こんばんは! 頑張ってpicに文字を入れました笑 今更ですが我が家は壁掛けテレビ&造作テレビ台です これは家を建てる時にやってよかったことの1つです! 我が家はあまり広いリビングではないので少しでもスペースを節約したいと思いこのような形にしました。 テレビも薄さにこだわり、テレビ台も最低限の奥行きということで35センチにし、扉もつけてません。 実際、我が家ではテレビ台の機能としてこれだけあれば十分です! 壁掛けにしてよかったと思うことは、子供が倒す心配もありませんし、地震でも微動だにしないので安全だということと、単純に見た目が好き、スペースの節約になるということです! 壁の中に配線を通したり、下地の補強が必要だったりとありますが、新築で建てられる時にハウスメーカーさんにお願いすればそれほど高いものではありませんので、気になっている方にはぜひオススメしたいです👍✨
・ ・ ・ ・ テレビボードの裏側。 ルーターやコンセントなどの テレビ周辺機器&配線コードの収納 ・ ・ 床に直置きするのは嫌だし ※景観が悪い!(脚付き家具のため丸見え) ※床掃除がしにくい! かと言って専用のケースは高いし 表側から見えなくて コンパクトにまとまる良い方法ないかなぁ と、ネットで探してたら! なんと! 100円ショップの ・結束バンド ・ワイヤーネット だけで簡単キレイな収納! 面から見てもコードをはみ出すことなく スッキリ! ただ埃は積もると思うので こまめに掃除機とかで吸ったり はたいたりは必要かなと○ ・ ・ 私は少し大きめのワイヤーネットを 6:4くらいのところで折り曲げ、 長い方をテレビボードの背面に固定。 固定の仕方は テレビボードの中の、レコーダーのコードを 通す穴にS字フックを引っ掛け、 そこにワイヤーネットをぶら下げるだけ♫ うちのテレビボードにはその穴が 1つしかないため、 別にフック付きのネジを付けて そこにぶら下げました⊂( ˆoˆ )⊃ ・ コードをまとめるのが結構難しく… 3回はやり直しました(笑) 試行錯誤を繰り返しようやく完成! 注意点としては あまりコードを小さくキツく丸めてしまうと 中で導線が断線してしまうので なるべく大きく巻いた方がいいことですかな! (誰に向かってのアドバイスや) ・ ・ ただ家具と壁をべったり付けたい人には向かないかな 3〜4センチは厚みが増します。
以前のマイクロファイバーシャギーラグがクタクタになってしまったので買い換えましたo(*^▽^*)o 地元のお店で、2.5センチくらいのクッションが入っていて3,000円という掘り出し物でした(❤︎´艸`)
ワンルーム…ではなくて実家の6畳のお部屋ですが… ベッドとソファの間にシェルフを置いて仕切って、 寝る空間とテレビなどを観る空間を別に🛋🛏 テレビは49インチの大きめ。 スピーカーも置いてミニ映画館的な感じです!🔊 ソファとガラステーブルはコンパクトに。 ガラステーブルにすることによって広く感じます! 6畳でも工夫次第でいろいろ置けました! テレビボードにもシェルフにも雑誌や本を飾れてオシャレ感…。📚
ディアウォールで作った壁面に棚をとりつけるべく、仕事終わりにホームセンターへ行き、夕方から作業開始しました。 前回と同じく、#240サンドペーパーで表面を綺麗にした後、ブライワックスでの仕上げのみです。 棚を取り付け色々と飾ってみました。 作業時間は2時間位でしたが、仕事の後なので流石に疲れました(笑) そのうち、棚も増設予定です♪
夜のリビング♪ これから暑くなってくるので、夏用のラグに変えたくてネットで色々探し中…。
「テレビボード」が写っている部屋のインテリア写真は22688枚あります。また、DIY,ナチュラル,観葉植物,IKEA,ニトリ,北欧,無印良品,テレビ台,やかんと関連しています。もしかしたら、テレビ,ラグ,テレビ周り,エコカラット,壁掛けテレビ,リビング,間接照明,ソファー,ウンベラータ,クッション,カーテン,観葉植物のある暮らし,無垢の床,時計,フラワーベース,マンションインテリア,シンプルモダン,unico,すっきり暮らしたい,TVボード,ウォールナット,無垢材,ローテーブル,クリスマスツリー,リビングインテリア,テーブル,北欧ナチュラル,ホワイト,こたつと関連しています。