コメント1
mogmog
新生活に買って良かったのは…スチーム加湿器と山崎実業の部屋干しハンガーワイド。間取りのせいなのかオール電化&蓄熱タイプは変わらないのですが、蓄熱機のある茶の間から寝室まで廊下があり、距離があるせいか熱が届かず…さ、寒い((⛄))かといって備え付けのパネルヒーターは電気代が怖く、賃貸なので灯油ヒーターには抵抗が…苦肉の策で部屋干しで加湿対策しつつ、カーボンヒーターにタイマーをかけて冷え込む時間帯…朝方3時間ほど点灯してみることに。…いやー、びっくりするほど乾く乾く…f(^_^;)この間、病院で慢性鼻炎で片鼻詰まってると言われた息子。口呼吸になることが多いせいか、カーボンヒーター作戦+部屋干しを決行した翌朝にかなり咳き込みだし、湿度計を見ると20%切ってる…部屋干しレベルでは乾燥しずきることが判明し、加湿器をまた探すことに…色々探して、象印の2019年製のスチーム加湿器からこちらの山善さんに買い替えました!子供が赤ちゃんの頃に、寝室でほぼ毎日のように象印のスチーム加湿器を使用していたら、電気代が+8000円くらいバカ高くなり(泣)、結局、ワンシーズンだけ使ってあとはお蔵入りしていましたf(^_^;)年数も経ってしまっていたので、心機一転新しい加湿器を探すことに。だらしない+カビが怖いので、スチーム加湿一択!で、象印さんは電気代がちょっとあり得ないので除外して、山善さんとアイリスオーヤマさんの二択に。アイリスさんの方が販売台数も多く、レビューも多いんですけど、中の塗装が剥がれる等の商品不良も多いイメージf(^_^;)当初アマゾンでこちらの製品のレビューがなかったので不安でしたが、山善さんのサイトを拝見するととてもリピート購入が多く、結局山善さんの公式サイトで買いました!最大4時間ですが、タイマー機能もついてるのでその点も理想的!デザインも下部分が黄土色&スリムで私の好きな木目っぽい♪なんと言っても象さんよりスタイリッシュなのは間違いない!!インテリアの雰囲気も損ねないので気に入ってます(^-^)給水も象印さんより遥かに簡単です♪本体ごと持ち運ばなくてよい&中の透明な取っ手付きバケツを外して給水出来るので軽い~※※気になる電気代について超音波式などに比べるとスチーム加湿器は一番消費電力が大きくなります。電気代的にまだこちらの山善さんの方が象さんよりマシな理由が、湯沸かし時の消費電力の違いです。象さんは900Wくらい湯沸かし時に電力消費するのに対して山善さんは一律400W。少量ずつ沸かすように改良されたようで、沸騰されるまでの時間が以前より短縮されたようです(^-^)ヒーターと加湿器ダブルで使うことを想定していたのですが、湿度があるとあったかく感じるので、徐々にヒーターを使わなくなりました!更に山崎実業さんの部屋干しハンガー×洗濯で部屋全体を加湿出来るようにしたところ、大分乾燥を防げるようになりました(^-^)間取り的に縦長の方で乾燥に困ってる方にオススメの組み合わせです!

この写真を見た人へのおすすめの写真