コメント17
mie
にゃんこのトイレは廊下に置いてます🐈‍⬛そのため、廊下に猫の足跡が付くことがあります💦クイックルワイパーとSTRONGシートで簡単キレイ✨素足で歩くのも気持ちいい!シートを出すと爽やかな香りがほんのりしますが、クイックルしたあとは香りが残らない♪そしてグリップがラバー素材だからお掃除の途中でクイックルワイパーを斜めに立て掛けたって平気♪倒れない!いや、倒れにくい!みなさんはウエットシートをかけるとき、前向きでシートをかけていきますか?それとも後ろ向きでシートをかけていきますか?これまた素朴な疑問です笑

この写真を見た人へのおすすめの写真

tomatoさんの実例写真
廊下の収納棚に、掃除用具や日用品のストックをまとめてあります。 IKEAのSKUBBの中に、無印のファイルボックスがぴったり入ります☆ どちらも我が家のリピート品です。 こちらには、ポケットティッシュとトイレットペーパーを収納しています。
廊下の収納棚に、掃除用具や日用品のストックをまとめてあります。 IKEAのSKUBBの中に、無印のファイルボックスがぴったり入ります☆ どちらも我が家のリピート品です。 こちらには、ポケットティッシュとトイレットペーパーを収納しています。
tomato
tomato
4LDK | 家族
wkmさんの実例写真
ダイソンの掃除機をここに置く、と決めて家作りしたので、コンセントもすぐ横に付けました。廊下ですが、ダイソンなら隠さなくても馴染んでくれるので、さっと使いたい時にすぐ使えてとっても便利です♪
ダイソンの掃除機をここに置く、と決めて家作りしたので、コンセントもすぐ横に付けました。廊下ですが、ダイソンなら隠さなくても馴染んでくれるので、さっと使いたい時にすぐ使えてとっても便利です♪
wkm
wkm
家族
CNさんの実例写真
labricoでダイソン掃除機の壁掛けをDIY
labricoでダイソン掃除機の壁掛けをDIY
CN
CN
rururoroさんの実例写真
階段下収納の扉を外し、猫2匹のトイレに。 下の段の収納は使いづらく、廊下に出てて邪魔だった猫トイレを収めることができてスッキリ! 上段には猫砂やシート、トイレットペーパーや掃除道具のストックなどを収納してます。
階段下収納の扉を外し、猫2匹のトイレに。 下の段の収納は使いづらく、廊下に出てて邪魔だった猫トイレを収めることができてスッキリ! 上段には猫砂やシート、トイレットペーパーや掃除道具のストックなどを収納してます。
rururoro
rururoro
4LDK | 家族
a_tankoさんの実例写真
廊下の壁に上下2本の長押で掛ける収納を作りました。 バッグ、掃除道具、幼稚園グッズ。使用頻度が高いけどリビングには置きっ放しにはしたくない…みないな物はとりあえずここに掛けて収納しています。 右側の一画は小さいファミリークローゼットになっていて、夫と娘はここで着替えます。廊下なのでそこそこ広く脱ぎ着しやすく、リビングと繋がっている場所なので暖かいです。
廊下の壁に上下2本の長押で掛ける収納を作りました。 バッグ、掃除道具、幼稚園グッズ。使用頻度が高いけどリビングには置きっ放しにはしたくない…みないな物はとりあえずここに掛けて収納しています。 右側の一画は小さいファミリークローゼットになっていて、夫と娘はここで着替えます。廊下なのでそこそこ広く脱ぎ着しやすく、リビングと繋がっている場所なので暖かいです。
a_tanko
a_tanko
3LDK | 家族
Akie.otsukaさんの実例写真
♡ ・ 廊下リメイク #Before After ・ 一昨年、猫ちゃんの爪でボロボロ壁を 腰壁風にリメイクシートを貼りました。 ・ 画像には写りませんが 下地処理が甘く リメイクシートがボコボコ。 ・ 気温が高くなると そのボコボコから空気が入り さらに悲惨な状態に(⌒-⌒; ) ・ これは何とかしないと❣️ ずっと思っていたので ダイソーレンガクッションシートは ツメ跡のボコボコを隠してくれる優れもの♡ ・ #diy女子 #廊下リメイク #廊下 #ブルーグレーの壁 #レンガクッションシート #レンガクッションシート、粘着力が弱いのもあるので気をつけて #5月diy #シャビーシック #シャビーシックインテリア
