etsuさんの部屋
etsuさんの部屋
etsuさんの部屋
2025年5月16日20
etsuさんの部屋
etsuさんの部屋
etsuさんの部屋
2025年5月16日20
コメント1
etsu
雨の日の洗濯物干し場外に出る所に突っ張り棒 階段途中にも  これから梅雨時期は活躍します

この写真を見た人へのおすすめの写真

ko.soさんの実例写真
イベント参加
イベント参加
ko.so
ko.so
家族
kajiさんの実例写真
我が家のベランダは狭く、洗濯物は部屋の中から物干し竿に干しています。ベランダに出る窓の手前にニトリの強力突っ張り棒を設置し、ハンガーをかけて出しっぱなしにしていますが、とっても便利
我が家のベランダは狭く、洗濯物は部屋の中から物干し竿に干しています。ベランダに出る窓の手前にニトリの強力突っ張り棒を設置し、ハンガーをかけて出しっぱなしにしていますが、とっても便利
kaji
kaji
家族
a_suさんの実例写真
a_su
a_su
家族
sakingさんの実例写真
暖房を使う時期になると加湿も兼ねて部屋干しします。 何年か前にPid4Mを自力で取り付けて快適に使っていたのですが、スペースが足りなくなったので後ろに突っ張り棒を追加しました。 この場所は、右にチラッと映っているキッチンや前にチラッと映っているソファから死角になるのも、お気に入りです!
暖房を使う時期になると加湿も兼ねて部屋干しします。 何年か前にPid4Mを自力で取り付けて快適に使っていたのですが、スペースが足りなくなったので後ろに突っ張り棒を追加しました。 この場所は、右にチラッと映っているキッチンや前にチラッと映っているソファから死角になるのも、お気に入りです!
saking
saking
3LDK | 家族
taitaiさんの実例写真
S字フック+つっぱり棒の組み合わせで2段に洗濯物が掛けられるようになったり、ちょっとした引っ掛けられるところがあれば洗濯物が干せるようになります(*゚▽゚*) 冬の間や梅雨時期などはロフトから吊るしたりしてますよ(о´∀`о)
S字フック+つっぱり棒の組み合わせで2段に洗濯物が掛けられるようになったり、ちょっとした引っ掛けられるところがあれば洗濯物が干せるようになります(*゚▽゚*) 冬の間や梅雨時期などはロフトから吊るしたりしてますよ(о´∀`о)
taitai
taitai
3LDK | 家族
joker27さんの実例写真
部屋干し出来るスペースを作りました! これで梅雨でも大丈夫かな?
部屋干し出来るスペースを作りました! これで梅雨でも大丈夫かな?
joker27
joker27
3DK | 家族
sanさんの実例写真
ちょっと早いですが 梅雨時期の洗濯物を干す場所確保( •̀ .̫ •́ )✧
ちょっと早いですが 梅雨時期の洗濯物を干す場所確保( •̀ .̫ •́ )✧
san
san
4LDK | 家族
aiさんの実例写真
ai
ai
3LDK | 家族
PR
楽天市場
maaayonさんの実例写真
入浴後のタオルは、明朝の洗濯までここで待機。 突っ張り棒を2本使ってます。 この位置だと、突っ張り棒が邪魔になりません! 梅雨時期でも、臭うことはありませーん。
入浴後のタオルは、明朝の洗濯までここで待機。 突っ張り棒を2本使ってます。 この位置だと、突っ張り棒が邪魔になりません! 梅雨時期でも、臭うことはありませーん。
maaayon
maaayon
4LDK | 家族
ayaさんの実例写真
