citsuraeさんの部屋
ON
フレームガラス&ミラーボックス 六角形 L 宝石箱 ジュエリーボックス アクセサリー収納 蓋つき クリア 小物入れ インテリア
コトホグ(kotohogu) 波佐見焼 絞り(shibori) 長角皿 (beni/ピンク)C546 【林九郎窯 石丸陶芸】
キントー プレイスマット 36cm×14.5cm 365×145mm レクタン トレー トレイ お盆 木 おしゃれ 北欧 カフェ PLACEMAT KINTO kinpla母の日 プレゼント 【夏向食器】【ギフト袋 対象】 【限定プライス】
2022年2月12日22
citsuraeさんの部屋
ON
2022年2月12日22
フレームガラス&ミラーボックス 六角形 L 宝石箱 ジュエリーボックス アクセサリー収納 蓋つき クリア 小物入れ インテリア
その他¥3,500
コトホグ(kotohogu) 波佐見焼 絞り(shibori) 長角皿 (beni/ピンク)C546 【林九郎窯 石丸陶芸】
皿・プレート¥3,300
キントー プレイスマット 36cm×14.5cm 365×145mm レクタン トレー トレイ お盆 木 おしゃれ 北欧 カフェ PLACEMAT KINTO kinpla母の日 プレゼント 【夏向食器】【ギフト袋 対象】 【限定プライス】
お盆・トレー¥1,430
コメント3
citsurae
イベント参加 :教えて!あなたのお部屋作り2月の設 2022我が家はだいたいひと月ごとに季節を先取りしたテーマを決めてインテリアのディスプレイやウォールデコを楽しみます。 そのお部屋作りをするにあたって、流れとしては、①テーマ(サブテーマ)決め②脳内配置シュミレーション(2〜3パターンアイデアを考えておく)③実際に配置(来年)のディスプレイ時にも参考になるので、ディスプレイを変える度に必ず写真をとって記録してます。④調整と言う感じです。先日投稿致しました↓https://roomclip.jp/photo/OxVG?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=socialこちらのお皿のディスプレイを例にご説明しますと、写真①ガラスの小さなお雛様の台座として使用→お皿の深さでお雛様が映えずボツ写真②お皿自体をメインに飾る→(個々の飾りとしては気に入ったのですが、)両サイドの飾りとの統一がイマイチでボツ(㊧菱餅に見立てたガラスボックス、㊨ハーバリウム風ディスプレイ)写真③飾る場所を変えて、ちりめん細工を入れて飾る→お皿の柄が生かされてないのでボツ写真④やはりお皿を生かしたディスプレイにする。→(ほぼこれで決まりかけていましたが、)台座のアクリル板とお皿スタンドがプラスチックなのがお皿に合わない気がしてボツ写真⑤サブテーマの貝合わせ要素を加える。また、お皿などを引き立たせる為、台座とお皿スタンドを黒に変える。→ほぼこのスタイルに確定。限りあるアイテムの中でのディスプレイ、デコレーションはいつも悩みますが、毎日目にする物なので、自己満足の世界ですが、できるだけ納得して飾りたいと常々思ってます。これが、私のお部屋づくりでしょうか…。写真⑤の後、更に最終調整をしました。それはまた次回にご紹介させてください。

この写真を見た人へのおすすめの写真