コメント2
hamuzoh
コンロ下に調味料を収納したくて、手作りのスライド収納を作りました!

この写真を見た人へのおすすめの写真

Miponappoさんの実例写真
カウンター下にスライドカウンター作成(^^)vエスプレッソ作るときに使うカセットコンロがこれで使いやすくなった~(≧▽≦)
カウンター下にスライドカウンター作成(^^)vエスプレッソ作るときに使うカセットコンロがこれで使いやすくなった~(≧▽≦)
Miponappo
Miponappo
2LDK | 家族
rererereinaさんの実例写真
コンロ下の上の段のスライドの中は ストウブとザルとスケールを置くことに今朝変更(:D)┼─┤
コンロ下の上の段のスライドの中は ストウブとザルとスケールを置くことに今朝変更(:D)┼─┤
rererereina
rererereina
2LDK | 家族
Miponappoさんの実例写真
キッチンカウンターの下はゴミ箱置き場ですが、ゴミ箱とカウンターの隙間を利用してスライドカウンターをだいぶ前にDIYしました。 汚れても大丈夫な様にカウンター上にはラミネート生地を貼っています。 カウンターにはよく使うトレー、バット、カセットコンロ、そしてカゴを置いています。 カゴの中身はココアや紅茶、隠しおやつ、スーパーのポイントシールの台紙だったり、レシピの紙だったり、細々したものを入れています。 スライドカウンターは普段は収納ですが、大人数の食事を用意する場合などは配膳台になるのでとても便利です(*´︶`*)☆
キッチンカウンターの下はゴミ箱置き場ですが、ゴミ箱とカウンターの隙間を利用してスライドカウンターをだいぶ前にDIYしました。 汚れても大丈夫な様にカウンター上にはラミネート生地を貼っています。 カウンターにはよく使うトレー、バット、カセットコンロ、そしてカゴを置いています。 カゴの中身はココアや紅茶、隠しおやつ、スーパーのポイントシールの台紙だったり、レシピの紙だったり、細々したものを入れています。 スライドカウンターは普段は収納ですが、大人数の食事を用意する場合などは配膳台になるのでとても便利です(*´︶`*)☆
Miponappo
Miponappo
2LDK | 家族
noriさんの実例写真
キッチン引き出しちょっとずつ公開中( ̄▽ ̄) コンロ横の深い引き出しはオプションでスライドボックスをつけてもらって手前は背の高いもの、奥側はスライドボックスで高さのないものを上下に収納しています(o^^o) 手前は背の高さのあるラップ類、油、調味料を無印ファイルボックスに入れてます。 詰め替えは面倒なのでしてません(-。-; 奥側はsarasa designさんのキャニスターに乾物などを入れてます(o^^o) コンロ横なので調理中に楽々取り出せます。
キッチン引き出しちょっとずつ公開中( ̄▽ ̄) コンロ横の深い引き出しはオプションでスライドボックスをつけてもらって手前は背の高いもの、奥側はスライドボックスで高さのないものを上下に収納しています(o^^o) 手前は背の高さのあるラップ類、油、調味料を無印ファイルボックスに入れてます。 詰め替えは面倒なのでしてません(-。-; 奥側はsarasa designさんのキャニスターに乾物などを入れてます(o^^o) コンロ横なので調理中に楽々取り出せます。
nori
nori
4LDK | 家族
charanさんの実例写真
コンロ下の収納スペースに…引き出せるようにスライドレールを付けて、フライパンや鍋などを収納しています。
コンロ下の収納スペースに…引き出せるようにスライドレールを付けて、フライパンや鍋などを収納しています。
charan
charan
3LDK | 家族
charanさんの実例写真
キッチンツールの置き場所は… コンロ下の収納スペースにスライドレールをつけて引き出し風にdiyして取り出しやすくしました♪
キッチンツールの置き場所は… コンロ下の収納スペースにスライドレールをつけて引き出し風にdiyして取り出しやすくしました♪
charan
charan
3LDK | 家族
yuzuzusoccerさんの実例写真
パナソニックのキッチンです。 天板をこのブラックにしたくて結局、Lクラスに…ちょっと高かったけど妥協しなくて良かったと今は思っています。 コンロも3口のIHでとっても使いやすいです。 蛇口はセンサーで出来るので手が塞がっていてもらくらくです。 その他、こだわりはまずコンロの手前のガラスです。 ガラスなしでというパターンもありますが、やっぱりガラスがあることで前に油が飛ぶのを防ぐことが出来て付けて正解でした! あとは後ろの収納です。明け締めの楽なスライドにしたこと、半透明にしたことで圧迫感が軽減されたことが良かったです。 最後に、フルフラットにしたことで以前は段があって手元が隠せていいと思っていましたが配膳が楽にこなせ、反対側から手伝いが出来たりと数人でキッチンに立っても平気になりました!