生活感 丸出し 写真すいませんっっ 雨続きで湿気が…(´・ω・`) カビが気になる季節になってきて、 バスタオルの衛生面が気になったので お風呂出て 体拭いた後は 翌朝 洗濯するまで 室内物干しで 干しておくことにしました ⋆ ちょっと狭くなったけど… 梅雨の今だけ。と、我慢 (TT)
生活感 丸出し 写真すいませんっっ 雨続きで湿気が…(´・ω・`) カビが気になる季節になってきて、 バスタオルの衛生面が気になったので お風呂出て 体拭いた後は 翌朝 洗濯するまで 室内物干しで 干しておくことにしました ⋆ ちょっと狭くなったけど… 梅雨の今だけ。と、我慢 (TT)
aya
aya
家族
YUIさんの実例写真
室内干しに使用しているセリアのハンガーキャッチを2個から3個にしました! 洗濯物の量が増えたので重さが気になって…。
室内干しに使用しているセリアのハンガーキャッチを2個から3個にしました! 洗濯物の量が増えたので重さが気になって…。
YUI
YUI
4LDK | 家族
nonさんの実例写真
物干し竿代わりに寝室の窓際に長~い突っ張り棒(強力タイプ)を付けてます。 室内干しは冬の乾燥対策にもなります。
物干し竿代わりに寝室の窓際に長~い突っ張り棒(強力タイプ)を付けてます。 室内干しは冬の乾燥対策にもなります。
non
non
1LDK | 一人暮らし
Toru2828さんの実例写真
花粉飛散対策として室内物干しスペースを作りました。スッキリさせたいので、スタンド型ではなくて、突っ張り棒方式を採用しました。
花粉飛散対策として室内物干しスペースを作りました。スッキリさせたいので、スタンド型ではなくて、突っ張り棒方式を採用しました。
Toru2828
Toru2828
2LDK | 家族
omameさんの実例写真
梅雨時期に向けて、室内用の物干しを購入。 衣類乾燥除湿機もほしいなー、、
梅雨時期に向けて、室内用の物干しを購入。 衣類乾燥除湿機もほしいなー、、
omame
omame
1K | 一人暮らし
amelie1259さんの実例写真
洗濯バサミ・洗濯ハンガー¥1,800
梅雨に備えて物干しスペース整えました☆ 奥の扉のとこにもつっぱり棒がしてあるので、扉を開ければそちらにも干せます◡̈
梅雨に備えて物干しスペース整えました☆ 奥の扉のとこにもつっぱり棒がしてあるので、扉を開ければそちらにも干せます◡̈
amelie1259
amelie1259
家族
krkrさんの実例写真
洗濯物のpicなんてどうかとも思ったのですが😅 参考になればと思い😅 物干し竿のイベントがあったので… 普段はベランダで外干しですが、冬場の乾燥対策や、梅雨の時期は室内干しです。 干す場所が足りない時は風呂場にも干します。 干すクリーンや、干し姫などを付けたかったのですが、完成済みのマンションで後付が出来ませんでした😭 なので安っぽいですが、鴨居に掛けるタイプの簡単な洗濯小物を作ってます😅 ハートの形で、ハートの♡の上のV部分が開いてその部分を鴨居に挟み込むというものを使って、突っ張り棒を物干し竿にしています😅 家の真ん中で見た目的には…ですが… 人が良く通るところに干した方が風が通るので乾き易いそうです、よく、母の時代の人は陽が入るからと、カーテンレールに掛けたりとかしていたと思うのですが、カーテンにカビが生えるんです! 私も引っ越してきた当初は窓際に突っ張り棒とかして干したりしてました😅 ハジの方だから、邪魔にならないし、見た目もいいんですけどね。 ピンチハンガーは小さい方が無印さんで、 大きい方がニトリさんの物です。 無印さんの方がピンチの洗濯バサミ部分が長いので、スッと挟めます。 やっぱりお値段の違いですかね〜 でも、ニトリさんでも問題なく使えるし、お安いのでね〜〜😁 劣化しないので絶対ステンレス製はお勧めです!
