コメント4
ANTENNA
家の部屋干しはクーラーを利用して短時間で乾かす夜中に干したら…朝イチ外にだしたり暑い時には部屋で干して短時間で外にだす…日焼けしたくないし天気☔に左右されても大丈夫なようにベランダ入り口そばだから(ヾノ・∀・`)便利

この写真を見た人へのおすすめの写真

yukariさんの実例写真
部屋干しpicをお許しください…(o◞ิ‿◟ิo) 梅雨って本当やだー。5人家族の我が家、浴室だけでは洗濯物全部入らないし詰め込んだとしても8時間タイマーしても乾かないw(多過ぎて)なので入らない時はタオルとかはリビングで。真冬は乾燥対策も兼ねてほとんど浴室使わずリビングで部屋干し、その方がどうせ暖房入れるので節電にもなるし! この洗濯物干しワイヤーはシンプルで使わない時は存在感もないし、ワイヤー細くても切れないし買ってよかった物の1つ。3年くらい愛用してます♪ エアコンの位置に併用して付けてるので本当すぐ乾くー!そしてカーテンに隠れて見えない!
部屋干しpicをお許しください…(o◞ิ‿◟ิo) 梅雨って本当やだー。5人家族の我が家、浴室だけでは洗濯物全部入らないし詰め込んだとしても8時間タイマーしても乾かないw(多過ぎて)なので入らない時はタオルとかはリビングで。真冬は乾燥対策も兼ねてほとんど浴室使わずリビングで部屋干し、その方がどうせ暖房入れるので節電にもなるし! この洗濯物干しワイヤーはシンプルで使わない時は存在感もないし、ワイヤー細くても切れないし買ってよかった物の1つ。3年くらい愛用してます♪ エアコンの位置に併用して付けてるので本当すぐ乾くー!そしてカーテンに隠れて見えない!
yukari
yukari
4LDK | 家族
ko.soさんの実例写真
イベント参加
イベント参加
ko.so
ko.so
家族
ko.soさんの実例写真
イベント参加
イベント参加
ko.so
ko.so
家族
viviさんの実例写真
長男のヨレヨレシャツが申し訳ないですが・・・ 1本80円ぐらいの杉角材で作ったパーゴラ風は室内干しに役立ってます。 エアコンの前なので乾くのも早い♡
長男のヨレヨレシャツが申し訳ないですが・・・ 1本80円ぐらいの杉角材で作ったパーゴラ風は室内干しに役立ってます。 エアコンの前なので乾くのも早い♡
vivi
vivi
4LDK | 家族
yuk07.10さんの実例写真
ランドリーバスケット¥3,300
二階のバルコニーに出るところに洗濯干しスペースをつくりました。 日焼けしたくないのでここで干してから外に出します♪取り込んでからもここに掛けておけるのでとても便利です( ´∀`) 最近サーキュレーターを買いました♪
二階のバルコニーに出るところに洗濯干しスペースをつくりました。 日焼けしたくないのでここで干してから外に出します♪取り込んでからもここに掛けておけるのでとても便利です( ´∀`) 最近サーキュレーターを買いました♪
yuk07.10
yuk07.10
家族
nsugi0710さんの実例写真
イベント参加です♪ 私の時短家事楽アイテムは「ホシ姫サマ」。 雨の日や花粉の時期など外で干せない時にこちらで部屋干ししています。 外に干す時もここで洗濯物をセットしてあとはベランダに出すだけなのでこの時期暑さ対策・日焼け対策にもなります。 洗濯機→ホシ姫サマ→ベランダの無駄のない動線で助かっています。
イベント参加です♪ 私の時短家事楽アイテムは「ホシ姫サマ」。 雨の日や花粉の時期など外で干せない時にこちらで部屋干ししています。 外に干す時もここで洗濯物をセットしてあとはベランダに出すだけなのでこの時期暑さ対策・日焼け対策にもなります。 洗濯機→ホシ姫サマ→ベランダの無駄のない動線で助かっています。
nsugi0710
nsugi0710
t-aさんの実例写真
t-a
t-a
3LDK | 家族
neneさんの実例写真
冬は部屋干しです。
冬は部屋干しです。
nene
nene
3LDK
Toru2828さんの実例写真
花粉飛散対策として室内物干しスペースを作りました。スッキリさせたいので、スタンド型ではなくて、突っ張り棒方式を採用しました。
花粉飛散対策として室内物干しスペースを作りました。スッキリさせたいので、スタンド型ではなくて、突っ張り棒方式を採用しました。
Toru2828
Toru2828
2LDK | 家族
harmaaさんの実例写真
リビングの乾燥に耐えられず 窓枠に室内物干しユニットを 取り付けました 使わないときはカーテン裏に完全に隠れる 賢すぎるアイテムです
リビングの乾燥に耐えられず 窓枠に室内物干しユニットを 取り付けました 使わないときはカーテン裏に完全に隠れる 賢すぎるアイテムです
harmaa
harmaa
3LDK | 家族
tmmさんの実例写真
新しいエアコンが来て、工務店さんにエアコンハンガーはエアコンが落ちるのでやめてください、と言われたのでこれ!すごくいい!!