パナソニックのキッチンです。 天板をこのブラックにしたくて結局、Lクラスに…ちょっと高かったけど妥協しなくて良かったと今は思っています。 コンロも3口のIHでとっても使いやすいです。 蛇口はセンサーで出来るので手が塞がっていてもらくらくです。 その他、こだわりはまずコンロの手前のガラスです。 ガラスなしでというパターンもありますが、やっぱりガラスがあることで前に油が飛ぶのを防ぐことが出来て付けて正解でした! あとは後ろの収納です。明け締めの楽なスライドにしたこと、半透明にしたことで圧迫感が軽減されたことが良かったです。 最後に、フルフラットにしたことで以前は段があって手元が隠せていいと思っていましたが配膳が楽にこなせ、反対側から手伝いが出来たりと数人でキッチンに立っても平気になりました!
yuzuzusoccer
yuzuzusoccer
yumiさんの実例写真
我が家は築30年超のキッチン。 古くさいクリーム色の開き扉がついて中はガラン……使いにくくて(>.<)、セルフリノベしました。 シンク下&コンロ下の扉を撤去→ 湿気や熱気、においがこもることがなくなります✨ …反面、オープンになっている所はホコリなどが直撃にすることになるので、収納を見直し! 直接口にする食器、調理道具などは、扉や引き出しの中へ。 オープンにしたところには、 キッチン回りの掃除用具や、ペットボトル水、蓋つきの液体調味料などを収納しました。 シンク下は、底板も撤去しフラットに→ ワゴンやゴミ箱を置いて、コロコロっと引き出して使えるようにしました。 コンロ下は、下部のみレールをつけて引き出しをDIY→ 奥に置いた大きな重い鍋も取り出しやすいです😉👍
我が家は築30年超のキッチン。 古くさいクリーム色の開き扉がついて中はガラン……使いにくくて(>.<)、セルフリノベしました。 シンク下&コンロ下の扉を撤去→ 湿気や熱気、においがこもることがなくなります✨ …反面、オープンになっている所はホコリなどが直撃にすることになるので、収納を見直し! 直接口にする食器、調理道具などは、扉や引き出しの中へ。 オープンにしたところには、 キッチン回りの掃除用具や、ペットボトル水、蓋つきの液体調味料などを収納しました。 シンク下は、底板も撤去しフラットに→ ワゴンやゴミ箱を置いて、コロコロっと引き出して使えるようにしました。 コンロ下は、下部のみレールをつけて引き出しをDIY→ 奥に置いた大きな重い鍋も取り出しやすいです😉👍
yumi
yumi
PR
楽天市場
ykyさんの実例写真
シンク下収納(コンロ側) 調味料・食器・キッチン用品を置いてます 横幅も奥行もぴったりで無駄がなくてお気に入り
シンク下収納(コンロ側) 調味料・食器・キッチン用品を置いてます 横幅も奥行もぴったりで無駄がなくてお気に入り
yky
yky
1K
TRoomさんの実例写真
わが家のガスコンロはノーリツのガスコンロです。色々な機能がついていますが、実は一番気に入ったのは、角ばった形、キッチンを自らリフォーム中。ビルトイン風に仕上げたかったので、これだと思い購入。コンロにあわせて土台(タイル張り)を仕上げました。コンロ下にはスライドレールで鍋置きを作りました。うーん。ビルトイン式にみえるかな?。
わが家のガスコンロはノーリツのガスコンロです。色々な機能がついていますが、実は一番気に入ったのは、角ばった形、キッチンを自らリフォーム中。ビルトイン風に仕上げたかったので、これだと思い購入。コンロにあわせて土台(タイル張り)を仕上げました。コンロ下にはスライドレールで鍋置きを作りました。うーん。ビルトイン式にみえるかな?。