♡ ・ 廊下リメイク #Before After ・ 一昨年、猫ちゃんの爪でボロボロ壁を 腰壁風にリメイクシートを貼りました。 ・ 画像には写りませんが 下地処理が甘く リメイクシートがボコボコ。 ・ 気温が高くなると そのボコボコから空気が入り さらに悲惨な状態に(⌒-⌒; ) ・ これは何とかしないと❣️ ずっと思っていたので ダイソーレンガクッションシートは ツメ跡のボコボコを隠してくれる優れもの♡ ・ #diy女子 #廊下リメイク #廊下 #ブルーグレーの壁 #レンガクッションシート #レンガクッションシート、粘着力が弱いのもあるので気をつけて #5月diy #シャビーシック #シャビーシックインテリア
Akie.otsuka
Akie.otsuka
家族
Dahliaさんの実例写真
ミュウさんの爪あとだらけの壁をDIYしたよ。
ミュウさんの爪あとだらけの壁をDIYしたよ。
Dahlia
Dahlia
家族
suzuwoさんの実例写真
廊下物置(クローゼット)
廊下物置(クローゼット)
suzuwo
suzuwo
1LDK | カップル
kojikojiさんの実例写真
我が家の物干し竿は、二階廊下がやたらと広く活用したかったので、建てる時にポールを2本付けてもらい洗濯干しスペースにしました。 日当たりも良いのですぐ乾きます😊
我が家の物干し竿は、二階廊下がやたらと広く活用したかったので、建てる時にポールを2本付けてもらい洗濯干しスペースにしました。 日当たりも良いのですぐ乾きます😊
kojikoji
kojikoji
4LDK | 家族
re-re-reさんの実例写真
廊下収納。 ダイソーとセリアのグッズを使って収納力up!
廊下収納。 ダイソーとセリアのグッズを使って収納力up!
re-re-re
re-re-re
2LDK | 家族
hanaさんの実例写真
猫用トイレ レールで引き出せるようになっています 大きく作りすぎたかと思いましたが 1ステップある事で、砂が落ちてくれるので廊下に砂が落ちなくなりました!
猫用トイレ レールで引き出せるようになっています 大きく作りすぎたかと思いましたが 1ステップある事で、砂が落ちてくれるので廊下に砂が落ちなくなりました!
hana
hana
家族
yuzukoさんの実例写真
画面向かって左側の手前のトイレのドアとその奥の脱衣洗面所のドアと突き当たりの白いドアはパナソニック建材のアウトセット引き戸(吊り戸)を採用しました。 アウトセットなので納まりはイマヒトツですが( ̄▽ ̄) レールが無くて床がフラットなので掃除がしやすく音も静かです。 安全ストッパーがかかるので思いっきり開け閉めしても通りすがりの🐈を挟んでしまうような事故も防げます😊 ※リノベ当時🐱と暮らせる可能性は0%でした(T_T) リノベーション前 この廊下の左側にはドアが1つだけしかありませんでした。 しかも廊下側に開く形の開き戸です。 脱衣洗面所を通らねばトイレが使えないという、なんとも不便な間取りでした。 リノベーション後 廊下側に開くドアを無くしトイレを独立化した事で廊下での人の渋滞や事故はほとんど無くなりました(笑)
画面向かって左側の手前のトイレのドアとその奥の脱衣洗面所のドアと突き当たりの白いドアはパナソニック建材のアウトセット引き戸(吊り戸)を採用しました。 アウトセットなので納まりはイマヒトツですが( ̄▽ ̄) レールが無くて床がフラットなので掃除がしやすく音も静かです。 安全ストッパーがかかるので思いっきり開け閉めしても通りすがりの🐈を挟んでしまうような事故も防げます😊 ※リノベ当時🐱と暮らせる可能性は0%でした(T_T) リノベーション前 この廊下の左側にはドアが1つだけしかありませんでした。 しかも廊下側に開く形の開き戸です。 脱衣洗面所を通らねばトイレが使えないという、なんとも不便な間取りでした。 リノベーション後 廊下側に開くドアを無くしトイレを独立化した事で廊下での人の渋滞や事故はほとんど無くなりました(笑)
yuzuko
yuzuko
家族
lilyさんの実例写真
そー言えば、廊下のカーテンは ロールカーテンにしたんだった!
