miyuさんの部屋
2022年2月10日75
miyuさんの部屋
2022年2月10日75
コメント7
miyu
グラスを引き出し収納に変更しました♡ず〜〜っと棚に収納していたのですが奥のグラスを取り出す時、手前のグラスを一旦出してからの作業や、取り出す時にグラスを倒さないようにとか、、気を使いながらやっていました🙈実際ストレスありありだったので、やっと重い腰を上げて、整理整頓しました♡2週間経過して、この【引き出し収納】にしてグラスを倒したりする心配もなくなりました。。グラスも伏せているのでホコリや汚れからも保護できます。引き出し内にはIKEAの滑り止めシートを敷いています。。やって良かった👏グラスの引き出し収納でした♡

この写真を見た人へのおすすめの写真

KUROさんの実例写真
だいぶ前に、作った収納です。3段で、トレイはそのまま持ち運びも出来ます。コップを取り出す時には引き出して使えます。
だいぶ前に、作った収納です。3段で、トレイはそのまま持ち運びも出来ます。コップを取り出す時には引き出して使えます。
KURO
KURO
3LDK | 家族
michi-sachiさんの実例写真
お客様セットは、元々カトラリーが入っていた高さが浅めの引き出し。 底にシートを敷いて、ガチャガチャ動かないようにしています。
お客様セットは、元々カトラリーが入っていた高さが浅めの引き出し。 底にシートを敷いて、ガチャガチャ動かないようにしています。
michi-sachi
michi-sachi
3LDK | 家族
em10さんの実例写真
em10
em10
hilkoさんの実例写真
グラス多すぎ…
グラス多すぎ…
hilko
hilko
3LDK | 家族
e_.さんの実例写真
キッチン収納 3段目はグラス
キッチン収納 3段目はグラス
e_.
e_.
m-i-y-aさんの実例写真
キッチンの食器収納 使っていないグラスを撤去したら、 大人2人の食器は全てここに収まりました(^^) 調理も片付けも一箇所開ければ良くなって、 か い て き です♡ ざんねんながら、ベビー分は別のところです。
キッチンの食器収納 使っていないグラスを撤去したら、 大人2人の食器は全てここに収まりました(^^) 調理も片付けも一箇所開ければ良くなって、 か い て き です♡ ざんねんながら、ベビー分は別のところです。
m-i-y-a
m-i-y-a
家族
natsumama6566さんの実例写真
キッチンの、ダイニング寄りの引き出し。 以前よりだいぶ箸置きが増えました。 テーマは相変わらず 大量収納。 グラスやカトラリー、小皿については、お客さまの時にもすんなり用意したいので。 そんなにしょっちゅうお客さまがあるわけでもないのですが‥。
キッチンの、ダイニング寄りの引き出し。 以前よりだいぶ箸置きが増えました。 テーマは相変わらず 大量収納。 グラスやカトラリー、小皿については、お客さまの時にもすんなり用意したいので。 そんなにしょっちゅうお客さまがあるわけでもないのですが‥。
natsumama6566
natsumama6566
4LDK | 家族
arilemaさんの実例写真
カトラリー収納 キッチン背面にあるキッチンボードの引き出しは娘も取り出しやすい位置にあるので自分で用意出来るように、グラスも一緒に整理してます(*^^*) ニトリの収納ケースがピッタリ収まって気持ちが良い♪ 左側にちょこっと見える子供用の箸はKEYUCAで購入した物でパンダさんとクマさんがお気に入りです(*´ー`*)❤️
カトラリー収納 キッチン背面にあるキッチンボードの引き出しは娘も取り出しやすい位置にあるので自分で用意出来るように、グラスも一緒に整理してます(*^^*) ニトリの収納ケースがピッタリ収まって気持ちが良い♪ 左側にちょこっと見える子供用の箸はKEYUCAで購入した物でパンダさんとクマさんがお気に入りです(*´ー`*)❤️
arilema
arilema
3LDK | 家族
PR
楽天市場
Fumさんの実例写真
Fum
Fum
4LDK | 家族
keh_xxxさんの実例写真
増えに増えたグラスとマグカップ。 食器棚に納めていたけど 奥のものが取り出しにくいので 引き出しに入れることに。 滑らないシートを敷いたら、本当に食器が動かない!これなら安心。
増えに増えたグラスとマグカップ。 食器棚に納めていたけど 奥のものが取り出しにくいので 引き出しに入れることに。 滑らないシートを敷いたら、本当に食器が動かない!これなら安心。
keh_xxx
keh_xxx
家族
moimoiさんの実例写真
以前は吊り戸棚に並べていたグラス・カップ類。引き出し収納へ移動させました。 ダイニングからも最短で、背の低い私にはとても使いやすいです。
以前は吊り戸棚に並べていたグラス・カップ類。引き出し収納へ移動させました。 ダイニングからも最短で、背の低い私にはとても使いやすいです。
moimoi
moimoi
家族
Lucyさんの実例写真
キッチンの引き出し①に 滑り止めシートを敷きました。 このシート、 シート自体も滑らないし、 食器も滑らせないし、 見た目も、きれいな子です。 グラスと小鉢は、 かわゆい花子さん漬けしました。 かわゆい花子さんは、 九州のオキシクリーン的な?
