キッチンリメイクしました! YouTube動画も是非見に行ってみて下さい😙👍💕 またまたDIYでハンギングの棚を作りました!
子どものワークスペース。 工作したり、本読んだり、勉強したり(して欲しい)。 収納とデスクはIKEAのトロファストです。 デスクの高さを最後まで悩んだけど、低学年のうちはこの高さでもいけそうだと思い、トロファストをDIY(?)してデスクにしました。 おもちゃ収納と高さも奥行きもピッタリなので、スッキリして見えます◎ 小学校にあがってしばらくは宿題見たりすると思うので、勉強スペースはここだったり、ダイニングテーブルだったり、私の家事デスクだったり。その時々でお互いやりやすい場所でやろうと思ってますが、唯一ここは子供にちょうどいい高さの机と椅子なので、すごく居心地いいみたいです😊
階段上がってリビング引き戸を開けるとこう見えます。いきなり冷蔵庫がどーんと。 右手側がすぐ洗面です。 冷蔵庫の側面を有孔ボードにして、娘と共有、色々収納コーナーにしてあります。 セリアのワイヤー?に娘用ヘアゴム、飾りピンの収納。私の伊達メガネかけ。 「パンチングボードパーツフック」を使って棚を増やし収納スペースを作る。 →緑苔の固まりに見える物は、ALSOK防犯GPS ブザーの充電器が隠されています。 時の流れにより下の方は、ワゴンを追加、ランドセル置き場にもなりました。 ワゴン内は、ハンドタオルや体操着も洗面から近くで収納できるしGOODです。(^^) 今のところこの形が一番使い勝手が良いです(*^ω^*)。 ちなみに、この有孔ボードはたくさんの磁石で冷蔵庫にとまっていますので、ワゴンを退けても倒れないですよー。
『S字フック』 キッチンでたくさん使っています。 ここは、シンクから調理台の上にズラ~っと。 S字フックを掛けているのは、IKEAのカーテンロッドセット、199円! (↑安くていろいろに使えますよね(^o^)) 洗ってすぐのまな板やフライパン、鍋などの大きな調理道具、まずはシンクの真上に掛ければ、水はシンクに落ち、あたりが水でビタビタになることもないので楽チンです。 取っ手のあるマグカップなどの食器も、しっかり乾かしてからしまいたいので、掛けておきます。 …100均のシンプルなS字フックが実用的で良いです(^。^;)
セリアのキッチンコーナーで見つけました。 キッチン前のステンレス部分に貼ってみようと思います♬