そー言えば、廊下のカーテンは ロールカーテンにしたんだった!
lily
lily
家族
n_homeさんの実例写真
年末全然掃除できなかったからこの前の休みに少しずつ片付けました😅 久々に廊下も拭いてピカピカ✨ こんな時だけ家が狭くて良かったと感じます🥲笑
年末全然掃除できなかったからこの前の休みに少しずつ片付けました😅 久々に廊下も拭いてピカピカ✨ こんな時だけ家が狭くて良かったと感じます🥲笑
n_home
n_home
3LDK | 家族
ginさんの実例写真
二階廊下。フローリングとドアはEIDAI。
二階廊下。フローリングとドアはEIDAI。
gin
gin
3LDK | カップル
arinonさんの実例写真
廊下もブラーバ。
廊下もブラーバ。
arinon
arinon
3LDK | 家族
lunamam19さんの実例写真
廊下の猫トイレが完成しました♡
廊下の猫トイレが完成しました♡
lunamam19
lunamam19
4LDK | 家族
naturalさんの実例写真
我が家の猫トイレ事情✨完結✨ このスツールは蓋が左右どちらでも開けれるようになっているので、トイレを掃除する時も簡単です🧹 写真の様にパカッと開けてスコップで取り除きます。スコップをトイレの縁に掛けて置けないのが残念ですが、今はビニール袋に入れて空いているスペースに差し込んでしまっています。 出入り口の床と壁の部分には汚れ防止のためにプラダンを敷いています。 今は寒いので問題はないですが、夏場はもしかしたら出入り口だけだとこもってしまうかもしれないので、ワイヤーネットで蓋を持ち上げて換気できる様にしようと考えています。 そのpicはまたいずれさせて下さい✏️ 長々と我が家の猫トイレ事情を連投させていただきました。 お付き合いくださった方、どうもありがとうございました😊
我が家の猫トイレ事情✨完結✨ このスツールは蓋が左右どちらでも開けれるようになっているので、トイレを掃除する時も簡単です🧹 写真の様にパカッと開けてスコップで取り除きます。スコップをトイレの縁に掛けて置けないのが残念ですが、今はビニール袋に入れて空いているスペースに差し込んでしまっています。 出入り口の床と壁の部分には汚れ防止のためにプラダンを敷いています。 今は寒いので問題はないですが、夏場はもしかしたら出入り口だけだとこもってしまうかもしれないので、ワイヤーネットで蓋を持ち上げて換気できる様にしようと考えています。 そのpicはまたいずれさせて下さい✏️ 長々と我が家の猫トイレ事情を連投させていただきました。 お付き合いくださった方、どうもありがとうございました😊
natural
natural
4LDK | 家族
poemeさんの実例写真
廊下の納戸に壁に有効ボードを取り付け、クイックルワイパー、掃除機、ホウキを吊り下げてます。 IKEAで大昔に買った引っ掛けるタイプのシューズ収納ポケット?に細々したものを入れてます。
廊下の納戸に壁に有効ボードを取り付け、クイックルワイパー、掃除機、ホウキを吊り下げてます。 IKEAで大昔に買った引っ掛けるタイプのシューズ収納ポケット?に細々したものを入れてます。
poeme
poeme
3LDK | 家族
tomachaaanさんの実例写真
階段〜廊下のホコリが溜まりやすいところは、クイックルのもふもふシートが1番良い!
階段〜廊下のホコリが溜まりやすいところは、クイックルのもふもふシートが1番良い!
tomachaaan
tomachaaan
4LDK | 家族
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
m.rinkanoさんの実例写真
2階のトイレ横にストック収納。 IKEAのトローネス靴箱を使用してます。 ティッシュ箱、トイレットペーパー、子供のオムツ、お尻拭きなど、ストックしてます。  浮かせて固定で、掃除もしやすい。収納も十分ですが、壁付けで廊下もスッキリしてます。
2階のトイレ横にストック収納。 IKEAのトローネス靴箱を使用してます。 ティッシュ箱、トイレットペーパー、子供のオムツ、お尻拭きなど、ストックしてます。  浮かせて固定で、掃除もしやすい。収納も十分ですが、壁付けで廊下もスッキリしてます。
m.rinkano
m.rinkano
家族
kiyoさんの実例写真
掃除道具収納イベントに参加♪ 廊下の棚に収納している掃除道具たち。 ・コードあり掃除機 ※掃除機を雑に出し入れできるように100均クッションシートを敷いてます。 ・クイクッルワイパー ※2本あるのですがフックに引っ掛けてます。 ※奥の壁には交換シートをカゴに入れて吊るす収納 ・コロコロ →扉裏にフックで吊るしてます。 ・右側の壁にもフックでボックスを吊るし、掃除機のパーツを収納 ・右側の下にある無印のファイルボックスには、キッチンの換気扇フィルターを収納 コードあり掃除機は少し前に手放しちゃったのですが、持っていたときの収納紹介でした!