TRoom
TRoom
naoさんの実例写真
nao
nao
2LDK | 家族
10969oorさんの実例写真
こっちは、コンロ下の扉。 ここも引き出し型の収納がほしくて探しました。 あ…青いシート、はずさなきゃ。笑 下段の調味料たちは… 左→ひじき、かつおぶし、乾燥わかめなどのストック 右→チャーハンとか混ぜたらすぐできる系の素と、粉系の調味料ストック ざっくりとしか、わけてません。 表示作りたいんだけど…せっかく自分の時間になる夜には眠気が…すすまない片付け。 それもこれも歳のせい。 に、したい。
こっちは、コンロ下の扉。 ここも引き出し型の収納がほしくて探しました。 あ…青いシート、はずさなきゃ。笑 下段の調味料たちは… 左→ひじき、かつおぶし、乾燥わかめなどのストック 右→チャーハンとか混ぜたらすぐできる系の素と、粉系の調味料ストック ざっくりとしか、わけてません。 表示作りたいんだけど…せっかく自分の時間になる夜には眠気が…すすまない片付け。 それもこれも歳のせい。 に、したい。
10969oor
10969oor
4LDK | 家族
sh.atyouさんの実例写真
記録用として♡ キッチン収納、コンロ下(上段)スライドトレーを引き出したところ) フライパンを収納💓
記録用として♡ キッチン収納、コンロ下(上段)スライドトレーを引き出したところ) フライパンを収納💓
sh.atyou
sh.atyou
1LDK | 家族
masaomiさんの実例写真
ディアウォールを使って設置したイケメンの巣窟。 一番下の棚はレコルト「スライドラックオーブン デリカ」の定位置です。 コーヒーツール達にも引けを取らないイケメン度。 うらやましいかぎりです。
ディアウォールを使って設置したイケメンの巣窟。 一番下の棚はレコルト「スライドラックオーブン デリカ」の定位置です。 コーヒーツール達にも引けを取らないイケメン度。 うらやましいかぎりです。
masaomi
masaomi
1LDK | 一人暮らし
Saoriさんの実例写真
コンロ奥が汚れるのが気になっていたのですが、市販のカバーだと高さが合わず。 突っ張り棒を2本使い、ダイソーのシンクスライド棚を乗せて、ガスレンジガードを切って合わせました🙆‍♀️ 汚れたらレンジガード部分を取り替えて使用します。
コンロ奥が汚れるのが気になっていたのですが、市販のカバーだと高さが合わず。 突っ張り棒を2本使い、ダイソーのシンクスライド棚を乗せて、ガスレンジガードを切って合わせました🙆‍♀️ 汚れたらレンジガード部分を取り替えて使用します。
Saori
Saori
1R | 一人暮らし
seriさんの実例写真
コンロ下の調味料収納🧂
コンロ下の調味料収納🧂
seri
seri
1DK | 一人暮らし
PR
楽天市場
Stさんの実例写真
今日はシンク下の小さいほうの収納を片付けました。天馬のシンク下スライドラックがピッタリ!スライド式なので奥の物もサッと出せます。
今日はシンク下の小さいほうの収納を片付けました。天馬のシンク下スライドラックがピッタリ!スライド式なので奥の物もサッと出せます。
St
St
2LDK | 家族
hage_tenaidesuさんの実例写真
hage_tenaidesu
hage_tenaidesu
1K | 一人暮らし
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
kan2さんの実例写真