キッチンの引き出し①に 滑り止めシートを敷きました。 このシート、 シート自体も滑らないし、 食器も滑らせないし、 見た目も、きれいな子です。 グラスと小鉢は、 かわゆい花子さん漬けしました。 かわゆい花子さんは、 九州のオキシクリーン的な?
Lucy
Lucy
家族
chuntaさんの実例写真
上段のハードロックカフェグラスは旦那さんの、中段のティー・コーヒーカップ&ソーサーは私のコレクションです! 下段は普段使いのカップ類と来客用のカップ類をダイソー隙間収納トレーに入れています。 私は背が低いので取り出しやすく気に入っています😊
上段のハードロックカフェグラスは旦那さんの、中段のティー・コーヒーカップ&ソーサーは私のコレクションです! 下段は普段使いのカップ類と来客用のカップ類をダイソー隙間収納トレーに入れています。 私は背が低いので取り出しやすく気に入っています😊
chunta
chunta
4LDK | 家族
minominoさんの実例写真
食器棚の整理 見直し✨ 無印の『ポリプロピレン 整理ボックス・4』を購入してグラス類の整理… ボックスで仕切ると隣同士が当たらないので、出し入れにの際の『注意⚡』を軽減出来そうです😊 奥のモノも引き出して取れるので便利‼️ RCの皆さんを参考にしました🎶 いつもナイスなアイデアをありがとうございます😆👍✨
食器棚の整理 見直し✨ 無印の『ポリプロピレン 整理ボックス・4』を購入してグラス類の整理… ボックスで仕切ると隣同士が当たらないので、出し入れにの際の『注意⚡』を軽減出来そうです😊 奥のモノも引き出して取れるので便利‼️ RCの皆さんを参考にしました🎶 いつもナイスなアイデアをありがとうございます😆👍✨
minomino
minomino
家族
Mikaさんの実例写真
シンク下に2段ある引き出し下段の浅い収納。足元付近にあります。全体を俯瞰で撮りました。引き出しを開けた瞬間に一目で物が把握出来るように作りました。雑貨を収納する場所にしています。右にはお客様に出すお手拭きとコースターを入れています。その隣はグラス磨きと使い捨て布巾。右から3つ目のボックスは厚手のキッチンペーパーで、食器を拭くクロスとしても使用しています
シンク下に2段ある引き出し下段の浅い収納。足元付近にあります。全体を俯瞰で撮りました。引き出しを開けた瞬間に一目で物が把握出来るように作りました。雑貨を収納する場所にしています。右にはお客様に出すお手拭きとコースターを入れています。その隣はグラス磨きと使い捨て布巾。右から3つ目のボックスは厚手のキッチンペーパーで、食器を拭くクロスとしても使用しています
Mika
Mika
3LDK | 家族
kawamurakkyo1122さんの実例写真
kawamurakkyo1122
kawamurakkyo1122
3LDK | 家族
PR
楽天市場
ma_yu836さんの実例写真
キッチン背面の引き出し収納には、カトラリーの他、お茶碗、グラス、輪ゴム等よく使うものを収納しています✨ ここのスペースは見た目よりも使い勝手重視です。
キッチン背面の引き出し収納には、カトラリーの他、お茶碗、グラス、輪ゴム等よく使うものを収納しています✨ ここのスペースは見た目よりも使い勝手重視です。
ma_yu836
ma_yu836
3LDK | 家族
minekoさんの実例写真
グラス収納に困ってた所 セリアのグラス立てがあったので購入 グラスを入れても引き出しにすっぽり 入ってがたつかない便利。 スリムなグラスだったら6個入るけど 太っちょグラスを入れると6個も 入らないかも..😬
グラス収納に困ってた所 セリアのグラス立てがあったので購入 グラスを入れても引き出しにすっぽり 入ってがたつかない便利。 スリムなグラスだったら6個入るけど 太っちょグラスを入れると6個も 入らないかも..😬
mineko
mineko
2LDK | 家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
