コメント17
mami
わあい!やっと咲いた!白いダチュラ😍これは北アメリカ原産の花 かなり大きな花ですアメリカチョウセンアサガオとも呼ばれています白い華やかな花が咲くのを楽しみにしてました2枚目は数日前の蕾の写真で、一日何回もパトロールして今か、今かと楽しみにしてました🙌ちなみに、、このアメリカチョウセンアサガオの名前のつけかたがすごく雑なので笑アメリカ?朝鮮?となぜ名前に国名が二つ入っているのかなと今まで不思議でしたchatGPTによるとアメリカチョウセンアサガオ(アメリカ朝鮮朝顔)」は、実際にはナス科ダチュラ属の植物なので、まずアサガオではない🤣名前の由来 1. チョウセンアサガオ(朝鮮朝顔) • 元々、ダチュラ属の植物は日本に渡来したときに「チョウセンアサガオ」と呼ばれるようになりました。 • 実際には「朝鮮原産」という意味ではなく、江戸時代などに海外から伝わったものを“チョウセン〜”と呼ぶ習慣がありました。(例:チョウセンニンジン=高麗人参、チョウセントウガラシ=唐辛子) • つまり「外国から来た不思議な朝顔の仲間」という意味合い「チョウセンアサガオ」=外国から来た朝顔っぽい花の意味「アメリカチョウセンアサガオ」=その中でアメリカ原産の種👉 実際に“アメリカと朝鮮に関係がある植物”というわけではなく、日本的な命名の経緯で二つの地名が合わさった結果です。つまりアサガオでもなく朝鮮も関係なかった、、っていう、、そんな名前でいいのか?と笑ってしまいました私はダチュラさんと呼ぶことにします😁

この写真を見た人へのおすすめの写真