キッチン、コンロ下のオープン収納。メインの2段はスライド式で手前に引き出せるので、その上部に突っ張り棒2本使って、鍋蓋収納。油はねガードもここに。
キッチン、コンロ下のオープン収納。メインの2段はスライド式で手前に引き出せるので、その上部に突っ張り棒2本使って、鍋蓋収納。油はねガードもここに。
kan2
kan2
家族
yuzumonakaさんの実例写真
オーブンレンジ¥59,400
RoomClipショッピングで購入した電子レンジ下スライドテーブルです めちゃくちゃ便利で、ちょっと作業スペースを増やしたい時に助かってます😊
RoomClipショッピングで購入した電子レンジ下スライドテーブルです めちゃくちゃ便利で、ちょっと作業スペースを増やしたい時に助かってます😊
yuzumonaka
yuzumonaka
2DK | 家族
miyuさんの実例写真
【電子レンジ下にスライドトレー】を買いました。 我が家のキッチンは狭いので 「あーー置くところなーい」が多々🫢 少しの隙間に麦茶を入れたコップを落とした事も あります。 ちょい置きに電子レンジを開けておく事も多々🫢 このスライドトレーを引き出せば作業もラク 冷蔵庫から食品出しの際も便利 お皿も置けます。 食事の準備に大活躍です。 もっと早く買えば良かった 電子レンジ下スライドトレーでした。 4枚目picは 使わない時もスッキリしていまーす♪ 昨日は1ヶ月の雨量が1日で降るくらいの大雨で、 夜中🕛雨音で何度も目が覚めてしまいました😢 皆さんのところは被害はありませんでしたか? 大雨警報に注意しながら過ごそうと思います。
【電子レンジ下にスライドトレー】を買いました。 我が家のキッチンは狭いので 「あーー置くところなーい」が多々🫢 少しの隙間に麦茶を入れたコップを落とした事も あります。 ちょい置きに電子レンジを開けておく事も多々🫢 このスライドトレーを引き出せば作業もラク 冷蔵庫から食品出しの際も便利 お皿も置けます。 食事の準備に大活躍です。 もっと早く買えば良かった 電子レンジ下スライドトレーでした。 4枚目picは 使わない時もスッキリしていまーす♪ 昨日は1ヶ月の雨量が1日で降るくらいの大雨で、 夜中🕛雨音で何度も目が覚めてしまいました😢 皆さんのところは被害はありませんでしたか? 大雨警報に注意しながら過ごそうと思います。
miyu
miyu
4LDK
yukapppyさんの実例写真
調味料コーナー シンク下が全て扉式収納です。 奥行きはありますが、使いこなすのが難しいです。 【before】 ステンレスラック等を使って、ストック品や調味料を保管 【after】 シンク下スライドラック(2段) 上段はボウルがフィットしました。 下段は調味料。 こちらのラック、想像以上にすごくしっかりしてます👏 縦のパイプがスチールだからか、たわむこともなく、引き出しはとってもスムーズです。 Amazonレビューで高評価だったので、信じて良かったです。 それにしても映えないですね😢 でも…使いやすくなりました!
調味料コーナー シンク下が全て扉式収納です。 奥行きはありますが、使いこなすのが難しいです。 【before】 ステンレスラック等を使って、ストック品や調味料を保管 【after】 シンク下スライドラック(2段) 上段はボウルがフィットしました。 下段は調味料。 こちらのラック、想像以上にすごくしっかりしてます👏 縦のパイプがスチールだからか、たわむこともなく、引き出しはとってもスムーズです。 Amazonレビューで高評価だったので、信じて良かったです。 それにしても映えないですね😢 でも…使いやすくなりました!