掃除道具収納イベントに参加♪ 廊下の棚に収納している掃除道具たち。 ・コードあり掃除機 ※掃除機を雑に出し入れできるように100均クッションシートを敷いてます。 ・クイクッルワイパー ※2本あるのですがフックに引っ掛けてます。 ※奥の壁には交換シートをカゴに入れて吊るす収納 ・コロコロ →扉裏にフックで吊るしてます。 ・右側の壁にもフックでボックスを吊るし、掃除機のパーツを収納 ・右側の下にある無印のファイルボックスには、キッチンの換気扇フィルターを収納 コードあり掃除機は少し前に手放しちゃったのですが、持っていたときの収納紹介でした!
kiyo
kiyo
3LDK | 家族
Lin_3さんの実例写真
2階の廊下収納(納戸?)です。ニトリのスチールラック(60×40)を横向きにしてワイヤーネットぶら下げて掃除道具を取りやすくしました。ラックには置くものが今はまだあんまり無いです。かさばる系の梱包資材とDIY用の木材少しとトイレットペーパーとおむつのストックくらいです。
2階の廊下収納(納戸?)です。ニトリのスチールラック(60×40)を横向きにしてワイヤーネットぶら下げて掃除道具を取りやすくしました。ラックには置くものが今はまだあんまり無いです。かさばる系の梱包資材とDIY用の木材少しとトイレットペーパーとおむつのストックくらいです。
Lin_3
Lin_3
3LDK | 家族
nekodoorshopさんの実例写真
ネコちゃんが階段から落下する事故を防ぎます。 インテリア性も抜群で、無垢材の良い香りがするフェンスです。
ネコちゃんが階段から落下する事故を防ぎます。 インテリア性も抜群で、無垢材の良い香りがするフェンスです。
nekodoorshop
nekodoorshop
mayumi.sさんの実例写真
春にポイントを使ってバスタオルハンガーを購入しました。 壁に取り付けるタイプで使わないときは折り畳めて床掃除が快適になりました。
春にポイントを使ってバスタオルハンガーを購入しました。 壁に取り付けるタイプで使わないときは折り畳めて床掃除が快適になりました。
mayumi.s
mayumi.s
tttbbbさんの実例写真
昨日の続き。。。 プラスマイナスゼロのコードレスクリーナーはスタンドも付いていました。 こんな狭い通路に置いてもスッキリ! 我が家では珍しく紙パック式ではないですが、お手入れも簡単だったのでメリットの方が多かったです。
昨日の続き。。。 プラスマイナスゼロのコードレスクリーナーはスタンドも付いていました。 こんな狭い通路に置いてもスッキリ! 我が家では珍しく紙パック式ではないですが、お手入れも簡単だったのでメリットの方が多かったです。
tttbbb
tttbbb
3LDK | 家族
asukaさんの実例写真
今日は天気が良いので猫トイレの掃除をしました🐈‍⬛ 猫トイレは2階に集結しているので、1階に降ろすだけでも一苦労(笑) こういう時、バルコニーがあったら楽だったのかな〜と思います🫣
今日は天気が良いので猫トイレの掃除をしました🐈‍⬛ 猫トイレは2階に集結しているので、1階に降ろすだけでも一苦労(笑) こういう時、バルコニーがあったら楽だったのかな〜と思います🫣
asuka
asuka
家族
kaerunoameriさんの実例写真
わが家で大活躍しているのは ダイソーのピンフックです。 気軽に設置出来るので おそらく100個くらいは使っています。 廊下のドアを開けた時にできる デッドスペースの壁面には お掃除用具をちゃっかり収納〜♫
わが家で大活躍しているのは ダイソーのピンフックです。 気軽に設置出来るので おそらく100個くらいは使っています。 廊下のドアを開けた時にできる デッドスペースの壁面には お掃除用具をちゃっかり収納〜♫
kaerunoameri
kaerunoameri
4LDK | 家族
yukoさんの実例写真
子どもたちが2階で過ごすようになったので、廊下の角にアイリスオーヤマのコードレス掃除機を置いています 付属品も多いので、用途に合わせて使い分けできます 無印のファイルボックスの蓋にキャスターをつけて、掃除の時も動かしやすいです😊
