入の中の収納を配置できるかが鍵です。 今までは押入の奥行きやサイズに合ったボックスを使用していなかった為、用途に応じた収納も整わず常に探し物がある状態でした。そのため・押入にアクセスする回数が増える・ダイニングテーブルを使っている他の家族の邪魔になる、という問題も起きていました。=間違った収納のせいで、タイムロス(時間の無駄)がしょうじていたんです。──────────使用頻度別でまとめる──────────ここからが本題ですが、今回ボックスがぴったりサイズになったお陰で、『用途別、使用頻度別にまとめた収納』ができるようになったんです!✐右側の収納で気をつけたのは「使用頻度の高いもの」を収納した点。毎日使うものを使う人の目線で収納する。・上段は「私のもの」 ・下段は「子供たちのもの」としました。 今までの収納は、両サイドに兄弟二人のものがそれぞれ分かれていたのですが、着替える時襖をどちらかが開けて使っていると、逆サイドの襖は開けることができません。 そのため一緒に着替えができず兄弟喧嘩になっていました。 でも山善さんのボックスが2列下段にぴったり並んだお陰で… ◎一緒に引き出しを開けて同じタイミングで着替えることができるようになったこれが本当に良かったんです。 私もさらに一緒に着替えたい時はもうひっちゃかめっちゃか。でも私のものもすぐ上段にあるので、子供たちが着替えていても、私が待つ必要もなく… ◎家族3人が同時にお互いの邪魔になることなく着替えをすることができるようになったということも大きなことです。✐左側の収納で気をつけたのは上段には押入のすぐ前にある椅子が私の定位置のため、・「私のみがアクセスする必要のあるものだけ」を収納下段には・「あまりアクセスする必要がなく、使用頻度の低いもの」を収納これがとても使いやすく、収納が楽しくて綺麗に保てることが不思議なくらい楽ちんな配置なんです。これも山善さんのボックスがぴったりサイズに作ってあるおかげ。1番びっくりしたのは、◎使用頻度に応じて収納することで時短になるということでした!今までは収納は、自分が整理されていないストレスから開放されるためのものであって、使いやすく、見た目にすっきりさせたい、ということばかりに念頭を置いていましたが、時短にも繋がるということは考えていなかったんですね。子供が3人いる我が家は時短は本当に大事なんです。長くなってしまいましたがこの辺で終わりにします。━━━━━━━━━━━━━━以上、心が晴れやかになる収納に生まれ変わった私の押入。10年の呪縛から解き放たれた気持ちでいっぱいです!山善さま、RoomClip運営チームさま、モニターに選んでいただいて本当にありがとうございました!!のちのち中の収納もご紹介して行きたいと思います!

この写真を見た人へのおすすめの写真