yukapppy
yukapppy
家族
asukaさんの実例写真
今年もコンロ下の掃除をしました🌟 年1回しかやらないのかって感じですよね😂 年2回くらいやってるかなー?と思ったけど写真見返したらちょうど1年前でした😂 全部拭いてスッキリです💖
今年もコンロ下の掃除をしました🌟 年1回しかやらないのかって感じですよね😂 年2回くらいやってるかなー?と思ったけど写真見返したらちょうど1年前でした😂 全部拭いてスッキリです💖
asuka
asuka
家族
PR
楽天市場
akrkr412112さんの実例写真
【調味料入れ】 コンロ横の収納です! スパイスと調味料入れてます! towerのスパイス入れは スライドすると若干漏れます😅 どのスパイス入れが良いのか… towerの見た目が好きなので しばらく様子見です🙂
【調味料入れ】 コンロ横の収納です! スパイスと調味料入れてます! towerのスパイス入れは スライドすると若干漏れます😅 どのスパイス入れが良いのか… towerの見た目が好きなので しばらく様子見です🙂
akrkr412112
akrkr412112
4LDK | 家族
naginagitoさんの実例写真
コンロ下の収納です。ニトリのざるボウルフライパンスタンドを半分だけ使用しています(もう半分はシンクの下にざるとボウルをしまっています。 鍋、フライパンをティファールにしたことにより取っ手がない分収納スペースが増えました😊 2枚目の写真は奥にワイヤーネットを張ることにより鍋蓋を収納できています。自宅にあるものを使ったので不恰好ですが覗き込まないと見えないので良しとします笑
コンロ下の収納です。ニトリのざるボウルフライパンスタンドを半分だけ使用しています(もう半分はシンクの下にざるとボウルをしまっています。 鍋、フライパンをティファールにしたことにより取っ手がない分収納スペースが増えました😊 2枚目の写真は奥にワイヤーネットを張ることにより鍋蓋を収納できています。自宅にあるものを使ったので不恰好ですが覗き込まないと見えないので良しとします笑
naginagito
naginagito
3LDK | 家族
ikubooさんの実例写真
古い扉式のキッチンですが… シンク下の収納です♪ 配管の右側にはもう20年も使っているステンレスのスライドラックに鍋やボールを!(2枚目) 左側にはシャンプーラックを前後に2つ使って洗剤やスポンジを収納しています(3枚目) 扉裏には排水口ネットや落とし🐽を! これがなかなか便利です♪
古い扉式のキッチンですが… シンク下の収納です♪ 配管の右側にはもう20年も使っているステンレスのスライドラックに鍋やボールを!(2枚目) 左側にはシャンプーラックを前後に2つ使って洗剤やスポンジを収納しています(3枚目) 扉裏には排水口ネットや落とし🐽を! これがなかなか便利です♪
ikuboo
ikuboo
家族
MIKUさんの実例写真
コンロ下は立てる収納 フライパンスタンドはニトリのものです しまいやすく取り出しやすいので使い勝手が良いです✨
コンロ下は立てる収納 フライパンスタンドはニトリのものです しまいやすく取り出しやすいので使い勝手が良いです✨
MIKU
MIKU
家族
kawauso15さんの実例写真
キッチン収納✨その2 イベントが終わってしまう💦滑り込みです🛼 我が家のキッチンは収納場所が少なくて、椅子などを使わずにサッと取れる収納箇所にも限界がありますが、やっぱりよく使うものはサッと取れるところに収納したいのです。。 毎日のように使うんだけど場所を取る『水切り器、ボウル、ハンデインチョッパーなど』をコンロ下のデッドスペースに居場所を作ってます✨ つっぱり棚に、トレー(昔の水切りカゴのトレーを再利用)を置き、スライドさせて出し入れしてます。 このスペースを作っただけで、キッチン周りがスッキリしました🙌