子どもたちが2階で過ごすようになったので、廊下の角にアイリスオーヤマのコードレス掃除機を置いています 付属品も多いので、用途に合わせて使い分けできます 無印のファイルボックスの蓋にキャスターをつけて、掃除の時も動かしやすいです😊
yuko
yuko
4LDK | 家族
yoさんの実例写真
掃除機の置き場はテレビ裏。 まだまだ子どもの食べこぼしがひどくてすぐに掃除できるようにリビングに置いています。
掃除機の置き場はテレビ裏。 まだまだ子どもの食べこぼしがひどくてすぐに掃除できるようにリビングに置いています。
yo
yo
家族
tetioさんの実例写真
寝室前の廊下を広くし猫トイレスペースを確保。
寝室前の廊下を広くし猫トイレスペースを確保。
tetio
tetio
3LDK | 家族
merutoさんの実例写真
防災投稿③ ◎車載用防災簡易トイレ 折りたたみできるコンテナ型の簡易トイレです。 中に物を入れて運ぶ事もできるし、椅子や踏み台にもなります。使用感は普通の洋式トイレと変わらない大きさです。丈夫で子供でも体大きめ男性でも安心して使えます✨️ 2枚目 折りたたんだボックスと中に入れてるもの 簡易トイレセット、防臭袋、ゴミ袋、目隠しポンチョ、ライト、使い捨て手袋、除菌シート、おしりふきシート、5倍巻トイレットペーパー 3枚目 付属の凝固剤と汚物袋に消臭袋を追加して1セットづつにしてポーチに入れてあります。 試しに使用してみましたが、問題無く快適に使用できました。 4枚目 車に乗せた所です。車の後ろ広くしてあるので、窓にカーテンし非常時はココでトイレをと考えています。 以下私の能登半島地震体験より~~~~ 能登半島地震発生時私は実家に向かう車の中、能登の主要道(のと里山海道)にいました🚗³₃ 車運転する人なら分かると思いますが、運転中の車の中って揺れはあまり感じないんですよね💦 初めはスマホから緊急地震速報が鳴りその後震度5強程の地震が起こり減速し路肩に止まりました。 揺れはしたけど車に乗っていたため怪我もないし周辺も大丈夫そうだったので、また運転を再開しました。 そこから記憶はちょっと曖昧になりますが、数分後体験した事の無い横揺れがおこり、車が左右に激しく揺さぶられました。 車を停め揺れが治まるのを待ち外を確認すると道路が真っ二つ縦に割れていたり、周辺の家が傾いていたり、瓦が沢山落ちていました。 実家が心配でとりあえず実家に向かおうと道路をゆっく進んで行くと道路と道路を連結する山間部の橋のような場所が全体的に激しく30cm以上隆起していて行き止まりました。 車内テレビのニュースで震度7だと発表があり、大津波警報のサイレンの爆音とニュースキャスターの逃げてください!っと言う声で大変な事になったと思いました。 今私達は山のほうにいるが実家は海が近いからです。実家に到着していた兄とスマホで連絡がとれ、皆無事で車で避難する、そっちも安全な場所に逃げろと言われ、私たちは道が地割れ隆起してそちらには行けないかも、と言ったと思います。 電話の最中にも大きな地震があり電話はすぐきれました。 その後付近で停車した人達で話し合い、情報共有(どの道が使えてどの道がダメか)、救急車へ道の誘導。夕方でどんどん暗くなってきます。 真っ暗になると陥没隆起がどこにあるか分からない道を動くのは危険になるので日が落ちる前に、通れる道を探しながら帰る事にしました。 最悪パンクしたとしても実家に泊まるつもりで準備した荷物と食べ物はあるから、なんとかなると思いました。 ただトイレが無いからその時がきたらどうしよう💦と思ってました。 それでも地割れ陥没を避けながらガタガタ道を通りなんとか義実家まで行けました。義母も無事で夫はトイレに駆け込みました。 だけど義母宅はその時断水で流せないと判明😭 ……そんな感じでトイレの必要性をヒシヒシと感じました。家にも簡易トイレ準備してますが、車にも乗せとくべき!と思いました。