新しいエアコンが来て、工務店さんにエアコンハンガーはエアコンが落ちるのでやめてください、と言われたのでこれ!すごくいい!!
tmm
tmm
1LDK | 一人暮らし
Ayaさんの実例写真
花粉症🤧で洗濯が外に全く干せません😭 室内干しは、中々乾きません。。 エアコンの前に、ホスクリーンを装置!! 天井にネジ穴開けるの、ヤバイぐらい首おかしなった(笑) これで、エアコンの温風で洗濯物も乾きます🙃
花粉症🤧で洗濯が外に全く干せません😭 室内干しは、中々乾きません。。 エアコンの前に、ホスクリーンを装置!! 天井にネジ穴開けるの、ヤバイぐらい首おかしなった(笑) これで、エアコンの温風で洗濯物も乾きます🙃
Aya
Aya
harmaaさんの実例写真
冬の乾燥対策に続き 花粉や黄砂、PM2.5の季節も引き続き部屋干しです。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 日当たりも良く、エアコンとの位置関係も二十丸 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 窓枠に取り付ける収納できる竿 便利ですよ
冬の乾燥対策に続き 花粉や黄砂、PM2.5の季節も引き続き部屋干しです。 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 日当たりも良く、エアコンとの位置関係も二十丸 ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ 窓枠に取り付ける収納できる竿 便利ですよ
harmaa
harmaa
3LDK | 家族
kaedeさんの実例写真
室内物干し。 対角線上にリビングのエアコンがあります。 隠したい時はふすまを閉めて。 マンションのオプションで設置しました。 長男が花粉症なのでこの時期は部屋干し/乾燥機/浴室乾燥を駆使しています(^^;
室内物干し。 対角線上にリビングのエアコンがあります。 隠したい時はふすまを閉めて。 マンションのオプションで設置しました。 長男が花粉症なのでこの時期は部屋干し/乾燥機/浴室乾燥を駆使しています(^^;
kaede
kaede
3LDK | 家族
micaさんの実例写真
外干し用の物干し。 風通しは抜群に良いです。 冬は日があまり当たらないので風で乾かす感じ。室内干しが多くなってます。 夏は直射日光が避けれるので服の日焼けには良いです。
外干し用の物干し。 風通しは抜群に良いです。 冬は日があまり当たらないので風で乾かす感じ。室内干しが多くなってます。 夏は直射日光が避けれるので服の日焼けには良いです。
mica
mica
家族
sakuraiさんの実例写真
壁付け物干し¥33,000
花粉対策で窓ぎわに洗濯物や布団を干しています。
花粉対策で窓ぎわに洗濯物や布団を干しています。
sakurai
sakurai
2LDK | 家族
natsuさんの実例写真
リビングから二階の踊り場に室内干し台を移動しました♬こちらは今朝の洗濯干しの途中です!日焼けが嫌なので、洗濯物はいつもこちらで一旦ハンガーやピンチにはさんでからササっとベランダに移動しています。今までは人様にお見せするのは恥ずかしいほどどうでもよいとりあえずハンガー類をかけられる室内干し台みたいなのを使っていたのでモニター当選してほんとありがたかったです♡♡ 雨の日ふこのままこちらで室内干しします👍
リビングから二階の踊り場に室内干し台を移動しました♬こちらは今朝の洗濯干しの途中です!日焼けが嫌なので、洗濯物はいつもこちらで一旦ハンガーやピンチにはさんでからササっとベランダに移動しています。今までは人様にお見せするのは恥ずかしいほどどうでもよいとりあえずハンガー類をかけられる室内干し台みたいなのを使っていたのでモニター当選してほんとありがたかったです♡♡ 雨の日ふこのままこちらで室内干しします👍
natsu
natsu
4LDK | 家族
Joe.さんの実例写真
室内物干しの良いところ☝︎ ・洗濯機横に持ってくれば干す作業がスムーズ。(部屋の中ですべてハンガーにかけてから外に干せば日焼け対策や外で干すのが辛い時期にも便利) ・出掛ける時、天気を気にせず干して行ける。帰宅時間が遅くなる日も安心。 ・外干しに比べて衣類の色褪せ、変色も軽減できる。 ・洗濯物を乾かす時以外にも雨に濡れたバッグや帽子を乾かしたり、一時掛けやアイロン掛けの時にも使える。
室内物干しの良いところ☝︎ ・洗濯機横に持ってくれば干す作業がスムーズ。(部屋の中ですべてハンガーにかけてから外に干せば日焼け対策や外で干すのが辛い時期にも便利) ・出掛ける時、天気を気にせず干して行ける。帰宅時間が遅くなる日も安心。 ・外干しに比べて衣類の色褪せ、変色も軽減できる。 ・洗濯物を乾かす時以外にも雨に濡れたバッグや帽子を乾かしたり、一時掛けやアイロン掛けの時にも使える。
Joe.
