lie_siaolongさんの部屋
ON
リヒトラブ ルーパーファイル(プレゼン用) A4タテ 150枚とじ 乳白(ホワイト)F-3016-5P-1 5冊
リヒトラブファイルボックス¥867
無印良品 PPスタンドキャリーケース A4サイズ 11×12.6×2.8インチ 日本製
無印良品収納ボックス・収納ケース-
無印良品 ポリプロピレンスタンドファイルボックス・A4用・ホワイトグレー 約幅10×奥行27.6×高さ31.8cm 良品計画
無印良品収納ボックス・収納ケース¥590
【無印良品 公式】 ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・A4用・ホワイトグレー
無印良品ファイルボックス¥472
【無印良品 公式】 ポリプロピレンスタンドファイルボックス・A4用・ホワイトグレー
無印良品ファイルボックス¥590
コクヨ 個別フォルダーPP製 A4 グレー 1袋(5冊入) A4-IFH-M
コクヨ文房具¥535
コメント4
lie_siaolong
引っ越しから1年半あまり。今年中に書類の断捨離!と思ったのですが、結果はあんまり減ってません。そして相変わらずの目指せズボラ収納です。置き場所は(仮)なのですが、思いのほかフィットしてびっくりしてます。無印自立キャリーケースめったに使わないけど保管の必要があるもの。あるいは露出させるのは気が引けるもの。主にマンションの据付設備の説明書とか、資格試験の合格証明とか、各種保険の規約類など。あんまり細かく分けると続かないので、ケースで大雑把にカテゴライズし、細かい部分はクリアホルダーで分けました。取説・各種サービス案内取説を一部電子化したので改めて整理。使わなくなったサービスの案内も処分。こちらもモノ単位ではなく、キッチンなどの場所で大雑把なカテゴライズ。モノが増減してもフォルダは増減しません。テプラでラベル打ち直すのすら面倒だと気付きました。モノ単位の管理はクリアホルダーで。取説の表紙には絵が付いてる事が多いので、大抵は見れば分かるという理由です。社内報5年ごとにまとめてパイプファイルに綴じて保管してたんですが、分厚いファイルをいちいち取り出すのが面倒&パイプファイルから目的の冊子を探すのが面倒だったので、1年ごとにプレゼン用ファイルで整理しました。管理組合(追加)マンションの管理組合の議事録その他。どうやらインターホンなど各種設備の更新を控えているらしく、迂闊に捨てられないので保管対象に追加しました。

この写真を見た人へのおすすめの写真