kobakさんの実例写真
キッチンのカップボード(背面収納)はタカラスタンダード。 カラーはJCU533C(ヒッコリーミディアム)です。 左側は引き出しタイプ、右側は家電ユニットにして、下段を開き戸タイプにしました。 高さがあるのでワイングラスなど背の高いグラス類や、米櫃などを入れています。 炊飯器の横にあるのはBrabantiaのブレッドビン。パン入れです。 買ってすぐに蓋を留めている金具が外れてしまいました。。 今はボルトとナットで固定して快適に使っています。 同じように壊れてしまった方、ボルト🔩試してみてください😁 ブレットビンの上の籠に入っているのは、食器拭き用の刺し子の布巾です。
キッチンのカップボード(背面収納)はタカラスタンダード。 カラーはJCU533C(ヒッコリーミディアム)です。 左側は引き出しタイプ、右側は家電ユニットにして、下段を開き戸タイプにしました。 高さがあるのでワイングラスなど背の高いグラス類や、米櫃などを入れています。 炊飯器の横にあるのはBrabantiaのブレッドビン。パン入れです。 買ってすぐに蓋を留めている金具が外れてしまいました。。 今はボルトとナットで固定して快適に使っています。 同じように壊れてしまった方、ボルト🔩試してみてください😁 ブレットビンの上の籠に入っているのは、食器拭き用の刺し子の布巾です。
kobak
kobak
3LDK | 家族
75さんの実例写真
マグカップ¥2,387
我が家の引き出し収納。 飲み物の段です。 マグカップやガラスコップ、ビールグラスと茶葉やコーヒーなどの飲み物がこの一段に収めてあります。 飲み物は揃いの瓶に詰め替えて、パッと分かる様に瓶の蓋にテプラを貼りました。 先日モニターさせていただいた賢者の食卓をはじめ、コラーゲンなど飲み物に溶かすモノもここに。 何か飲む時はこの一段で完結する様にしています。 日常使いのマグカップやグラスはこの中に収まる分しかもたない!と心に決めています。
我が家の引き出し収納。 飲み物の段です。 マグカップやガラスコップ、ビールグラスと茶葉やコーヒーなどの飲み物がこの一段に収めてあります。 飲み物は揃いの瓶に詰め替えて、パッと分かる様に瓶の蓋にテプラを貼りました。 先日モニターさせていただいた賢者の食卓をはじめ、コラーゲンなど飲み物に溶かすモノもここに。 何か飲む時はこの一段で完結する様にしています。 日常使いのマグカップやグラスはこの中に収まる分しかもたない!と心に決めています。
75
75
4LDK | 家族
YU-RIさんの実例写真
キッチンの引き出し収納② 鍋やボウル、キッチンツール1軍、まな板を収納してます(*´꒳`*) 別イベントで最近投稿したものですがこちらも参加します𓂃 𓈒𓏸
キッチンの引き出し収納② 鍋やボウル、キッチンツール1軍、まな板を収納してます(*´꒳`*) 別イベントで最近投稿したものですがこちらも参加します𓂃 𓈒𓏸
YU-RI
YU-RI
3LDK | 家族
kurinokiさんの実例写真
我が家の食器収納はタカラスタンダードの引き出し式のカップボードです。 1段目がカトラリー、茶碗、小鉢等 2段目がどんぶり、保存容器等 3段目が平皿や高さのあるグラス、予備の紙皿紙コップ等 とざっくり分けています。 平皿は立てて収納すると使いやすいということに、最近ようやく気付きました(笑) おかずを作り置きすることが多いので、iwakiのガラスの保存容器がたくさんありますが、とっても丈夫で10年以上使い続けています😊 朝食は準備も片付けも楽に済むように仕切り付きのランチプレートを使うことが多いので、取り出しやすいように3段目の平皿手前に収納しています。