Joe.
家族
necoさんの実例写真
我が家の部屋干しアイテム エアコンハンガーです。 洗濯物、あっという間に乾きます(^^) 耐荷重は5キロなので、たくさんは干せませんが、厚手の物やすぐに乾かしたい物がある時に重宝しています。
我が家の部屋干しアイテム エアコンハンガーです。 洗濯物、あっという間に乾きます(^^) 耐荷重は5キロなので、たくさんは干せませんが、厚手の物やすぐに乾かしたい物がある時に重宝しています。
neco
neco
家族
gooskaさんの実例写真
家づくりでやってよかったことは、エアコンの前に洗濯物を干せるようにしたことです。 リビングに併設しているスタディースペース。 集中力をアップさせるために、あえて勾配天井はやめて、普通の天井高にしました。 照明を天井埋め込みのライティングレールにし、専用のフックを付けて、そこに洗濯物を部屋干しできるようにしました。 ライティングレールは照明器具を取付るため耐荷重もそこそこあります。 フックはホームセンター等で100〜150円くらいで売ってます。 エアコンの風が直接当たるので、洗濯物の乾きもよく、冬場の乾燥対策にもなり、一石二鳥です😊
家づくりでやってよかったことは、エアコンの前に洗濯物を干せるようにしたことです。 リビングに併設しているスタディースペース。 集中力をアップさせるために、あえて勾配天井はやめて、普通の天井高にしました。 照明を天井埋め込みのライティングレールにし、専用のフックを付けて、そこに洗濯物を部屋干しできるようにしました。 ライティングレールは照明器具を取付るため耐荷重もそこそこあります。 フックはホームセンター等で100〜150円くらいで売ってます。 エアコンの風が直接当たるので、洗濯物の乾きもよく、冬場の乾燥対策にもなり、一石二鳥です😊
gooska
gooska
3LDK | 家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
mieさんの実例写真
ちょっとお見苦しいですが…💦 わが家の乾燥対策です! 私が風邪をひいてからは コレめっちゃいいと思いました! ☆お金をかけずに簡単にお部屋が潤う✨ ☆寒い外へ出なくても干せる、取り込める! ☆柔軟剤の良い香りがお部屋に漂う♡ ☆タオルなど常備の物はたたまずに乾いたら使える♪ 乾燥対策よりいかにズボラに過ごせるか! になっちゃった⁉️Σ(-∀-;)(笑) わが家は夜はエアコンなので乾燥しがちです が、夜にはほとんど乾いているということは かなり乾燥しているということですね☝🏻 部屋干し➕加湿器です✨ あら、カーテンボックスの木目が目立つな ぁ… 今年はカーテンボックスを白くペイント しよう!
ちょっとお見苦しいですが…💦 わが家の乾燥対策です! 私が風邪をひいてからは コレめっちゃいいと思いました! ☆お金をかけずに簡単にお部屋が潤う✨ ☆寒い外へ出なくても干せる、取り込める! ☆柔軟剤の良い香りがお部屋に漂う♡ ☆タオルなど常備の物はたたまずに乾いたら使える♪ 乾燥対策よりいかにズボラに過ごせるか! になっちゃった⁉️Σ(-∀-;)(笑) わが家は夜はエアコンなので乾燥しがちです が、夜にはほとんど乾いているということは かなり乾燥しているということですね☝🏻 部屋干し➕加湿器です✨ あら、カーテンボックスの木目が目立つな ぁ… 今年はカーテンボックスを白くペイント しよう!
mie
mie
4LDK | 家族
Jijiさんの実例写真
突っ張り棒・突っ張り棚¥799
一階の乾燥対策。 リビング横の和室に、強力突っ張り棒を設置して、簡単な室内干しにしています。 冬はエアコンをつけていると、外干しするより乾くし、加湿もできて◎
一階の乾燥対策。 リビング横の和室に、強力突っ張り棒を設置して、簡単な室内干しにしています。 冬はエアコンをつけていると、外干しするより乾くし、加湿もできて◎
Jiji
Jiji
4LDK | 家族
0224tさんの実例写真
和室に設置したこの子。 冬の間、特に、めちゃくちゃ活躍する👏 我が家はエアコンつけっぱなしなので、 どうしても部屋が乾燥するし、 そもそも部屋干し派なので、 エアコン近くのここに洗濯物干せるって 本当に助かる!
