最近のキッチンはこんな感じです。給付金で冷蔵庫を買い換えました!それまでは学生時代から使っていた170Lくらいの冷蔵庫でした。食材を買いたくても入らない、中国製で直冷式なので冷凍したら霜がつく…などが本当にストレスで😣思い切って買い替えました。HITACHIの315Lのまんなか野菜室のタイプの物です。一人暮らしには若干大きめですが、3ドアで自動製氷機、冷凍庫も広々、まとめて買い出しに行けること、ノンストレスです😭電気代も今までより安くなりました。幅もスリムなので置き場所にもゆとりが✨冷蔵庫=白というイメージでしたが、シャンパンブラウンという色味がすごくかっこいいんです🥺 ちなみに食器棚は持たずに無印のユニットシェルフを収納に使っています。今まで冷蔵庫の上にレンジを置いていましたが、それができなくなったので、棚を一段増やしてみました。今月中にトースターもやってくる予定です🍞楽しみ♡
IH下収納。 ティファール大好きです! 無印良品のファイルボックスと整理ボックス、ペンシルスタンドを使っています。 iwakiのオイル差しは液だれ(油だれ?)しないのでお気に入りです♡
ティファールを一段ずつ入れられて、スムーズに取り出して使えるようになったのでストレスゼロになりました! 総製作費、900円!
我が家の愛用キッチンツールの大半はIH下に収納♡ ここは以前もpicしたことあるけど… 変わったのはティファールの鍋たちが、赤からブラウンに変わったくらいかな⁇ ティファールは本当に使いやすくて、今回2代目♡ まだまだ使える現役のキッチンツールたちだから、なかなかモノトーン化が進まないヽ(´o`;笑 ニトリのファイルボックスでスッキリ収納(*´∀`)♪ 空いた隙間には牛乳パック(お肉を切る時用)やトレーなどを収納ヽ(´ー`) 調味料は上からパッと見ですぐ分かるよう、ボトルにラベリング♡ 詰め替えればオシャレなんだろうけど、めんどくさいから我が家はそのまんま…笑 料理中に引き出しを全部開けなくても、サッと取り出せるように調味料は最前列でスタンバイ(*´꒳`*) アパートの時から使用しているものが多いから、私的にはカラフルでまとまりないけど…笑