洗濯物のpicなんてどうかとも思ったのですが😅 参考になればと思い😅 物干し竿のイベントがあったので… 普段はベランダで外干しですが、冬場の乾燥対策や、梅雨の時期は室内干しです。 干す場所が足りない時は風呂場にも干します。 干すクリーンや、干し姫などを付けたかったのですが、完成済みのマンションで後付が出来ませんでした😭 なので安っぽいですが、鴨居に掛けるタイプの簡単な洗濯小物を作ってます😅 ハートの形で、ハートの♡の上のV部分が開いてその部分を鴨居に挟み込むというものを使って、突っ張り棒を物干し竿にしています😅 家の真ん中で見た目的には…ですが… 人が良く通るところに干した方が風が通るので乾き易いそうです、よく、母の時代の人は陽が入るからと、カーテンレールに掛けたりとかしていたと思うのですが、カーテンにカビが生えるんです! 私も引っ越してきた当初は窓際に突っ張り棒とかして干したりしてました😅 ハジの方だから、邪魔にならないし、見た目もいいんですけどね。 ピンチハンガーは小さい方が無印さんで、 大きい方がニトリさんの物です。 無印さんの方がピンチの洗濯バサミ部分が長いので、スッと挟めます。 やっぱりお値段の違いですかね〜 でも、ニトリさんでも問題なく使えるし、お安いのでね〜〜😁 劣化しないので絶対ステンレス製はお勧めです!
krkr
krkr
3LDK | 家族
PR
楽天市場
miyuさんの実例写真
イベント参加です✩ うちの物干しは外にもありますが、基本部屋干しです♪ サッシに突っ張り棒タイプの物干しですが、とても便利💕
イベント参加です✩ うちの物干しは外にもありますが、基本部屋干しです♪ サッシに突っ張り棒タイプの物干しですが、とても便利💕
miyu
miyu
3LDK | 家族
KTTloveさんの実例写真
KTTlove
KTTlove
家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
ka.na.mamaさんの実例写真
*室内干し* おはようございます♪ だんだんと梅雨の時期が近づいてきましたね** 我が家の室内干しは、お部屋とリビングの間に突っ張り棒を取り付けています* この突っ張り棒、かなりの重さにも耐えてくれるので助かります(⑅•ᴗ•⑅) これからたくさん活躍してくれそうです( •̤ᴗ•̤ )
*室内干し* おはようございます♪ だんだんと梅雨の時期が近づいてきましたね** 我が家の室内干しは、お部屋とリビングの間に突っ張り棒を取り付けています* この突っ張り棒、かなりの重さにも耐えてくれるので助かります(⑅•ᴗ•⑅) これからたくさん活躍してくれそうです( •̤ᴗ•̤ )
ka.na.mama
ka.na.mama
3LDK | 家族
samisoさんの実例写真
シール¥950
梅雨の室内干し、毎日じめじめで嫌だなー(;д;)
梅雨の室内干し、毎日じめじめで嫌だなー(;д;)
samiso
samiso
家族
okameさんの実例写真
生活感出てますが😅簡易的に洗濯物を干すのにダイソーの室内干し専用ハンガーがうちでは大活躍😁☝️この商品はめっちゃ便利で気に入ってます🥰
生活感出てますが😅簡易的に洗濯物を干すのにダイソーの室内干し専用ハンガーがうちでは大活躍😁☝️この商品はめっちゃ便利で気に入ってます🥰
okame
okame
2DK | 一人暮らし
ka.na.mamaさんの実例写真
*イベントに参加です わが家の乾燥対策は、リビングと和室の間につっぱり棒をして、室内干しをすることです✧*。 このつっぱり棒は、かなりの重さに耐えれるので、たくさん洗濯物を干しても大丈夫なんです* 梅雨などの季節にはもちろん、乾燥する冬の乾燥対策にとってもいいんです(*ฅ́˘ฅ̀*) この位置のつっぱり棒は、リビングからは見えません(๑•ᴗ•๑) 部屋と部屋の間に干すことで、早く洗濯物が乾きとっても効率的です(ㅅ´ ˘ `)
*イベントに参加です わが家の乾燥対策は、リビングと和室の間につっぱり棒をして、室内干しをすることです✧*。 このつっぱり棒は、かなりの重さに耐えれるので、たくさん洗濯物を干しても大丈夫なんです* 梅雨などの季節にはもちろん、乾燥する冬の乾燥対策にとってもいいんです(*ฅ́˘ฅ̀*) この位置のつっぱり棒は、リビングからは見えません(๑•ᴗ•๑) 部屋と部屋の間に干すことで、早く洗濯物が乾きとっても効率的です(ㅅ´ ˘ `)