和室に設置したこの子。 冬の間、特に、めちゃくちゃ活躍する👏 我が家はエアコンつけっぱなしなので、 どうしても部屋が乾燥するし、 そもそも部屋干し派なので、 エアコン近くのここに洗濯物干せるって 本当に助かる!
0224t
0224t
4LDK | 家族
Yuzu-hiさんの実例写真
「私の暮らしを変えたもの」 ・リビングエアコン前の室内物干しポール 設計時に最初から つけときゃ良かったと思ったアイテムです。 ちなみに自分1人で取り付けました。・∀・) しかも電動ないから自力でドライバー 笑 我が家そもそも干すスペース ・寝室ベランダ ・寝室室内ホスクリーン ・脱衣場ステンパイプ2本 春夏秋はそのスペースだけで充分なので 洗濯物ストレスはないのですが 問題は 冬‥‥ 厚手の服が増え‥‥乾きが遅く 脱衣場でサーキュレーター稼働は寒い‥‥ リビングエアコンをなんとか活かしたい で色々このスペースで試しました。 ①サッシ枠突っ張りタイプの設置 アイリスオーヤマの2段干せるタイプ 昼夜のカーテンさばきが面倒になり、 突っ張り棒とポールフックの兼ね合いでカーテン横に隙間がどうしてもできてしまう為、結局夜間外から室内が丸見え状態になり却下 ②天馬アルミ製キャスター付き室内物干し 45㎝四方でキャスター付き、アルミ製伸縮パイプ式で軽く使わない時はコンパクトに小さくなる。扉もこのサイズですと開いた状態でも簡単に移動ができ楽になると思ってたけど何気に動作が増えいちいち移動がちょっと面倒になり却下 結局 怖がってためらってた天井に穴開けて取り付けるこのタイプ。ホームセンターへ行き ・下地探し「どこ太」1340円 ・DCM「室内物干し用ポール2本セット」 3058円 ・アイリス アルミ物干し竿1本 160〜300㎝対応 1400円 これらを使用してやっと解決! 冬場の洗濯物ストレス すっきりなくなりました+゚。*(*´∀`*)*。゚+ 
「私の暮らしを変えたもの」 ・リビングエアコン前の室内物干しポール 設計時に最初から つけときゃ良かったと思ったアイテムです。 ちなみに自分1人で取り付けました。・∀・) しかも電動ないから自力でドライバー 笑 我が家そもそも干すスペース ・寝室ベランダ ・寝室室内ホスクリーン ・脱衣場ステンパイプ2本 春夏秋はそのスペースだけで充分なので 洗濯物ストレスはないのですが 問題は 冬‥‥ 厚手の服が増え‥‥乾きが遅く 脱衣場でサーキュレーター稼働は寒い‥‥ リビングエアコンをなんとか活かしたい で色々このスペースで試しました。 ①サッシ枠突っ張りタイプの設置 アイリスオーヤマの2段干せるタイプ 昼夜のカーテンさばきが面倒になり、 突っ張り棒とポールフックの兼ね合いでカーテン横に隙間がどうしてもできてしまう為、結局夜間外から室内が丸見え状態になり却下 ②天馬アルミ製キャスター付き室内物干し 45㎝四方でキャスター付き、アルミ製伸縮パイプ式で軽く使わない時はコンパクトに小さくなる。扉もこのサイズですと開いた状態でも簡単に移動ができ楽になると思ってたけど何気に動作が増えいちいち移動がちょっと面倒になり却下 結局 怖がってためらってた天井に穴開けて取り付けるこのタイプ。ホームセンターへ行き ・下地探し「どこ太」1340円 ・DCM「室内物干し用ポール2本セット」 3058円 ・アイリス アルミ物干し竿1本 160〜300㎝対応 1400円 これらを使用してやっと解決! 冬場の洗濯物ストレス すっきりなくなりました+゚。*(*´∀`*)*。゚+ 
Yuzu-hi
Yuzu-hi
家族
toty.kさんの実例写真
ホスクリーン(室内物干し) もう徐々に花粉の季節ですね> <) 夫はこの時期、外に干したタオルなどを使うとくしゃみが出てしまうので夫の分だけ室内干しをします。天気が良いのに浴室乾燥するのはガス代がもったいないのでレースカーテンも全開で洗濯物を日光に当てている写真です。 他にも濡れタオルをかけて寝ると保湿になったりと何かと使えます* もちろん使わない時は天井にぴったっりとしまえて全く気になりません^_^
ホスクリーン(室内物干し) もう徐々に花粉の季節ですね> <) 夫はこの時期、外に干したタオルなどを使うとくしゃみが出てしまうので夫の分だけ室内干しをします。天気が良いのに浴室乾燥するのはガス代がもったいないのでレースカーテンも全開で洗濯物を日光に当てている写真です。 他にも濡れタオルをかけて寝ると保湿になったりと何かと使えます* もちろん使わない時は天井にぴったっりとしまえて全く気になりません^_^
toty.k
toty.k
3LDK | 家族
Holさんの実例写真
生活感ありありですが、この位置の室内干しは正解でした。昼はカーテンを開けて、夜はエアコンの風で乾きます。
生活感ありありですが、この位置の室内干しは正解でした。昼はカーテンを開けて、夜はエアコンの風で乾きます。
Hol
Hol
3LDK | 家族
kuromameさんの実例写真
寝室のエアコンの真向かいに室内干しスペースを設置しました。 リノベ時にリビングにつけたのですが、動線の邪魔にならないことを優先した結果、エアコンが当たらない場所になってしまい、乾き難くて… 就寝中の感想も防げるし、一石二鳥かな?