我が家の食器収納はタカラスタンダードの引き出し式のカップボードです。 1段目がカトラリー、茶碗、小鉢等 2段目がどんぶり、保存容器等 3段目が平皿や高さのあるグラス、予備の紙皿紙コップ等 とざっくり分けています。 平皿は立てて収納すると使いやすいということに、最近ようやく気付きました(笑) おかずを作り置きすることが多いので、iwakiのガラスの保存容器がたくさんありますが、とっても丈夫で10年以上使い続けています😊 朝食は準備も片付けも楽に済むように仕切り付きのランチプレートを使うことが多いので、取り出しやすいように3段目の平皿手前に収納しています。
kurinoki
kurinoki
4LDK | 家族
Naoさんの実例写真
年の瀬に食器収納失礼します🙏 我が家は一気に開ける観音扉の食器棚↑ 食洗機から戻す時に一気に定位置に戻せて楽です 食器を重ねて収納するのにニトリのディッシュラックを使っています(一番下と一番上の棚) アクリルのコの字ラックだと大きい皿が収納しにくいですが、こちらははみ出し気味に収納できるところが◎ 特に使いやすいのがニトリの「滑りにくい木製トレー」(下から2段目) グラスや細々としたものを乗せてます 引き出して奥のものも取り出しやすい! ちなみに全ての段に敷いているのもニトリの「抗菌滑り止めシート」 半透明でシンプルな所も良きです♩
年の瀬に食器収納失礼します🙏 我が家は一気に開ける観音扉の食器棚↑ 食洗機から戻す時に一気に定位置に戻せて楽です 食器を重ねて収納するのにニトリのディッシュラックを使っています(一番下と一番上の棚) アクリルのコの字ラックだと大きい皿が収納しにくいですが、こちらははみ出し気味に収納できるところが◎ 特に使いやすいのがニトリの「滑りにくい木製トレー」(下から2段目) グラスや細々としたものを乗せてます 引き出して奥のものも取り出しやすい! ちなみに全ての段に敷いているのもニトリの「抗菌滑り止めシート」 半透明でシンプルな所も良きです♩
Nao
Nao
4LDK | 家族
PR
楽天市場
mamiさんの実例写真
イベント用☆ 食器棚の1番下の引き出しはお皿を立てて収納してます。 ワイングラスも隙間に収納♪
イベント用☆ 食器棚の1番下の引き出しはお皿を立てて収納してます。 ワイングラスも隙間に収納♪
mami
mami
家族
NanaShotaiさんの実例写真
米びつ12年ぶりに新調♡
米びつ12年ぶりに新調♡
NanaShotai
NanaShotai
2LDK | 一人暮らし
fuwaさんの実例写真
引出しにきっちり収まると気持ちがいいです(*^^*)
引出しにきっちり収まると気持ちがいいです(*^^*)
fuwa
fuwa
家族
dahliaさんの実例写真
8. システムキッチン大型引出し 醤油 みりん 料理酒 お酢 米油 ごま油 オリーブオイル その他調味料
8. システムキッチン大型引出し 醤油 みりん 料理酒 お酢 米油 ごま油 オリーブオイル その他調味料
dahlia
dahlia
cocoさんの実例写真
断捨離し続け一年半、様々な物が減ることでキッチンが使いやすくなりました。 写真① 以前は大量の食品が色々なとこに点在してたのですが、下にまとめることにしました。 *主な食品 *調味料ストック *お米&インスタント食品 と住所分けすることでとても見やすく快適になりました。 主な食品の引き出しは一家でコロナに罹った時、自治会からいただいた食品がまだまだ多くてパンパンですが(^^; 開けたら一目瞭然、目的のものがすぐ見つけれて、賞味期限を記入することで食品ロスを避けれてます。 写真② 以前は下の引き出しだからとあまり使わないものばかり収納していました。本当稼働率低かった! 収納力のあるとこなのにもったいないことしてました! ここの中身の行き先はまた投稿します^_^ 写真③ シンク下にお米があり、すぐ横下段引き出しにお米をセッティングしたことにより、お米を補充するのがスムーズになりました! 写真④ 冷蔵庫横に4段の引き出しがあり、 3段目に主人が毎日飲むビールストック 4段目に水や炭酸水類を入れてます。 玄関に通じる廊下がすぐなので 1段目にマスク 2段目にエコバッグ置いてます。