ka.na.mama
ka.na.mama
3LDK | 家族
Jijiさんの実例写真
一階の乾燥対策。 リビング横の和室に、強力突っ張り棒を設置して、簡単な室内干しにしています。 冬はエアコンをつけていると、外干しするより乾くし、加湿もできて◎
一階の乾燥対策。 リビング横の和室に、強力突っ張り棒を設置して、簡単な室内干しにしています。 冬はエアコンをつけていると、外干しするより乾くし、加湿もできて◎
Jiji
Jiji
4LDK | 家族
PR
楽天市場
chobisukeさんの実例写真
アイリスの窓枠突っ張り棒✨✨ これのおかげで、インナーバルコニーはいらないなぁと思い始めてきました! https://chobipepe.net/2020/01/13/iris-ohyama-indoor-dried-items/
アイリスの窓枠突っ張り棒✨✨ これのおかげで、インナーバルコニーはいらないなぁと思い始めてきました! https://chobipepe.net/2020/01/13/iris-ohyama-indoor-dried-items/
chobisuke
chobisuke
4LDK | 家族
kingyono_funさんの実例写真
ウチは狭いので洗濯物をバーンと干せる場所もなく…。 考えついた場所が2階のこの場所です! ドアとドアのフチ?の所に突っ張り棒をつけて洗濯物を干せるようにしました。 フチが突っ張り棒を支えてくれるので、柔道着などの重たいものも余裕で干せます👍 部屋のドアと窓を開けてれば、風も通って乾きもなかなかです! 冬は1階の暖かい空気が吹き抜けの格子から入ってくるのでよく乾きます👍 ただ梅雨の時期や、早く乾かしたい時は除湿機使ってます! 洗濯物を干してる時の見た目はあまりよくないですが、2階なのでお客様も上がる事はほとんどないので良しとします👌
ウチは狭いので洗濯物をバーンと干せる場所もなく…。 考えついた場所が2階のこの場所です! ドアとドアのフチ?の所に突っ張り棒をつけて洗濯物を干せるようにしました。 フチが突っ張り棒を支えてくれるので、柔道着などの重たいものも余裕で干せます👍 部屋のドアと窓を開けてれば、風も通って乾きもなかなかです! 冬は1階の暖かい空気が吹き抜けの格子から入ってくるのでよく乾きます👍 ただ梅雨の時期や、早く乾かしたい時は除湿機使ってます! 洗濯物を干してる時の見た目はあまりよくないですが、2階なのでお客様も上がる事はほとんどないので良しとします👌
kingyono_fun
kingyono_fun
4LDK | 家族
Yuki1120さんの実例写真
我が家の除湿機は、 花粉症の季節や梅雨時に大活躍してくれます(*´꒳`*)゚*.・♡💕 廊下に作った室内干しスペースです😊❣️ ♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*
我が家の除湿機は、 花粉症の季節や梅雨時に大活躍してくれます(*´꒳`*)゚*.・♡💕 廊下に作った室内干しスペースです😊❣️ ♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*♡o。+..:*
Yuki1120
Yuki1120
4LDK | 家族
Yukaさんの実例写真
梅雨入りしたので部屋干し。しっかり下からタワー扇風機も回して。
梅雨入りしたので部屋干し。しっかり下からタワー扇風機も回して。
Yuka
Yuka
oomiさんの実例写真
我が家は除湿器+扇風機を使って 室内干しをしています☆ 突っ張り棒タイプの物干し竿は 使わない時は畳む事ができ 橫から見ても省スペースですむので 重宝しています( ´ー`)
我が家は除湿器+扇風機を使って 室内干しをしています☆ 突っ張り棒タイプの物干し竿は 使わない時は畳む事ができ 橫から見ても省スペースですむので 重宝しています( ´ー`)
oomi
oomi
4LDK | 家族
mariさんの実例写真
ベランダ干し禁止のアパートなので、洗濯物は年中部屋干しです🧺👖備え付けのホスクリーンに100均の棒を通して干しています。梅雨でもサーキュレーターを回しておくと乾きやすいです🗽
