洗濯しやすいように 家族に協力してもらい靴下や下着を仕分けして入れてもらってます。 ネットに入れてそのまま洗濯乾燥。 毎日ワイパーするから掃除がしやすいように 壁掛け折り畳み式バスケット購入しました!
やっと巡り合えた、バスタオル掛け☆ 元々はIKEAで売っていたカーテンレールですが、壁からの距離と長さが理想としていたバスタオル掛けにぴったりだったので、お風呂場に設置しました! 長さも調節出来て、バスタオルを3枚余裕で掛けられるのでとてもお気に入りです。
バスタオルを掛ける場所に悩んでいる方へ。 メーカーにお願いすると取り付け費込みで約3万円するようです。それが高いと感じる方はこちらを試してみてはいかがでしょうか? 【部品紹介】 *お風呂ドア Panasonic オフローラ 取付幅約73cm *ワンキャッチ 100円ショップのcan☆doでもseriaでも売ってました。daisoでも少し違った商品名で売ってました! *アルミ軽量突ぱりポールS ¥1,680 HEIAN SHINDO 直径30mm 長さ50〜75cm 【取付方法】 ワンキャッチをお好みの高さに合わせてテープを剥がして貼る。 そこにアルミポールの両端の白いキャップを取り、ワンキャッチにハメるだけ! ※アルミポールの切口が気になる方はマスキングテープなどで補強するといいと思います。 また、ワンキャッチにハマる直径が17〜30mmなので、一般的な突っぱり棒でも入りますが、それだと直径が小さいので、タオルを掛けた時にグラつきます。 なので、私はカインズホームで見つけたこちらのポールにしました! 長さと直径さえ合えばいくらでも代替はあると思います^ ^ 同じ悩みを抱えている方、是非試してみてはいかがでしょうか?笑
使ったバスタオルはここに掛けてます✨ 我が家のバスタオルは60×120と大判サイズ。 4人家族全員のバスタオルを一時置きするにはどうすればよいのか考えまくりました。 フック式がオシャレで採用したかったんですが、どうしてもバスタオルと壁が触れてしまう……ㅇㅁㅇ;; 水分を含んだ厚手のバスタオルと壁がくっつくのはちょっと…… と言うことで、ダブルのタオル掛けを購入。 幅60cmのバスタオルも対応しているので、 シワにならず、壁とも触れず、 家族全員しっかり掛けられてます♡(*´ч`*) 取り付けネジが見えないのも魅力♡ 穴開けるの勇気入りましたが頑張って取り付けてよかったです✨