寝室のエアコンの真向かいに室内干しスペースを設置しました。 リノベ時にリビングにつけたのですが、動線の邪魔にならないことを優先した結果、エアコンが当たらない場所になってしまい、乾き難くて… 就寝中の感想も防げるし、一石二鳥かな?
kuromame
kuromame
2LDK | 家族
kaoriさんの実例写真
絶賛部屋干し中の我が家 アイリスオーヤマの室内干し買いました♩* 邪魔にならずたくさん干せて この場所はエアコンから一直線なので乾くのも早い✨ 買って良かった🙆 このままカーテンも閉められます リビングにドンと洗濯物で見た目は悪いけど、毎日のことだから早く乾くリビングが一番便利
絶賛部屋干し中の我が家 アイリスオーヤマの室内干し買いました♩* 邪魔にならずたくさん干せて この場所はエアコンから一直線なので乾くのも早い✨ 買って良かった🙆 このままカーテンも閉められます リビングにドンと洗濯物で見た目は悪いけど、毎日のことだから早く乾くリビングが一番便利
kaori
kaori
4LDK | 家族
GAOさんの実例写真
エアコンハンガーは便利すぎます! 今は主婦なので基本的に家にいます。 なので冬は暖房つけっぱなし‥ 外に干すより乾燥も防げるので中に干してます! そのときここに掛けると一瞬で乾きます。 夏はクーラーの乾燥を防ぐためにタオル1枚かけときます♡ もー便利すぎて折り畳んだことありません笑 うちは窓と掛かってしまって突っ張り棒でこっそり補強してます🤣 #新生活 #生活雑貨 #便利グッズ #必需品 #エアコンハンガー #室内干し#年子育児 #年子ママ #年子前期 #育児 #子育て #男の子ママ #女の子ママ #5歳 #3歳 #2歳
エアコンハンガーは便利すぎます! 今は主婦なので基本的に家にいます。 なので冬は暖房つけっぱなし‥ 外に干すより乾燥も防げるので中に干してます! そのときここに掛けると一瞬で乾きます。 夏はクーラーの乾燥を防ぐためにタオル1枚かけときます♡ もー便利すぎて折り畳んだことありません笑 うちは窓と掛かってしまって突っ張り棒でこっそり補強してます🤣 #新生活 #生活雑貨 #便利グッズ #必需品 #エアコンハンガー #室内干し#年子育児 #年子ママ #年子前期 #育児 #子育て #男の子ママ #女の子ママ #5歳 #3歳 #2歳
GAO
GAO
4LDK | 家族
kuroさんの実例写真
これ本当に便利なんですよ。洗濯ハンガーのフックです。 鴨居、ドア、引き戸など、少しの出っ張りがあればどこにも使えます😀 洗濯バサミのように挟んで固定するのでどんなのおうちにもフィットします。 うちは子供のアレルギーの関係で部屋干しがメインなのでお世話になりっぱなしです。 今の季節はエアコンで部屋が乾燥するので、リビングに干しておくとすぐに乾きます。 お料理する時はにおいが移らないようにフックごと二階のドアに移動します。 しかも100均❗️あと2つ持っています😀
これ本当に便利なんですよ。洗濯ハンガーのフックです。 鴨居、ドア、引き戸など、少しの出っ張りがあればどこにも使えます😀 洗濯バサミのように挟んで固定するのでどんなのおうちにもフィットします。 うちは子供のアレルギーの関係で部屋干しがメインなのでお世話になりっぱなしです。 今の季節はエアコンで部屋が乾燥するので、リビングに干しておくとすぐに乾きます。 お料理する時はにおいが移らないようにフックごと二階のドアに移動します。 しかも100均❗️あと2つ持っています😀
kuro
kuro
家族
ashuniuniさんの実例写真
室内干ししかできないので、エアコン下に洗濯干ししてます。 空間を使うので邪魔にならず、エアコンを使う季節はあっという間に乾きます。 使わないときは折り畳めるんですが、若干サイズが合わず… 邪魔にならんし、ま、いっか!
