コメント9
PAO
乾太くんモニター⑤ずぼらな私なので、やってしまいました💦💦乾太くんには糸くずフィルターが機械の奥にはまっています。乾太くんを使用したあとは毎回掃除する必要があります。(毎回やっていなかったダメな私です😢5日程放置してしまった時のフィルターの状態です💧不快なpicで本当にすみません)フィルター掃除はとっても簡単です🎵①つまみがあるので持って糸くずポケットを外します(水色の物)②フィルターを外します(黒色の物)③フィルターと糸くずポケットに付着した布ぼこりを取り除きます(picのようにペリっと簡単に剥がれます...あっという間です👌)④フィルターと糸くずポケットをセットして乾太くんに戻します糸くずフィルターに布ぼこりがたまりすぎると乾燥時間が長くなり、運転効率が悪くなる原因になるので、お掃除はこまめに行う必要があります(私も以後気をつけます💧) 乾太くん使用時の音なんですが、運転中は図書館並の静けさだそうなんですが、そう想像して初めて乾太くんを使用した時は想像と違った音で。口コミにもあったんですが、“図書館の静けさとは違う”ようです...。乾燥機能付き洗濯機と音は変わらないと思います。我が家は洗面所の扉を閉めれば気になりません。音もさほど気にならない程、乾太くんの乾燥時間の早さに軍配が上がります❗😉ただ、家の中がこの音だと、排湿筒がある外の音がどうなのか、家の中以上に気になり、昼と夜、乾太くんを回し確認しました。ボーっと低い排気の音が、昼間は気にならないですが、夜間周りが静かだと響くかな...と音に神経質な私はちょっと心配になりましたが、深夜でなければ大丈夫だと思います。乾太くんは使い方もシンプル、お手入れも簡単で、機械が苦手でも使いこなせます😆お手入れが簡単な事でもオススメです😊

この写真を見た人へのおすすめの写真