コメント9
kami
息子の給食が始まったので、残り物ブランチも復活💕 もうピザとかカレーとか用意しなくていいし、朝昼二食を一から作らなくていいし、なんて素晴らしいんでしょう給食!作る手間をかけずに一人で落ち着いて食べられるとなると、お茶淹れてマットと箸置きを使う心の余裕もできようというもの。嬉しい😆😆😆ランチョンマットは加賀友禅のシルク製。伝統工芸品のモニターでいただきました。撥水バッチリで安心して使えます。シルクの優しいツヤ感と、落ち着いた生成りの色味で磁器にも陶器にも馴染みます。織り目に表情があって、シルクとはいえ素朴な味があるので使いやすいです😊黄色のプレートはクイクトゴーのケーキ皿。北欧の土ものは和洋いける万能さが最高ですね。小ぶりで縁があり、和食中心で小鉢や小皿を多用する我が家ではよく活躍しています。お箸は無印。すり漆の素朴さが、こういう残り物ご飯にもよく似合います。樹脂の安いお箸と比べると高いし、塗りの高級なお箸と比べるとハゲやすく寿命も短いけれど、シンプルで素朴な美しさがあり、格安ではないけれど手頃な価格でいつでも買い足せる。私の中で無印らしさを体現する暮らしの道具です。茶漉し付きのマグカップは茶葉好きな人にはおすすめです。すごーく便利!小皿はどちらも業務用品で、小売してくれるネットショップで買いました。安くていいものが見つかるので、業務用のカタログから探すのは宝探しの楽しみがあります。お茶碗はお名前忘れたけど作家さんのもの。ロクロで限界まで薄くひいてあって、軽く美しく、スタッキングしてかさばらないのが最高です。大好きなので割れちゃったけど、継いでもらって使っています。箸置きは頂き物の能作。錫の鈍い銀色と桜の形が大人可愛くて気に入ってます😊

この写真を見た人へのおすすめの写真