室内干ししかできないので、エアコン下に洗濯干ししてます。 空間を使うので邪魔にならず、エアコンを使う季節はあっという間に乾きます。 使わないときは折り畳めるんですが、若干サイズが合わず… 邪魔にならんし、ま、いっか!
ashuniuni
ashuniuni
1R | 一人暮らし
minatamaさんの実例写真
ナスタのエアフープと、無印良品のアルミ洗濯用ハンガー。エアフープは言うまでもなく大活躍なのですが、替えたことで目からウロコ!だったのがこの軽量なアルミのハンガー。それまで、大人はクリーニング店からもらう黒ハンガー、子供はベビー服を干してたプラスチック製のものを疑問も持たずに使ってました。が、これに取り替えたら、濡れた洗濯物をなんともスルッとかけられるストレスフリー感。洗濯物干しの時短に成功しました。今は、化繊のブラウスなどはおなじみのマワハンガー、それ以外の大多数はすべてこちらで。
ナスタのエアフープと、無印良品のアルミ洗濯用ハンガー。エアフープは言うまでもなく大活躍なのですが、替えたことで目からウロコ!だったのがこの軽量なアルミのハンガー。それまで、大人はクリーニング店からもらう黒ハンガー、子供はベビー服を干してたプラスチック製のものを疑問も持たずに使ってました。が、これに取り替えたら、濡れた洗濯物をなんともスルッとかけられるストレスフリー感。洗濯物干しの時短に成功しました。今は、化繊のブラウスなどはおなじみのマワハンガー、それ以外の大多数はすべてこちらで。
minatama
minatama
家族
riceさんの実例写真
壁付け物干し¥10,000
この冬買って良かったもの ベルメゾンの 浮かせて干す!ピンで設置できる「壁付け物干し」 もっと早く買えば良かったと思うほど便利です。 今年は雪も多く洗濯物もなかなか乾かずだったので ちょうど設置し場所にエアコンの風があたりすぐ乾く! 床もスッキリで邪魔にならず掃除もしやすいです😊 これからの花粉対策にも良いですね😊
この冬買って良かったもの ベルメゾンの 浮かせて干す!ピンで設置できる「壁付け物干し」 もっと早く買えば良かったと思うほど便利です。 今年は雪も多く洗濯物もなかなか乾かずだったので ちょうど設置し場所にエアコンの風があたりすぐ乾く! 床もスッキリで邪魔にならず掃除もしやすいです😊 これからの花粉対策にも良いですね😊
rice
rice
家族
sumomoさんの実例写真
これ、カーテンも閉めれるからとても良いです! 2個使いで突っ張り棒を通してたくさん洗濯物が干せます! 部屋干し最高になる1品!
これ、カーテンも閉めれるからとても良いです! 2個使いで突っ張り棒を通してたくさん洗濯物が干せます! 部屋干し最高になる1品!
sumomo
sumomo
75さんの実例写真
洗面所は壁面をフル活用しています。 家族それぞれ用のバスタオル掛けを設けました。この掛け方だと使用後もイヤな臭いになりません。 普段はあまり使いませんが、天井から下げる室内干しも付けました。 竿はタオルかけの上部の壁面にセットしています。 壁面がごちゃつき感にならないように、色を絞っています。
洗面所は壁面をフル活用しています。 家族それぞれ用のバスタオル掛けを設けました。この掛け方だと使用後もイヤな臭いになりません。 普段はあまり使いませんが、天井から下げる室内干しも付けました。 竿はタオルかけの上部の壁面にセットしています。 壁面がごちゃつき感にならないように、色を絞っています。
75
75
4LDK | 家族
kurumiさんの実例写真
kurumi
kurumi
3LDK | 家族
Hannahさんの実例写真
この春、買ってよかったもの♪ なんといっても除湿機❣️ コンパクトなタイプですが、洗濯物の乾きがすご〜く違います✨ わが家は、LDKの西側を引き戸で仕切れるようにし、室内干しスペースにしています😄 ここに古いエアコンを設置していますが、エアコンより除湿機のほうが断然早く乾きます❗️ 1万円台で買えるものなのに効果は抜群✨ 電気代もエアコンより安い(はず?) もっと早く買えばよかったと思うくらい! この梅雨はフル稼働間違いなしです😆💕
この春、買ってよかったもの♪ なんといっても除湿機❣️ コンパクトなタイプですが、洗濯物の乾きがすご〜く違います✨ わが家は、LDKの西側を引き戸で仕切れるようにし、室内干しスペースにしています😄 ここに古いエアコンを設置していますが、エアコンより除湿機のほうが断然早く乾きます❗️ 1万円台で買えるものなのに効果は抜群✨ 電気代もエアコンより安い(はず?) もっと早く買えばよかったと思うくらい! この梅雨はフル稼働間違いなしです😆💕
Hannah
Hannah
家族
Redさんの実例写真
築浅物件の賃貸マンション室内の写真をネットで見ていると、室内干し用のポールが備え付けで天井からついていて便利そうでいいな.. と思っていました。 我が家は築30年越え。和室を洋室利用しているメインの部屋の、ちょうどエアコンの風があたる位置に、自作で天井から室内干しポールを取り付けてしまいました! 天井の高さが部屋の中で切り替わっている部分を利用して、鴨居フック・突っ張り棒・結束バンドでDIYしました。 今年引っ越してきた部屋の初めての「部屋全体」の写真が洗濯物というのもどうかとは思いますが.. 室内干し、そして、天井の見直しです!