断捨離し続け一年半、様々な物が減ることでキッチンが使いやすくなりました。 写真① 以前は大量の食品が色々なとこに点在してたのですが、下にまとめることにしました。 *主な食品 *調味料ストック *お米&インスタント食品 と住所分けすることでとても見やすく快適になりました。 主な食品の引き出しは一家でコロナに罹った時、自治会からいただいた食品がまだまだ多くてパンパンですが(^^; 開けたら一目瞭然、目的のものがすぐ見つけれて、賞味期限を記入することで食品ロスを避けれてます。 写真② 以前は下の引き出しだからとあまり使わないものばかり収納していました。本当稼働率低かった! 収納力のあるとこなのにもったいないことしてました! ここの中身の行き先はまた投稿します^_^ 写真③ シンク下にお米があり、すぐ横下段引き出しにお米をセッティングしたことにより、お米を補充するのがスムーズになりました! 写真④ 冷蔵庫横に4段の引き出しがあり、 3段目に主人が毎日飲むビールストック 4段目に水や炭酸水類を入れてます。 玄関に通じる廊下がすぐなので 1段目にマスク 2段目にエコバッグ置いてます。
coco
coco
4LDK | 家族
sh.atyouさんの実例写真
キッチンの引き出し収納、全開ꕀ⋆♡ キッチンは2014年製、LIXILリシェルです。
キッチンの引き出し収納、全開ꕀ⋆♡ キッチンは2014年製、LIXILリシェルです。
sh.atyou
sh.atyou
1LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
ファイルボックス¥790
〜あげて見せてね!引き出し収納〜 pic.1 鍋、鍋蓋、お玉などキッチンツール 仕切りケースが多いと掃除が大変なので必要最低限を心掛けています。 pic.2 ウェットシート、食洗機用洗剤ストック、食器用洗剤ストック、メラミンスポンジ pic.3 液体調味料 容器の色形で判別できるのでラベリングは無し。 開封後常温保存できる物だけ置いています。 ファイルボックスの中にラップとキッチンペーパーを敷いて液垂れ汚れ対策しています。 pic.4 乾物と粉物調味料 未開封の調味料や乾物を収納。 開封後も常温保存できる粉物はタケヤ アクリルキャニスターに入れています。 長期保存できる調味料は少し多めにストックしています。 (液体調味料のストックは床下収納) 精製塩・白砂糖・小麦粉を買わなくなってから体調が良くなってきた😊♪
〜あげて見せてね!引き出し収納〜 pic.1 鍋、鍋蓋、お玉などキッチンツール 仕切りケースが多いと掃除が大変なので必要最低限を心掛けています。 pic.2 ウェットシート、食洗機用洗剤ストック、食器用洗剤ストック、メラミンスポンジ pic.3 液体調味料 容器の色形で判別できるのでラベリングは無し。 開封後常温保存できる物だけ置いています。 ファイルボックスの中にラップとキッチンペーパーを敷いて液垂れ汚れ対策しています。 pic.4 乾物と粉物調味料 未開封の調味料や乾物を収納。 開封後も常温保存できる粉物はタケヤ アクリルキャニスターに入れています。 長期保存できる調味料は少し多めにストックしています。 (液体調味料のストックは床下収納) 精製塩・白砂糖・小麦粉を買わなくなってから体調が良くなってきた😊♪
sumiko
sumiko
4LDK
tomoccoさんの実例写真
❉イベント参加❉ 〜あけてみせてね!引き出し収納〜 調味料や缶詰、乾物など常温食品はコンロ下に収納.ᐟ‪.ᐟ (粉物は冷蔵庫) 頻繁に使う調味料は、ちょっと引き出せば使えるように手前に並べて家事楽に♫ 仕分けているのは無印のファイルボックス☆ ワイドサイズとスリムサイズを組み合わせてスッキリと∗*゚ 乾物保存は片手でポンッと開閉楽ちんなニトリのワンプッシュキャニスターに´- 真上から内容・量が一目瞭然なので便利です~ 投稿続くためコメントスルーして下さいね(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)♡