キッチン収納✨その2 イベントが終わってしまう💦滑り込みです🛼 我が家のキッチンは収納場所が少なくて、椅子などを使わずにサッと取れる収納箇所にも限界がありますが、やっぱりよく使うものはサッと取れるところに収納したいのです。。 毎日のように使うんだけど場所を取る『水切り器、ボウル、ハンデインチョッパーなど』をコンロ下のデッドスペースに居場所を作ってます✨ つっぱり棚に、トレー(昔の水切りカゴのトレーを再利用)を置き、スライドさせて出し入れしてます。 このスペースを作っただけで、キッチン周りがスッキリしました🙌
kawauso15
kawauso15
3LDK | 家族
hitomiさんの実例写真
ネットで買って良かったアイテムはシンク下のスライドラックです。 ネットの商品ページでラックのサイズと自分の収納したい物のサイズを比較してじっくりシュミレーションしてから買うことができたのでぴったり収まりました! 2枚目画像…コンロ下 川口工器の50㎝幅2段スライドラックにニトリの伸縮フライパン、鍋収納ラックを置いています 3枚目画像…川口工器の35㎝幅3段スライドラックとニトリのシンク下伸縮ラックを置いています 4枚目画像…調味料ラック 斜めにボトルが置けて取りやすいです 下のカゴ部分はスライドします イベント参加用ですのでコメントお気遣いなく◡̈♥︎
ネットで買って良かったアイテムはシンク下のスライドラックです。 ネットの商品ページでラックのサイズと自分の収納したい物のサイズを比較してじっくりシュミレーションしてから買うことができたのでぴったり収まりました! 2枚目画像…コンロ下 川口工器の50㎝幅2段スライドラックにニトリの伸縮フライパン、鍋収納ラックを置いています 3枚目画像…川口工器の35㎝幅3段スライドラックとニトリのシンク下伸縮ラックを置いています 4枚目画像…調味料ラック 斜めにボトルが置けて取りやすいです 下のカゴ部分はスライドします イベント参加用ですのでコメントお気遣いなく◡̈♥︎
hitomi
hitomi
1R | 一人暮らし
Jijiさんの実例写真
レンジ台・レンジラック¥6,820
スライドテーブル🌟 シンク側の調理スペースがガチャガチャで空いていなくても、こっちの背面側で余裕で盛り付けできてしまう♪ ちょっとしたスペースですが、ものすごく助かってます。
スライドテーブル🌟 シンク側の調理スペースがガチャガチャで空いていなくても、こっちの背面側で余裕で盛り付けできてしまう♪ ちょっとしたスペースですが、ものすごく助かってます。
Jiji
Jiji
4LDK | 家族
osuzuさんの実例写真
階段下収納のカーテンクリップを変えました! 前はフックタイプのものを使ってたけど、これだとスライドさせるたびに外れてしまってたので、輪っかタイプに変更!おかげでストレスなくスライドさせる事ができるようになりました🙆‍♀️✨マイナーチェンジだけど便利になって嬉しい🎵
階段下収納のカーテンクリップを変えました! 前はフックタイプのものを使ってたけど、これだとスライドさせるたびに外れてしまってたので、輪っかタイプに変更!おかげでストレスなくスライドさせる事ができるようになりました🙆‍♀️✨マイナーチェンジだけど便利になって嬉しい🎵
osuzu
osuzu
家族
PR
楽天市場
Akkoさんの実例写真
コンロ下の引き出し収納。 ニトリの鍋を立てる収納は取り出しやすくて最高👏 手前のバーは備付き。
コンロ下の引き出し収納。 ニトリの鍋を立てる収納は取り出しやすくて最高👏 手前のバーは備付き。
Akko
Akko
1LDK | カップル
Sakuraさんの実例写真
かなり久しぶりの投稿です💦 子供の体調不良や少しだけ始めたお仕事、そして夏休み突入であっという間に8月Σ(゚∀゚ノ)ノキャー 先日頂いた賞のポイントでずっと欲しかったレンジ下スライドテーブルをお迎えしました♡ これはかなり良い!!ちょっと置けるスペースができるだけでバタバタの朝が快適に!! 今は夏休みなのでお弁当はありませんがお弁当のちょい置きやレンチンしたおかずのちょい置きなどなど大活躍してます♡ 子供たちのお皿もこんな風に置いて準備しています(*^^*) 夏休みの予定も落ち着いたのでゆっくり皆様のところにお邪魔したいと思います♡
