洗濯機上収納☺︎ ランドリーラック楽天のと迷いましたが安かったのでニトリにしました! タオルはホームコーディ。
「HOME COORDY」のランドリーグッズモニターをさせていただいています。 このバスケット、サラっとしたマットな質感で安っぽく見えず、作りもしっかりしているので色々な所で活用できそうです。 で、イオンさん…いきなりランドリーじゃなくてすみません(。・Д・)ゞ ぬいぐるみ入れにしてみました。 今までド派手な300円のメッシュバッグ?に入れていたので、部屋に馴染むナチュラルさと、持ち運びのやすさがすごく嬉しいです♡
kariaちゃんに教えてもらった、カインズホームの強力突っぱり棒、270センチで突っぱってたくさん部屋干ししても大丈夫❗️ 先日、嘔吐下痢で一家5人全滅してから、加湿の大切さに目覚め(痛い目見ないと分からない人)、生活感上等‼️とばかりに部屋干ししまくって加湿。 ちゃんとした加湿器も買って加湿。(今まではちっちゃな卓上加湿器だけでとても足りてなかった) 小上がりにあるグレーの筒みたいのは、ニトリのランドリーバッグです。 小さく畳めて場所を取りませんが、洗濯物をバランスよく入れないと、くにゃってなります笑。 同じのがなかったので、似てる物をアイテムに付けときました。
小上がり畳スペースの横にオープンシェルフを置いて、軽く仕切る感じにしてみました。 オープンシェルフにしたのは、圧迫感を減らしたいのと、上の段はどちらからも取れるようにしたかったので。 絵本は無印のアクリル仕切りスタンドを使い、背表紙を上向きに置いて、畳スペースからもリビングからも見えるようにしています。 本当はシェルフの上に観葉植物を置きたいのですが、二歳の三男が落とすとしか思えないので、今は我慢・・・
洗面台上部を外し、IKEAのミラーキャビネットを付けてタイルシールを貼った洗面台。 https://roomclip.jp/photo/RZob 昨日取り付けたティッシュや、使いかけのメラスポの位置を見直しました。 ティッシュは目立たない壁際へ。ボトル型なのでこんな隙間にも入ります。 使いかけのメラスポは、キャビネットの下側へ。普通に立っていると見えません。 タオルバーにぶら下げた小物入れは変えていませんが、左が子供達の歯磨き粉(長男用・次男用・三男用のフッ素スプレー)。ここなら自分で届きます。 右側は充電中のシェーバーやバリカン入れ。汚れたら外して洗えます。 あとはコップをなんとかしたいなーと思ってます。これだと水が切れないので… 逆さにするタイプがいいのかなぁー。
HOME COORDYのランドリーグッズ。 ごちゃっと見えがちな部屋干し空間でも、白でまとまるだけでスッキリします♡ タオルを干しているピンチ、洗濯バサミのはさみ具合がソフトなので開きやすく、洗濯物にも跡がつきにくいのがすごくよいです♪
洗面台の上部を取り外して、タイルシールを貼り、IKEAのミラーキャビネットを取り付けた洗面所。 歯ブラシホルダーを購入し、ハンドソープ以外は浮かせる収納で、掃除しやすくしました。 本当はキャビネットの中に収納すればスッキリするんでしょうけど、それでは次男が届かないので… 見た目より、家族の使い勝手優先ですね。 でも、だいぶ洗面台の掃除はしやすくなりました。 余談ですが、このぶら下げる歯ブラシホルダー、4人用ならセリアに同じようなのがあるのですが、うちは5人家族なので、それでは足りず…(TT) 5人用となると急に選択肢が狭まる、5人家族あるあるですね………
ニトリさんモニター中です♡ テレビを置いてみました。ちょうどここにテレビ配線があるのでここに置けました〜ボックスは、しっかりした作りなので歪みもでません(*´﹀`*)ホントかわいいカラーです♡ アロマストーンやプランターボックスもニトリさんの商品です(°´ ˘ `°)/ 円形グレーラグはホームコーディさんのものです(°´ ˘ `°)/