❉イベント参加❉ 〜あけてみせてね!引き出し収納〜 調味料や缶詰、乾物など常温食品はコンロ下に収納.ᐟ‪.ᐟ (粉物は冷蔵庫) 頻繁に使う調味料は、ちょっと引き出せば使えるように手前に並べて家事楽に♫ 仕分けているのは無印のファイルボックス☆ ワイドサイズとスリムサイズを組み合わせてスッキリと∗*゚ 乾物保存は片手でポンッと開閉楽ちんなニトリのワンプッシュキャニスターに´- 真上から内容・量が一目瞭然なので便利です~ 投稿続くためコメントスルーして下さいね(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)♡
tomocco
tomocco
4LDK | 家族
PR
楽天市場
sumikoさんの実例写真
〜あけて見せてね!引き出し収納〜 pic.1 上段… 左から色鉛筆、蛍光ペン、使用中のペン、未使用品、定規・シャーペンの芯、消しゴムなど。 下段…のり、ハサミ、セロテープなど文房具。 ケースで仕切ると引き出しが重くなるので仕切り板を使っています。 この組み方なら仕切りは殆どガタガタしませんが、一応ボンドで接着しています。 クリップとホチキスの針は無印の「ポリプロピレン小物ケース・M」に収納。 pic.2 葉書、切手、封筒、付箋など。 無印の「EVAケース・ファスナー付きA5 B6」に収納。 pic.3 引き出しを正面と斜め上から見た写真。 リビングのカウンターに置いているので、正面から見えない位置にラベリングしました。 pic.4 ダブルクリップを使った引き出しの抜け落ち防止対策。 (pic.1は、撮影する時クリップを外して撮りました) この引き出しは底面が凸凹していているので、平らな背面とカウンターの間に耐震粘着マットを貼って地震対策をしています。 ダブルクリップではなく、クッションゴムを使った引き出し抜け落ち防止対策もあります↓ https://roomclip.jp/photo/Agbm?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
〜あけて見せてね!引き出し収納〜 pic.1 上段… 左から色鉛筆、蛍光ペン、使用中のペン、未使用品、定規・シャーペンの芯、消しゴムなど。 下段…のり、ハサミ、セロテープなど文房具。 ケースで仕切ると引き出しが重くなるので仕切り板を使っています。 この組み方なら仕切りは殆どガタガタしませんが、一応ボンドで接着しています。 クリップとホチキスの針は無印の「ポリプロピレン小物ケース・M」に収納。 pic.2 葉書、切手、封筒、付箋など。 無印の「EVAケース・ファスナー付きA5 B6」に収納。 pic.3 引き出しを正面と斜め上から見た写真。 リビングのカウンターに置いているので、正面から見えない位置にラベリングしました。 pic.4 ダブルクリップを使った引き出しの抜け落ち防止対策。 (pic.1は、撮影する時クリップを外して撮りました) この引き出しは底面が凸凹していているので、平らな背面とカウンターの間に耐震粘着マットを貼って地震対策をしています。 ダブルクリップではなく、クッションゴムを使った引き出し抜け落ち防止対策もあります↓ https://roomclip.jp/photo/Agbm?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
sumiko
sumiko
4LDK
moimoiさんの実例写真
調味料をフレッシュロックに切り替えて 調理がスムーズになりました✨ 引き出し収納でもたくさん入るし 湿気で固まることも減ったし 見た目が整ったし…🥰 コンロ近くにこれがあると ほんとに便利です♫
調味料をフレッシュロックに切り替えて 調理がスムーズになりました✨ 引き出し収納でもたくさん入るし 湿気で固まることも減ったし 見た目が整ったし…🥰 コンロ近くにこれがあると ほんとに便利です♫