ベランダ干し禁止のアパートなので、洗濯物は年中部屋干しです🧺👖備え付けのホスクリーンに100均の棒を通して干しています。梅雨でもサーキュレーターを回しておくと乾きやすいです🗽
mari
mari
piyomomさんの実例写真
物干スタンド¥3,641
piyomom
piyomom
4LDK | 家族
kodaminさんの実例写真
我が家の花粉対策😊 部屋干しの臭いが気になるので、我が家は部屋干しはせずに浴室乾燥機派です😇 備え付けの2本じゃとても五人分干しきれないし乾きにくいので、突っ張り棒を足して3本にしてみたら前より30分位早く乾くようになりました😊 ガスの浴室乾燥機はガス代が結構かかるのはわかってますが、カラッと仕上がるし、部屋干しより時短だし、部屋干しの鬱陶しさから開放されるので、この時期は多少ガス代かかっても浴室乾燥機に頼りっぱなしです😊 大体ほかは乾いてて、微妙に乾きが足らないのがあった時は、洗面所の突っ張り棒にかけてます😊 ちなみに旦那、長男スギがひどい、私はヒノキがひどいので、まだまだ外干しは先になりそうです😅💦
我が家の花粉対策😊 部屋干しの臭いが気になるので、我が家は部屋干しはせずに浴室乾燥機派です😇 備え付けの2本じゃとても五人分干しきれないし乾きにくいので、突っ張り棒を足して3本にしてみたら前より30分位早く乾くようになりました😊 ガスの浴室乾燥機はガス代が結構かかるのはわかってますが、カラッと仕上がるし、部屋干しより時短だし、部屋干しの鬱陶しさから開放されるので、この時期は多少ガス代かかっても浴室乾燥機に頼りっぱなしです😊 大体ほかは乾いてて、微妙に乾きが足らないのがあった時は、洗面所の突っ張り棒にかけてます😊 ちなみに旦那、長男スギがひどい、私はヒノキがひどいので、まだまだ外干しは先になりそうです😅💦
kodamin
kodamin
3LDK | 家族
PR
楽天市場
kaerunoameriさんの実例写真
2階の洗面所に突っ張り棒を渡して一時的な物干しスペースを作りました。 洗濯物は基本的に2階のベランダに干すのですが、急な雨が降って来た時など行ったり来たりでアタフタ! そんな時ここにササっと掛けられるので、これから梅雨の時期に重宝しそうです♫
2階の洗面所に突っ張り棒を渡して一時的な物干しスペースを作りました。 洗濯物は基本的に2階のベランダに干すのですが、急な雨が降って来た時など行ったり来たりでアタフタ! そんな時ここにササっと掛けられるので、これから梅雨の時期に重宝しそうです♫
kaerunoameri
kaerunoameri
4LDK | 家族
ka.na.mamaさんの実例写真
*イベント参加* 〜 室内干しするときの工夫 〜 強力タイプのつっぱり棒を使用しています( •̤ᴗ•̤ ) 和室側からみると、こんな風になっています(*´꒳`*)* たくさん干せます♪ 最大で、50キロとかまで干せちゃいます(。˃ ᵕ ˂ )ƅ ホームセンターで、2,000円前後で購入しました* お値段もお手頃で嬉しいですね(*ฅ́˘ฅ̀*)♡
*イベント参加* 〜 室内干しするときの工夫 〜 強力タイプのつっぱり棒を使用しています( •̤ᴗ•̤ ) 和室側からみると、こんな風になっています(*´꒳`*)* たくさん干せます♪ 最大で、50キロとかまで干せちゃいます(。˃ ᵕ ˂ )ƅ ホームセンターで、2,000円前後で購入しました* お値段もお手頃で嬉しいですね(*ฅ́˘ฅ̀*)♡
ka.na.mama
ka.na.mama
3LDK | 家族
pokachanさんの実例写真
ネジ、釘、工具不要、ワンタッチで取り付けて、洗濯物が干せて、邪魔になりません。 我が家は2箇所取り付けて、スッキリです。 ダイソーの突っ張り棒を取り付けています。
ネジ、釘、工具不要、ワンタッチで取り付けて、洗濯物が干せて、邪魔になりません。 我が家は2箇所取り付けて、スッキリです。 ダイソーの突っ張り棒を取り付けています。
pokachan
pokachan
sumomoさんの実例写真
これ、カーテンも閉めれるからとても良いです! 2個使いで突っ張り棒を通してたくさん洗濯物が干せます! 部屋干し最高になる1品!
