コメント15
coco0.84.
この度レコルトの自動調理ポットのモニターをさせて頂いています。早速ポタージュを作ってみました。まず、失敗しました…!(笑)と言うのはレシピブックの材料な無かったのでとりあえずレシピ本を参考に大体の水分量、野菜の量はこのくらいかな?と野菜室にあった野菜をチョイスしてみたら稼働しなかったんです💦✅️水分量は大丈夫✅️野菜もカットして比重が軽いものから重ねて✅️MAX量は越えてない…ムムなんで?重ねた野菜は下から◉ほうれん草 70g◉玉ねぎ 80g◉人参 70g◉じゃが芋 80gはてさて…?MAX量は超えて無いけどじゃが芋や人参の比重が思い野菜の組み合わせ(量も多かった?)だったからかなとじゃが芋を取り除くも動かず(笑)人参も取り除いたなら稼働しました😅因みに稼働しないときはセレクトボタンをおしてポタージュモードにしても全く作動しません。適正な量や水分量の組み合わせだとモードのボタンを押したら直ぐにウィーンと稼働音がして自動調理を行います。本当は色んな野菜のポタージュにしたかたけれど結果玉ねぎとほうれん草のシンプルなポタージュになりました(笑)でもこれが凄く滑らかで口当たりがふわふわで美味しかったんです😊いつもポタージュを作る時は鍋で具材を加熱して冷ましてからジューサーへ。また鍋に戻してあっためて食卓へ…と言う流れ。これが自動調理ポットならワンアクションで済み本格的なスープが出来ちゃいました😊◉豆乳200cc、水100cc、甘麹大さじ2◉鶏ガラスープの素小さじ2◉ほうれん草 70、玉ねぎ 80gこれでMAX600cc程に出来上がりました。分量としては2〜3.4人でしょうか。因みに豆乳は吹きこぼれやすいので豆乳2に対し水1の割合にするそうです。またもう一つ気になったのが稼働音。個人差にもよりますが少し大き目にも感じます。ポタージュは25分前後で完成し、その間撹拌と加熱を繰り返すので稼働音がじーっ、ギュイーンと変化します。頑張ってる感があって可愛いのですが、赤ちゃん用にお粥等を作りたいなと思っている方はもしかしたら赤ちゃんが目覚めてしまうかな?位の音にも感じました。個人差はありますし、きっと野菜の種類やカットの大きさ等でも違って来るのかな?😊でも本当に本格なスープが出来て美味しかったです😊材料を入れるだけで完成し保温モードもありますからアツアツがいただけますね♡

この写真を見た人へのおすすめの写真