moimoi
moimoi
家族
-KU-YA-さんの実例写真
🥛🥃🍵☕️🧫. 背面収納棚の右下はカップ類のグラス🥛🥃湯呑み🍵2軍のマグ☕️ガラスの器🧫を引き出し収納に✨ 我が家は🚪はあるけどオープン棚収納だからやっぱり棚の下は埃が気になるし思い切ってお皿とグラス類を配置変え🥛☕️🍵↔️🍽🍚🍜 カップ類は引き出し収納にしたかったから👧🏽が👶🏻の時に衣装ケースにしてたものが シンデレラフィットした🙌 軽いものは上に重いものは下にの概念を覆せたから我が家の収納はよくなった💁🏽‍♀️
🥛🥃🍵☕️🧫. 背面収納棚の右下はカップ類のグラス🥛🥃湯呑み🍵2軍のマグ☕️ガラスの器🧫を引き出し収納に✨ 我が家は🚪はあるけどオープン棚収納だからやっぱり棚の下は埃が気になるし思い切ってお皿とグラス類を配置変え🥛☕️🍵↔️🍽🍚🍜 カップ類は引き出し収納にしたかったから👧🏽が👶🏻の時に衣装ケースにしてたものが シンデレラフィットした🙌 軽いものは上に重いものは下にの概念を覆せたから我が家の収納はよくなった💁🏽‍♀️
-KU-YA-
-KU-YA-
家族
nacoさんの実例写真
テレビボードもスリーズファニチャー🌿 引き出し部分の色が選べたので、 ダークブラウンを選びました☁️ 無印のディフューザーはウッディがお気に入り🪵 ストームグラスはクラッシュゲートで見つけました🫧
テレビボードもスリーズファニチャー🌿 引き出し部分の色が選べたので、 ダークブラウンを選びました☁️ 無印のディフューザーはウッディがお気に入り🪵 ストームグラスはクラッシュゲートで見つけました🫧
naco
naco
1LDK
mamiさんの実例写真
収納ボックス・収納ケース¥436
キッチンの食器棚の収納。ディッシュスタンドでお皿を立てて収納してますが引き出しにピッタリとはいかず細長く隙間があいてしまったので背の高いワイングラスにブルックリンジャーを並べて収納してます♪ 横の隙間には木製のお皿を収納♪ ☆pic4枚目 ワイングラスはピッタリサイズのケースを見つけたのでそれにいれてます♪ 食器棚を新調した時にワイングラスは高さがあるので収納スペースもとるし、普段使わないしで処分しようかと悩んだのですが、この隙間を見つけて我が家ではここがベストな収納場所になりました😆✨
キッチンの食器棚の収納。ディッシュスタンドでお皿を立てて収納してますが引き出しにピッタリとはいかず細長く隙間があいてしまったので背の高いワイングラスにブルックリンジャーを並べて収納してます♪ 横の隙間には木製のお皿を収納♪ ☆pic4枚目 ワイングラスはピッタリサイズのケースを見つけたのでそれにいれてます♪ 食器棚を新調した時にワイングラスは高さがあるので収納スペースもとるし、普段使わないしで処分しようかと悩んだのですが、この隙間を見つけて我が家ではここがベストな収納場所になりました😆✨
mami
mami
家族
sumikoさんの実例写真
〜日用品の備蓄収納〜 パントリーが無いので1階の物入れや洗面所などに引出しタイプの収納ケースを置き、1つの引出しに1〜3アイテムずつ収納。 地震で崩れ落ちる心配がなく、在庫管理しやすいです😊 pic.1 左上…ビニール紐、布テープ、ダクトテープ 右上…カセットコンロ、説明書に使用期限を記入。 カセットコンロは10年、ガスボンベは7年です。 右下…粘着カーペットクリーナー、ガスボンベ 震災後はガス漏れや余震で火が使えない場合があるので、モーリアンヒートパックも用意。 pic.2 マスク、ウェットティッシュ、使い捨て手袋、ゴム手袋、ワイパー用ドライシート(ウェットシートはキッチンにあります) pic.3 右上…断水対策として使い捨ての下着とタオル、歯ブラシ30本 左上…スタグフレーションや物流危機対策として下着と靴下を多めに。 写真にはありませんが、他に業務用サイズの洗剤なども用意しています。 pic.4 2倍巻きトイレットペーパーは合計で12パック、5倍巻きは2階に6パックあります。 ティッシュペーパーは引出し右側の隙間に並べています。