これ、カーテンも閉めれるからとても良いです! 2個使いで突っ張り棒を通してたくさん洗濯物が干せます! 部屋干し最高になる1品!
sumomo
sumomo
rinさんの実例写真
物干スタンド¥6,500
花粉と梅雨の季節はリビングダイニングで部屋干ししています。 今までは突っ張りタイプの室内物干しをカーテンレールの横に取り付けていたのですが、上下の突っ張り柱が目立つのと片付けが面倒なので壁に取り付けるタイプのハンガーブラケットに変えてみました♪ 石膏ボードにも付けられますが、せっかくなので下地どこ太くんで壁の下地を調べてからしっかり木ネジで取り付けました。 アイアンバーも検討しましたが壁の下地の位置と欲しい製品の幅が合わず、オーダーだと結構お高かったので💦 こちらは使わない時は折り畳めるので簡単にスッキリできていい感じです♪
花粉と梅雨の季節はリビングダイニングで部屋干ししています。 今までは突っ張りタイプの室内物干しをカーテンレールの横に取り付けていたのですが、上下の突っ張り柱が目立つのと片付けが面倒なので壁に取り付けるタイプのハンガーブラケットに変えてみました♪ 石膏ボードにも付けられますが、せっかくなので下地どこ太くんで壁の下地を調べてからしっかり木ネジで取り付けました。 アイアンバーも検討しましたが壁の下地の位置と欲しい製品の幅が合わず、オーダーだと結構お高かったので💦 こちらは使わない時は折り畳めるので簡単にスッキリできていい感じです♪
rin
rin
Redさんの実例写真
築浅物件の賃貸マンション室内の写真をネットで見ていると、室内干し用のポールが備え付けで天井からついていて便利そうでいいな.. と思っていました。 我が家は築30年越え。和室を洋室利用しているメインの部屋の、ちょうどエアコンの風があたる位置に、自作で天井から室内干しポールを取り付けてしまいました! 天井の高さが部屋の中で切り替わっている部分を利用して、鴨居フック・突っ張り棒・結束バンドでDIYしました。 今年引っ越してきた部屋の初めての「部屋全体」の写真が洗濯物というのもどうかとは思いますが.. 室内干し、そして、天井の見直しです!
築浅物件の賃貸マンション室内の写真をネットで見ていると、室内干し用のポールが備え付けで天井からついていて便利そうでいいな.. と思っていました。 我が家は築30年越え。和室を洋室利用しているメインの部屋の、ちょうどエアコンの風があたる位置に、自作で天井から室内干しポールを取り付けてしまいました! 天井の高さが部屋の中で切り替わっている部分を利用して、鴨居フック・突っ張り棒・結束バンドでDIYしました。 今年引っ越してきた部屋の初めての「部屋全体」の写真が洗濯物というのもどうかとは思いますが.. 室内干し、そして、天井の見直しです!
Red
Red
1K | 一人暮らし
H+M+S...HappyLife...さんの実例写真
〜室内用の洗濯干し〜 最近急な雨だったり毎日風が強く吹き洗濯物が心配のため突っ張り棒タイプの室内用洗濯干し取り付けました♪ 畳のある和室に取り付けるので溶け込みやすいブラック色で和シックに仕上がりました! 使わないときは物干し掛け部分が収納できるので出入りも邪魔にならずサッと出せるところが気に入りました。
〜室内用の洗濯干し〜 最近急な雨だったり毎日風が強く吹き洗濯物が心配のため突っ張り棒タイプの室内用洗濯干し取り付けました♪ 畳のある和室に取り付けるので溶け込みやすいブラック色で和シックに仕上がりました! 使わないときは物干し掛け部分が収納できるので出入りも邪魔にならずサッと出せるところが気に入りました。
H+M+S...HappyLife...
