mogmogさんの部屋
mogmogさんの部屋
ON
東芝(TOSHIBA) 食洗機 DWS-33A 工事不要 食器洗い乾燥機 1-3人用 ヒーター式 乾燥 UV除菌 節水 コンパクト 卓上 高温水洗浄 ホワイト
東芝(TOSHIBA)¥40,297
コメント1
mogmog
【食洗機を買うときに考えたほうがいいこと】①延長保証が一年…以上ついてるこちらの製品に限らず食洗機全般、使って1ヶ月以内か1年経ったくらいに水漏れが起きやすい印象です。レビューを読んでると保証期間一年を過ぎて壊れる…が多い…f(^_^;)ポイントの還元率やセール価格に踊らされず、有料でも延長期間長くして購入した方が安全です。ちなみに私はネットの某家電屋さんで延長保証3年付きがオマケでついてるものを買いました(^-^)今のところ初期不良もなく、頑張ってくれています♪②コンセントはアース線対応か特に賃貸の方!私は食洗機が届いてからことの重大さに気付きました…f(^_^;)購入前に設置場所は大体決めて買いますよね?使う予定のコンセントはアース線対応ですか?アース線なんぞや?…の方、意外と多いと思います。私もそうでしたf(^_^;)アース線とは感電や漏電の際に、電気を逃がしてくれる大切な電気の通り道。コンセントが普通のものだった場合、方法は2つしかありません。①アース線を延長してアース付きコンセントのアース線差し込み口にぶっさす。②アース付きのコンセントに替える①ですが、すでにアース付きコンセントに他のアース線が入ってても一緒に入れていいそうです。長いアース線に替える、延長するパーツを購入すれば解決。問題は②。電気工事が必要なので、私のような賃貸組にとってはわざわざ管理会社に掛け合うとか難易度高めかと…(^_^;)そこで、ビリビリガード(漏電防止)買えば解決する!ようなネット記事があり、あまりよく読みもせず買ったのですが。ビリビリガードとアース線は全く別ものになります。ビリビリガードではアース線のように、電気を大地に逃がすことはできません。ビリビリガード :電気を遮断アース線 :電気を大地に逃がすビリビリガードは、「電気の故障(漏電)を検知して電気を遮断するもの。」です。感度電流が「30mA→15mA」になり、漏電をより早く検知できる、停電の範囲を小さくできるのがビリビリガードであって、感電被害を完璧に防げるわけではないようでした。古い賃貸だとアース付きコンセント自体がないケースもあります。勿論、付けるに越したことは無いんですが、アース線を付けなくても家電は問題無く動作します。取り付ける場所が無い場合は、付けずに使用することになりますね…故障して電気が漏れた場合に、感電するリスクは増える感じです。ただ、比較的に新しい家電を使っていれば、故障して感電する確率はすごく低いです。全くないよりビリビリガードがあった方がまだ安心なので、もしアース付きコンセントがない場合は買っておいた方が良いと思います!うちは賃貸&設置場所コンセントがアース対応でなかったので、ビリビリガード買いましたf(^_^;)③給水に6リットル必要毎度毎度給水の手間がかかります。筋トレか日頃の運動の一種と思った方が良いです(笑)給水をどうにか自動に出来たらめっちゃ天国ですよね~レビューを呼んだらお風呂の給水ポンプを使ったり色々工夫されてる方がいました!私は運動の一貫と思ってやってます(笑)④3人分→2人分くらいしか入らない並べ方もあるし、お皿の形状や大きさの兼ね合いあるので、なかなか3人分まるっといつも入ると思わない方が無難です(^_^;)私は皿洗いが本当~に嫌で嫌で、汚れた皿が溜まるシンクを見ると自分って駄目な奴だな…と…それが入れるだけで勝手に洗ってくれるなんて素敵過ぎる!レビューを読んでると乾燥力はパナソニックの食洗機より劣るみたいですが、洗ってくれるだけで十分!洗い終わったら扉開けっ放しにしてカビ対策してます。【食洗機をお招きする前に買っておくもの】☑️食洗機用の洗剤☑️アース対応コンセントがない人ビリビリガード☑️アース対応コンセントが遠い人アース線延長アイテム

この写真を見た人へのおすすめの写真