かなり久しぶりの投稿です💦 子供の体調不良や少しだけ始めたお仕事、そして夏休み突入であっという間に8月Σ(゚∀゚ノ)ノキャー 先日頂いた賞のポイントでずっと欲しかったレンジ下スライドテーブルをお迎えしました♡ これはかなり良い!!ちょっと置けるスペースができるだけでバタバタの朝が快適に!! 今は夏休みなのでお弁当はありませんがお弁当のちょい置きやレンチンしたおかずのちょい置きなどなど大活躍してます♡ 子供たちのお皿もこんな風に置いて準備しています(*^^*) 夏休みの予定も落ち着いたのでゆっくり皆様のところにお邪魔したいと思います♡
Sakura
Sakura
3LDK | 家族
kumiさんの実例写真
ルームクリップショップで見つけた Towerのスライドテーブル 狭いキッチンでご飯や飲み物をついだときに 置き場所がなく、このスライドテーブル大きさといい 場所も取らずとても使い勝手がいいです 底には滑り止めのクッション✖4と スライドストッパー✖2が付いてます 頂いていたポイントでとても良い物が買えました
ルームクリップショップで見つけた Towerのスライドテーブル 狭いキッチンでご飯や飲み物をついだときに 置き場所がなく、このスライドテーブル大きさといい 場所も取らずとても使い勝手がいいです 底には滑り止めのクッション✖4と スライドストッパー✖2が付いてます 頂いていたポイントでとても良い物が買えました
kumi
kumi
1LDK | 家族
tmyさんの実例写真
コンロ下の収納スペースに、調理中よく使う調味料、キッチンツールなどを収納しています。 ここに収納することで、汚れやすいコンロ周りは油類のみなので掃除が楽です! ・調味料入れ:tower、DAISO、Seria ・キッチンツール:無印良品、DAISO
コンロ下の収納スペースに、調理中よく使う調味料、キッチンツールなどを収納しています。 ここに収納することで、汚れやすいコンロ周りは油類のみなので掃除が楽です! ・調味料入れ:tower、DAISO、Seria ・キッチンツール:無印良品、DAISO
tmy
tmy
3LDK | 家族
miyuさんの実例写真
コンロラック・排気口カバー¥13,900
キッチンのカウンターをDIYしました! 作業スペースが欲しかったので、オーブンを下に入れられるようにして、オーブンの上に、スライドテーブルをとりつけ、さらに作業スペースをどうにゅう!! 奥のところに隙間収納を入れて、カフェスペースなねします😍
キッチンのカウンターをDIYしました! 作業スペースが欲しかったので、オーブンを下に入れられるようにして、オーブンの上に、スライドテーブルをとりつけ、さらに作業スペースをどうにゅう!! 奥のところに隙間収納を入れて、カフェスペースなねします😍
miyu
miyu
3LDK
mさんの実例写真
コンロ周り 断捨離のつもりがニトリのマグネットボードスタンドを購入して、普段よく使う調理器具や調味料を収納 コンロの下は鍋やフライパン、調味料を収納 鍋蓋はセリアで扉につける蓋収納を使っています その下は食品ストック コンロの横はポリ袋や手袋、クリップをセリアで購入したプルアウトボックスに入れています。 以前は箱のまま使用していたけど使いづらくて、プルアウトボックスに収納したら一枚ずつ取れて大正解でした✨
コンロ周り 断捨離のつもりがニトリのマグネットボードスタンドを購入して、普段よく使う調理器具や調味料を収納 コンロの下は鍋やフライパン、調味料を収納 鍋蓋はセリアで扉につける蓋収納を使っています その下は食品ストック コンロの横はポリ袋や手袋、クリップをセリアで購入したプルアウトボックスに入れています。 以前は箱のまま使用していたけど使いづらくて、プルアウトボックスに収納したら一枚ずつ取れて大正解でした✨
m
m
3LDK | 家族
Maroさんの実例写真