H+M+S...HappyLife...
4LDK | 家族
75さんの実例写真
やってよかった収納アイデア 洗濯物は室内干ししています。 室内干しに使うハンガーは、無印良品のオープンシェルフにセットしたつっぱり棒に掛ける収納しています。 写真のすぐ右手に室内干しがあるので、干すときに片手で ハンガーをサッと取れます。 スムーズに出し入れできる掛ける収納にしたことで、洗濯物を干す時のちょっとしたストレスを解消できました。 洗濯ばさみなども無印良品のブリ材かごにいれています。 モジュールが統一されているので、シェルフ棚にスッキリと収まるため使用していて気持ち良いです。
やってよかった収納アイデア 洗濯物は室内干ししています。 室内干しに使うハンガーは、無印良品のオープンシェルフにセットしたつっぱり棒に掛ける収納しています。 写真のすぐ右手に室内干しがあるので、干すときに片手で ハンガーをサッと取れます。 スムーズに出し入れできる掛ける収納にしたことで、洗濯物を干す時のちょっとしたストレスを解消できました。 洗濯ばさみなども無印良品のブリ材かごにいれています。 モジュールが統一されているので、シェルフ棚にスッキリと収まるため使用していて気持ち良いです。
75
75
4LDK | 家族
PR
楽天市場
mi-saさんの実例写真
わが家の洗濯物干し事情です。 1枚目 ・タオルを横からもかけやすいバスタ オルハンガースタンド(ニトリ) いままで、浴室乾燥機をつけるときは浴槽の中、つけずに換気扇+扇風機で乾かすときは洗い場に置いてタオルを乾かしていたのですが、なんと!バスタブの上に乗せると、ピッタリでした! これなら、浴槽が邪魔することもなく風も当たり、他の洗濯物と同じ方向に干せるから省スペースかつ、乾きやすい!! その上、中に入れるときはぶつけないように気をつけでたので、乗せる方が気を使わずにできます。他のタオル掛けが乗せられるかはわかりませんが、ニトリのタオルハンガーとうちの(一般的な)浴槽では、サイズがピッタリでした✨ 2枚目 洗濯物を、干すときは、洗濯機から出して広げながら、ハンガーにかけ、浴室ドア上に取りつけた突っ張り棒と、 ・ランドリーハンガーカート(タワー) に掛けていきます。 突っ張り棒は、 ・つっぱり棒壁面ガード(キャンドゥ) 粘着のジェルシート、本体プレートを取り付けてつっぱり棒を乗せています。 1回分の洗濯ものの仮干しくらいは大丈夫です。 3枚目 浴室では基本、パジャマと、タオル、あと下着(写真では省略しています)、靴下を乾かします。換気扇を回し、外から扇風機(サーキュレーターが欲しいところですが、まだ手に入れていないので、クリップファンをパイプ椅子につけてます)を当てて、乾かしています。浴室の換気扇は優秀で、乾燥機つけなくても、毎日のタオルとパジャマくらいなら数時間で乾いています。 乾いたあともそのままにしていて、お風呂をれる際に取り込んでいます(お風呂係の長男が、) 長男がいちばんにお風呂に入るので、流れで(早く入りたい)お風呂洗いとセットもお願いしています。 タオルもパジャマも以前は南の窓際の室内干しスペースで干していましたが、取り込む前に長男がお風呂に入ると… 「タオルない!」「パジャマない!」 と、なるので…お風呂で干すようにし始めました。洗濯機からダイレクトに干せるし、使いたい場所にある(たたまない、取り込まない)ので便利です☺ 外出着は、ここでハンガーにかけたあと、室内干しスペースに移動します。(クローゼットにしまいやすい) 4枚目 洗濯干しツール3点(4点?) ・ステンレスミニハンガー(DAISO) 下着用です。バーが空いてる時はバーに掛けるんですが、いっぱいのときはこれ、 ・磁石でくっつくバススポンジホルダー(セリア) (じゃない使い方で天井につけて)にぶら下げています。下着くらいの重量なら大丈夫です。 