10年以上愛用の、ケユカのB-PLOPという、つっぱり式ポールです。 棚やキッチンペーパーホルダー、鍋蓋スタンド等を選んでポールに取り付けられます。 うちは上から、 棚にコーヒー・お茶 キッチンペーパーホルダー 鍋蓋スタンド 棚によく使う調味料 下のスペースに塩と砂糖(ル・クルーゼに入れてます) という順番です。 よく使う物はさっと取れて、でも、スペースを取られず、お気に入りです。 先日貼ったセリアの「壁用キッチン汚れ防止シート ホワイトレンガ柄」にも、シルバーのポールがなんだかしっくり来てる気がして一人、悦に入ってます😁 このポール、かなり前にもアップしたんですが、私のpicの中で群を抜いて保存数が多いので、再びアップしてみました😃
最近のキッチンはこんな感じです。給付金で冷蔵庫を買い換えました!それまでは学生時代から使っていた170Lくらいの冷蔵庫でした。食材を買いたくても入らない、中国製で直冷式なので冷凍したら霜がつく…などが本当にストレスで😣思い切って買い替えました。HITACHIの315Lのまんなか野菜室のタイプの物です。一人暮らしには若干大きめですが、3ドアで自動製氷機、冷凍庫も広々、まとめて買い出しに行けること、ノンストレスです😭電気代も今までより安くなりました。幅もスリムなので置き場所にもゆとりが✨冷蔵庫=白というイメージでしたが、シャンパンブラウンという色味がすごくかっこいいんです🥺 ちなみに食器棚は持たずに無印のユニットシェルフを収納に使っています。今まで冷蔵庫の上にレンジを置いていましたが、それができなくなったので、棚を一段増やしてみました。今月中にトースターもやってくる予定です🍞楽しみ♡
愛用のキッチンツールのイベント参加用ですので、コメントお気遣いなく😃 (ここんとこ、同じようなpicばかりでごめんなさい、いつも、あーこれ、このイベントに参加しとけばよかったーって後から気づく人なので……😅) ケユカのつっぱり式ポール(調味料用の棚とキッチンペーパーホルダーと鍋蓋スタンド)と、同じくケユカの水切りラックのコラボ写真です笑。 つっぱり式ポールは、すぐに使いたい物を出しておいても場所を取らないので10年愛用、水切りラックも、シンクにまたいで置けるので水の受け皿がいらず、シンクも有効に使えて、とても重宝しています。
出しておきたいけど、場所は取りたくない、というわけで、 KEYUCAのB-PROPという突っ張り式ポールを10年ほど愛用しています。 ペーパータオルの下は、鍋蓋の一時置き場です。 一番下は塩と砂糖です。 塩と砂糖の入れ物が欲しい!と言ったら、誕生日プレゼントとして友達がル・クルーゼのを選んでくれました。ちゃんと蓋にパッキンが付いているので、ピッタリです。
ついに、水切りラックを購入しました♡ いままでは、もう使わなくなったバスラックと くるくる巻ける水切りを使ってました… 大きいものは乗らないし、すごく不安定だし、使いにくかった!! でも、こちらを購入し、安定感抜群だし 上の段にはフライパンや鍋も乗る☆ 奥には、まな板専用のラックも付いていて、とーっても便利*.° 高さがあるのでブラシ類を吊り下げることができるのもポイント高め✧*。 シンクコーナーをラック側に移動させたので、シンクが広々使えるようになりました○* カウンターの上には、すぐ使えるように 家族が使用するコップを置く定位置にしています。 グラスは拭きたくない派なので、シンクマットが敷いてあり 半乾きでも置けるようになってます☆ 奥に見えているのは、多段分別ペールと ハンドシュレッダー。 リビングから死角になっているので、ゴミの分別は こちらでするようにしています。 燃えるゴミ以外は、ここに集まってくるので、まとめやすく捨てやすい♡ キッチンで乾かしたプラごみも すぐ捨てられるのに、動線の邪魔にならず いい位置!