「キッチン収納」 おしゃれな今どきのおうちでは当たり前に引出し型がですが、賃貸の本宅は昔ながらの扉収納です。 入居してから長いこと「とりあえず」で入れ込んでいましたが、この週末に一念発起してコンロ下もシンク下も整理しました。 ありがとう、お値段以上ニトリ。 シンク下のラップ収納、本当はこの斜めに入れるやつもニトリで狙い定めていた商品があったのですが、2件ハシゴしてどちらも在庫・取扱いなし…トボトボと歩いた先のキャンドゥでなんと見つけました🤣 蛇腹式の書類ケースには、最近大変お世話になっているZwillingの真空保存用袋と、通常の保存袋をサイズ別に入れています。
「キッチン収納」 おしゃれな今どきのおうちでは当たり前に引出し型がですが、賃貸の本宅は昔ながらの扉収納です。 入居してから長いこと「とりあえず」で入れ込んでいましたが、この週末に一念発起してコンロ下もシンク下も整理しました。 ありがとう、お値段以上ニトリ。 シンク下のラップ収納、本当はこの斜めに入れるやつもニトリで狙い定めていた商品があったのですが、2件ハシゴしてどちらも在庫・取扱いなし…トボトボと歩いた先のキャンドゥでなんと見つけました🤣 蛇腹式の書類ケースには、最近大変お世話になっているZwillingの真空保存用袋と、通常の保存袋をサイズ別に入れています。
Maro
Maro
2LDK
mako2yaさんの実例写真
コンロ下の収納 引越してすぐに内寸を測ろう! ピッタリ区切れたらそれは気持ち良いですよね 新築時、引出し全体を大きな箱として捉えて仕切りたかったので、小物を置くゾーンやトレー、小さな引出しなどオプションは付けず、引出し4箇所全部をただの箱状にしました (言い回し伝われっ) キャンドゥのプラ製ファイルボックスが横に3個置けたから、ここにエプロンやスケールなどの小物を入れてます また、ライフスタイルの変化と共に、使う調理器具も変わりました 初めはファイルボックスにフライパンを立てていましたが →towerシリーズの伸縮性フライパンスタンドに変更 これならまた大きさの違う物を使うことになったときにも対応できそう😊でしょ ②使わなかったパーツはちゃんと取っておくー (流石に捨てる人は居ないか...) フライパンの柄の長さや、引出し、収納棚サイズによって立てられない場合もありますよね 探すのは一苦労だけど、私はピタッと収まっている姿の方が気持ちが落ち着くから、無理にでもそういった姿に変えてそう🫣
コンロ下の収納 引越してすぐに内寸を測ろう! ピッタリ区切れたらそれは気持ち良いですよね 新築時、引出し全体を大きな箱として捉えて仕切りたかったので、小物を置くゾーンやトレー、小さな引出しなどオプションは付けず、引出し4箇所全部をただの箱状にしました (言い回し伝われっ) キャンドゥのプラ製ファイルボックスが横に3個置けたから、ここにエプロンやスケールなどの小物を入れてます また、ライフスタイルの変化と共に、使う調理器具も変わりました 初めはファイルボックスにフライパンを立てていましたが →towerシリーズの伸縮性フライパンスタンドに変更 これならまた大きさの違う物を使うことになったときにも対応できそう😊でしょ ②使わなかったパーツはちゃんと取っておくー (流石に捨てる人は居ないか...) フライパンの柄の長さや、引出し、収納棚サイズによって立てられない場合もありますよね 探すのは一苦労だけど、私はピタッと収まっている姿の方が気持ちが落ち着くから、無理にでもそういった姿に変えてそう🫣
mako2ya
mako2ya
3LDK
PR
楽天市場
oomiさんの実例写真
コンロ下と横の収納 使う場所に使う物を取りやすく! が私の鉄則なので調味料とフライパン、キッチンツールは全てここに入れてます 人それぞれ色んな収納方法があって見てて楽しい、このイベント♪ イベント参加につきコメントお気遣いなく…
コンロ下と横の収納 使う場所に使う物を取りやすく! が私の鉄則なので調味料とフライパン、キッチンツールは全てここに入れてます 人それぞれ色んな収納方法があって見てて楽しい、このイベント♪ イベント参加につきコメントお気遣いなく…
oomi
oomi
4LDK | 家族
もっと見る