なにかで、浴室で使うマグネットは浴室用じゃないとダメ(汚れる?腐食する?防水じゃない?)と聞いたので、ちゃんと「浴室用」で探しました!☺ ・1度に外せるピンチハンガー(セリア?) これには靴下とハンカチを干します。 ・マグネット物干し竿ホルダー(ニトリ) で、余ってるスペースを有効活用! 購入時の投稿はこちら https://roomclip.jp/photo/0YRX?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ついでに、タオルハンガー、浴槽の中にありますね〜😉
わが家の洗濯物干し事情です。 1枚目 ・タオルを横からもかけやすいバスタ オルハンガースタンド(ニトリ) いままで、浴室乾燥機をつけるときは浴槽の中、つけずに換気扇+扇風機で乾かすときは洗い場に置いてタオルを乾かしていたのですが、なんと!バスタブの上に乗せると、ピッタリでした! これなら、浴槽が邪魔することもなく風も当たり、他の洗濯物と同じ方向に干せるから省スペースかつ、乾きやすい!! その上、中に入れるときはぶつけないように気をつけでたので、乗せる方が気を使わずにできます。他のタオル掛けが乗せられるかはわかりませんが、ニトリのタオルハンガーとうちの(一般的な)浴槽では、サイズがピッタリでした✨ 2枚目 洗濯物を、干すときは、洗濯機から出して広げながら、ハンガーにかけ、浴室ドア上に取りつけた突っ張り棒と、 ・ランドリーハンガーカート(タワー) に掛けていきます。 突っ張り棒は、 ・つっぱり棒壁面ガード(キャンドゥ) 粘着のジェルシート、本体プレートを取り付けてつっぱり棒を乗せています。 1回分の洗濯ものの仮干しくらいは大丈夫です。 3枚目 浴室では基本、パジャマと、タオル、あと下着(写真では省略しています)、靴下を乾かします。換気扇を回し、外から扇風機(サーキュレーターが欲しいところですが、まだ手に入れていないので、クリップファンをパイプ椅子につけてます)を当てて、乾かしています。浴室の換気扇は優秀で、乾燥機つけなくても、毎日のタオルとパジャマくらいなら数時間で乾いています。 乾いたあともそのままにしていて、お風呂をれる際に取り込んでいます(お風呂係の長男が、) 長男がいちばんにお風呂に入るので、流れで(早く入りたい)お風呂洗いとセットもお願いしています。 タオルもパジャマも以前は南の窓際の室内干しスペースで干していましたが、取り込む前に長男がお風呂に入ると… 「タオルない!」「パジャマない!」 と、なるので…お風呂で干すようにし始めました。洗濯機からダイレクトに干せるし、使いたい場所にある(たたまない、取り込まない)ので便利です☺ 外出着は、ここでハンガーにかけたあと、室内干しスペースに移動します。(クローゼットにしまいやすい) 4枚目 洗濯干しツール3点(4点?) ・ステンレスミニハンガー(DAISO) 下着用です。バーが空いてる時はバーに掛けるんですが、いっぱいのときはこれ、 ・磁石でくっつくバススポンジホルダー(セリア) (じゃない使い方で天井につけて)にぶら下げています。下着くらいの重量なら大丈夫です。 なにかで、浴室で使うマグネットは浴室用じゃないとダメ(汚れる?腐食する?防水じゃない?)と聞いたので、ちゃんと「浴室用」で探しました!☺ ・1度に外せるピンチハンガー(セリア?) これには靴下とハンカチを干します。 ・マグネット物干し竿ホルダー(ニトリ) で、余ってるスペースを有効活用! 購入時の投稿はこちら https://roomclip.jp/photo/0YRX?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social ついでに、タオルハンガー、浴槽の中にありますね〜😉
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
もっと見る