築浅物件の賃貸マンション室内の写真をネットで見ていると、室内干し用のポールが備え付けで天井からついていて便利そうでいいな.. と思っていました。 我が家は築30年越え。和室を洋室利用しているメインの部屋の、ちょうどエアコンの風があたる位置に、自作で天井から室内干しポールを取り付けてしまいました! 天井の高さが部屋の中で切り替わっている部分を利用して、鴨居フック・突っ張り棒・結束バンドでDIYしました。 今年引っ越してきた部屋の初めての「部屋全体」の写真が洗濯物というのもどうかとは思いますが.. 室内干し、そして、天井の見直しです!
Red
Red
1K | 一人暮らし
mi-saさんの実例写真
ずっとなんとかしたいと思ってたココ 室内干しの物干し竿 ビフォー mi-saさんのお部屋 - RoomClip https://roomclip.jp/photo/p126?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 昔ベランダで使ってた竿なので キャップには日焼けも汚れもあるし、 なんといっても「The竿」 うちは、毎日干すので外せない 外してもしまっておくとこない。 (2枚目) まず、竿 ペンキ塗るとか? 竿カバーみたいなのとか? 白くすることばかり考えてたけど… カーテンの色に合わせて茶色もいいなと思い始めて、あり合わせの木目のリメイクシートを貼ってみました。 おお、木の棒に見える? でもキャップには貼れない〜 (逆に目立つ〜) なんかないのか? なんか… なんか〜 100円ショップに行くたびに 探し回ってました。 (3枚目) 太めの椅子脚カバーを見つけました。え?かえって目立つ?😅色がこれしかなかったんです〜 とりあえず、100均だから、気軽に交換できるので… (4枚目) 4足セット! セリアで買いましたが、その後、キャンドゥやダイソーでも見かけました。 色は、また探します(笑) リメイクシートを濃茶にするか… 濃茶の持ち合わせがなかったので、見つけたらカーテンやカバーの色に合わせて濃茶にするか、キャップを薄茶にするか、、それか、作るか… ※本物の木のバー使うって案もある? 室内干し竿の目隠しアイデアでした〜 (隠れてはないけど…)
ずっとなんとかしたいと思ってたココ 室内干しの物干し竿 ビフォー mi-saさんのお部屋 - RoomClip https://roomclip.jp/photo/p126?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 昔ベランダで使ってた竿なので キャップには日焼けも汚れもあるし、 なんといっても「The竿」 うちは、毎日干すので外せない 外してもしまっておくとこない。 (2枚目) まず、竿 ペンキ塗るとか? 竿カバーみたいなのとか? 白くすることばかり考えてたけど… カーテンの色に合わせて茶色もいいなと思い始めて、あり合わせの木目のリメイクシートを貼ってみました。 おお、木の棒に見える? でもキャップには貼れない〜 (逆に目立つ〜) なんかないのか? なんか… なんか〜 100円ショップに行くたびに 探し回ってました。 (3枚目) 太めの椅子脚カバーを見つけました。え?かえって目立つ?😅色がこれしかなかったんです〜 とりあえず、100均だから、気軽に交換できるので… (4枚目) 4足セット! セリアで買いましたが、その後、キャンドゥやダイソーでも見かけました。 色は、また探します(笑) リメイクシートを濃茶にするか… 濃茶の持ち合わせがなかったので、見つけたらカーテンやカバーの色に合わせて濃茶にするか、キャップを薄茶にするか、、それか、作るか… ※本物の木のバー使うって案もある? 室内干し竿の目隠しアイデアでした〜 (隠れてはないけど…)
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
mogmogさんの実例写真
ハンガーラック・コートハンガー¥6,550