〜日用品の備蓄収納〜 パントリーが無いので1階の物入れや洗面所などに引出しタイプの収納ケースを置き、1つの引出しに1〜3アイテムずつ収納。 地震で崩れ落ちる心配がなく、在庫管理しやすいです😊 pic.1 左上…ビニール紐、布テープ、ダクトテープ 右上…カセットコンロ、説明書に使用期限を記入。 カセットコンロは10年、ガスボンベは7年です。 右下…粘着カーペットクリーナー、ガスボンベ 震災後はガス漏れや余震で火が使えない場合があるので、モーリアンヒートパックも用意。 pic.2 マスク、ウェットティッシュ、使い捨て手袋、ゴム手袋、ワイパー用ドライシート(ウェットシートはキッチンにあります) pic.3 右上…断水対策として使い捨ての下着とタオル、歯ブラシ30本 左上…スタグフレーションや物流危機対策として下着と靴下を多めに。 写真にはありませんが、他に業務用サイズの洗剤なども用意しています。 pic.4 2倍巻きトイレットペーパーは合計で12パック、5倍巻きは2階に6パックあります。 ティッシュペーパーは引出し右側の隙間に並べています。
sumiko
sumiko
4LDK
love1017さんの実例写真
ここは数も形もバラバラの引き出し💦 ★ニトリ プレートスタンド(Nブラン)大皿用 プレートスタンド(Nブラン)小皿用 ★無印良品 ポリプロピレンファイルボックス(ハーフ) ★セリア  ブックエンド 引き出し用仕切り(ワイド) お気に入りのセリアの引き出し用仕切りワイドはここでも使っています😊
ここは数も形もバラバラの引き出し💦 ★ニトリ プレートスタンド(Nブラン)大皿用 プレートスタンド(Nブラン)小皿用 ★無印良品 ポリプロピレンファイルボックス(ハーフ) ★セリア  ブックエンド 引き出し用仕切り(ワイド) お気に入りのセリアの引き出し用仕切りワイドはここでも使っています😊
love1017
love1017
3LDK | 家族
m.さんの実例写真
我が家のキッチン収納です😊 1軍の食器を収納しています* トトノのディッシュスタンドに食器、麦茶パックやパスタなどをフレッシュロックに入れています😊 されている方も多い、立てる収納✨ 片付けやすくて取り出しやすい、 見た目めもすっきりと整うので、おすすめです🙆‍♀️
我が家のキッチン収納です😊 1軍の食器を収納しています* トトノのディッシュスタンドに食器、麦茶パックやパスタなどをフレッシュロックに入れています😊 されている方も多い、立てる収納✨ 片付けやすくて取り出しやすい、 見た目めもすっきりと整うので、おすすめです🙆‍♀️
m.
m.
4LDK | 家族
PR
楽天市場
yu-yuukiさんの実例写真
キッチン収納★ ずーっと悩んでいた缶詰の収納方法🥫 ここは高さのある引き出しなので、小さめの缶詰を収納すると上の部分が勿体ない… 缶詰を積み上げると引き出しを開けるときにズレてグチャグチャになっていました💦 そこでダイソーの『つっぱりポール用棚(スライド)』と『キッチントレーワイド』を使い、引き出しの上の余白約10㎝の隙間に収納を作りました♫ 10㎝しか余白がないので諦めていましたが、意外と棚って作れるんだと気付き思わず「うふっ♫」となりました。 思っていた以上に沢山入って大満足です★
キッチン収納★ ずーっと悩んでいた缶詰の収納方法🥫 ここは高さのある引き出しなので、小さめの缶詰を収納すると上の部分が勿体ない… 缶詰を積み上げると引き出しを開けるときにズレてグチャグチャになっていました💦 そこでダイソーの『つっぱりポール用棚(スライド)』と『キッチントレーワイド』を使い、引き出しの上の余白約10㎝の隙間に収納を作りました♫ 10㎝しか余白がないので諦めていましたが、意外と棚って作れるんだと気付き思わず「うふっ♫」となりました。 思っていた以上に沢山入って大満足です★
yu-yuuki
yu-yuuki
家族
もっと見る