『収納を増やす方法』イベント用picです。 一階の物入れに掃除道具をまとめています。 屋内用箒・塵取り・予備の傘などは、左側の僅かなスペースに突っ張り棒を渡し、吊り下げ収納。 扉の内側には粘着フックでワイパーを掛け、下部には粘着フックで取り付けた100均カゴにコロコロ(粘着カーペットクリーナー)とワイパーのシートを収納しています。 右奥の蓋付きバケツには、居住用お掃除スプレーを入れています。 右手前のキャスター付きボックスには散水ホース。 引き出しには掃除用品の替え、衛生用品、非常用トイレ、紐・ガムテープなど。 ↓1年前のですが、各引き出しの中身です https://roomclip.jp/photo/cZjN
イベント用で再投稿で失礼します。 うちは狭いので、できるだけ家具を置かず、今ある収納スペースを有効に使うようにしています。 ニトリさんの洗面台下収納ラック(1,000円くらい)はW方向に伸縮するので洗面台下にぴったり。上下二段で使えるので高さ方向を有効に使えて収納量2倍です! さらにボックス(555円)もしっかりしてるので、ストックを沢山入れても出し入れ楽々。奥行き方向も有効に使えて収納量2倍くらい? 約2500円で収納量約4倍! お!値段以上ニトリ♪です(*´∇`*)
【シンク下収納方法】 キッチンの収納場所として最もスペースがあって活用出来るのは、シンク下ですね💁 ただシンク下は、スペースが大きすぎる為、ついつい物を詰め込んでしまいがちに・・ きちんと活用すれば、鍋やストック品、ザル、バットなど キッチン用品の様々な物が収納でき、非常に便利な場所となります🙌 シンク下などの広いスペースには、「細かく仕切って分ける」事をしてみましょう☝️ スペースが広いからどこでも置けるという考えにしてしまうと、 整理するという意識の妨げにもなってしまいます。 スペースを細かく分ける事で、何をどこに置くかきちんと決めて、 計画的に収納する事がシンク下のスペースを有効活用する第一歩です🐾 これから新生活を始める方も、シンク下の収納方法を決めてみましょう💡 天馬🐴の商品情報はこちらからチェック✔️ https://www.rakuten.ne.jp/gold/tenmafitsworld/
「スペースの有効活用」が写っている部屋のインテリア写真は137枚あります。また、セリア,ナチュラル,一人暮らし,いいね&フォローありがとうございます☆,天馬,テンマフィッツワールド,赤羽と関連しています。もしかしたら、スッキリ,ひとり暮らし,シンプルが好き,ホワイト,整理収納,キッチン収納,整理整頓,スッキリ暮らしたい,マンション暮らし,収納アイデア,見せる収納,部屋干しスペース,新生活,おうち時間,コロナが早く終息しますように,すっきり暮らしたい,賃貸マンション,狭い部屋,1K,6畳,引き出し収納,一人暮らし 賃貸,6畳1K,クローゼット,片付け,洗濯機周り,本棚,クローゼット収納,生活感をなくしたい,清潔感と関連しています。