引っ越し先の洗面所が狭い&バーが高く、洗面所内で干すと生乾きが多発… どうやって洗濯スペースを確保しつつ、且つ使わない時も邪魔にならないか画策した結果、こちらの品にたどり着きました! 似た製品は沢山ありますが、折り畳む時に いちいち外さずに竿ごとそのまま畳めるのは唯一無二! 使い終わったら折り畳んで壁側に収納♪ 問題は設置場所かと思います。 【私が定番のカーテンレール上に設置しなかった理由】 カーテンレール上に設置しようか迷いに迷って、リビングと隣あわせの六畳の部屋の引戸の鴨居上に取り付けることに。 ★窓際を止めた理由★ ×二重カーテンだと洗濯物が引っ掛かる →レビューを見てるとチラホラ。 せっかく生乾きにさせないために設置するのにカーテンが邪魔になるなんて本末転倒! ×窓だとエアコンの恩恵が受けられない 湿度の高い夏場、除湿かけるのでエアコンの近くの方が乾きやすい点でも窓際は△ ○冬場の加湿対策に! リビングとの境界線に干すので、どちらの部屋の湿度も上がるのでGOOD ○何より乾きやすい 壁際や窓際より、両サイドに何もない空間で干す方が風も通るので断然乾きやすかったです。 【実際に鴨居上に設置してみた感想】 本当にすごく乾きやすいです! 午前中に干したらおやつの時間頃には確実に全て乾いてます。 そして冬場は加湿器をかけなくても、湿度が上がるのも◎ 10畳以上の空間を加湿器で適度な数字まで上げるのって、継続してつけておかないと厳しいので電気代を考えると…コスパが悪いかな~ 奮発して木製っぽい見た目の竿にしたので、畳まずに出しっぱなしでも目立ちません! 【総評】 ☑️竿をしたまま折り畳んで壁側に寄せられるのは唯一無二! ☑️物干し竿の色を家具に合わせて選べば違和感なく溶け込む。 ☑️取りつけは脚立必須 ☑️設置場所は要検討 ※取りつけについて 私のようにチビな人は脚立必須か、脚立がないなら男性にやってもらった方がいいと思いますf(^_^;) うちはちょっとした台しかなく、背伸びしながらやったので大変でした… 斜め上からハンマーで叩かなくちゃならぬ場面があるので、足場がしっかりあるなら全然女性でも簡単に設置出来ますよ!
引っ越し先の洗面所が狭い&バーが高く、洗面所内で干すと生乾きが多発… どうやって洗濯スペースを確保しつつ、且つ使わない時も邪魔にならないか画策した結果、こちらの品にたどり着きました! 似た製品は沢山ありますが、折り畳む時に いちいち外さずに竿ごとそのまま畳めるのは唯一無二! 使い終わったら折り畳んで壁側に収納♪ 問題は設置場所かと思います。 【私が定番のカーテンレール上に設置しなかった理由】 カーテンレール上に設置しようか迷いに迷って、リビングと隣あわせの六畳の部屋の引戸の鴨居上に取り付けることに。 ★窓際を止めた理由★ ×二重カーテンだと洗濯物が引っ掛かる →レビューを見てるとチラホラ。 せっかく生乾きにさせないために設置するのにカーテンが邪魔になるなんて本末転倒! ×窓だとエアコンの恩恵が受けられない 湿度の高い夏場、除湿かけるのでエアコンの近くの方が乾きやすい点でも窓際は△ ○冬場の加湿対策に! リビングとの境界線に干すので、どちらの部屋の湿度も上がるのでGOOD ○何より乾きやすい 壁際や窓際より、両サイドに何もない空間で干す方が風も通るので断然乾きやすかったです。 【実際に鴨居上に設置してみた感想】 本当にすごく乾きやすいです! 午前中に干したらおやつの時間頃には確実に全て乾いてます。 そして冬場は加湿器をかけなくても、湿度が上がるのも◎ 10畳以上の空間を加湿器で適度な数字まで上げるのって、継続してつけておかないと厳しいので電気代を考えると…コスパが悪いかな~ 奮発して木製っぽい見た目の竿にしたので、畳まずに出しっぱなしでも目立ちません! 【総評】 ☑️竿をしたまま折り畳んで壁側に寄せられるのは唯一無二! ☑️物干し竿の色を家具に合わせて選べば違和感なく溶け込む。 ☑️取りつけは脚立必須 ☑️設置場所は要検討 ※取りつけについて 私のようにチビな人は脚立必須か、脚立がないなら男性にやってもらった方がいいと思いますf(^_^;) うちはちょっとした台しかなく、背伸びしながらやったので大変でした… 斜め上からハンマーで叩かなくちゃならぬ場面があるので、足場がしっかりあるなら全然女性でも簡単に設置出来ますよ!
mogmog
mogmog
2LDK | 家族
もっと見る