防災投稿③ ◎車載用防災簡易トイレ 折りたたみできるコンテナ型の簡易トイレです。 中に物を入れて運ぶ事もできるし、椅子や踏み台にもなります。使用感は普通の洋式トイレと変わらない大きさです。丈夫で子供でも体大きめ男性でも安心して使えます✨️ 2枚目 折りたたんだボックスと中に入れてるもの 簡易トイレセット、防臭袋、ゴミ袋、目隠しポンチョ、ライト、使い捨て手袋、除菌シート、おしりふきシート、5倍巻トイレットペーパー 3枚目 付属の凝固剤と汚物袋に消臭袋を追加して1セットづつにしてポーチに入れてあります。 試しに使用してみましたが、問題無く快適に使用できました。 4枚目 車に乗せた所です。車の後ろ広くしてあるので、窓にカーテンし非常時はココでトイレをと考えています。 以下私の能登半島地震体験より~~~~ 能登半島地震発生時私は実家に向かう車の中、能登の主要道(のと里山海道)にいました🚗³₃ 車運転する人なら分かると思いますが、運転中の車の中って揺れはあまり感じないんですよね💦 初めはスマホから緊急地震速報が鳴りその後震度5強程の地震が起こり減速し路肩に止まりました。 揺れはしたけど車に乗っていたため怪我もないし周辺も大丈夫そうだったので、また運転を再開しました。 そこから記憶はちょっと曖昧になりますが、数分後体験した事の無い横揺れがおこり、車が左右に激しく揺さぶられました。 車を停め揺れが治まるのを待ち外を確認すると道路が真っ二つ縦に割れていたり、周辺の家が傾いていたり、瓦が沢山落ちていました。 実家が心配でとりあえず実家に向かおうと道路をゆっく進んで行くと道路と道路を連結する山間部の橋のような場所が全体的に激しく30cm以上隆起していて行き止まりました。 車内テレビのニュースで震度7だと発表があり、大津波警報のサイレンの爆音とニュースキャスターの逃げてください!っと言う声で大変な事になったと思いました。 今私達は山のほうにいるが実家は海が近いからです。実家に到着していた兄とスマホで連絡がとれ、皆無事で車で避難する、そっちも安全な場所に逃げろと言われ、私たちは道が地割れ隆起してそちらには行けないかも、と言ったと思います。 電話の最中にも大きな地震があり電話はすぐきれました。 その後付近で停車した人達で話し合い、情報共有(どの道が使えてどの道がダメか)、救急車へ道の誘導。夕方でどんどん暗くなってきます。 真っ暗になると陥没隆起がどこにあるか分からない道を動くのは危険になるので日が落ちる前に、通れる道を探しながら帰る事にしました。 最悪パンクしたとしても実家に泊まるつもりで準備した荷物と食べ物はあるから、なんとかなると思いました。 ただトイレが無いからその時がきたらどうしよう💦と思ってました。 それでも地割れ陥没を避けながらガタガタ道を通りなんとか義実家まで行けました。義母も無事で夫はトイレに駆け込みました。 だけど義母宅はその時断水で流せないと判明😭 ……そんな感じでトイレの必要性をヒシヒシと感じました。家にも簡易トイレ準備してますが、車にも乗せとくべき!と思いました。
meruto
meruto
4LDK | 家族
chovyさんの実例写真
¥29,990
推しがいるお部屋 イベント参加✨ 玄関からリビングまでの廊下にIKEAさんで購入したショーケースを置いています🤍 動物モチーフのガチャガチャに目がないので見つけたらすぐに回しちゃいます(ง ᵕωᵕ)ว♪ 今や大量の動物さんたちはショーケースの中で楽しく暮らしています。笑 ショーケースはホコリがたまらないので良きですね❣️ 下の段は大好きなハリポタグッズ〜〜💕 このスペースだけじゃ足りない…!笑 最推しの猫さんもこちらを覗いておりますね🥹
推しがいるお部屋 イベント参加✨ 玄関からリビングまでの廊下にIKEAさんで購入したショーケースを置いています🤍 動物モチーフのガチャガチャに目がないので見つけたらすぐに回しちゃいます(ง ᵕωᵕ)ว♪ 今や大量の動物さんたちはショーケースの中で楽しく暮らしています。笑 ショーケースはホコリがたまらないので良きですね❣️ 下の段は大好きなハリポタグッズ〜〜💕 このスペースだけじゃ足りない…!笑 最推しの猫さんもこちらを覗いておりますね🥹
chovy
chovy
3LDK | 家族
mi-saさんの実例写真
玄関や廊下、キッチンの床をキレイに保つ工夫。 こまめに拭き掃除します。 ❖1枚目 1枚目に持ってきたけど、、あとで説明しますね😁 ❖2枚目 使ってるのは ・CCPさんの 回転式モップクリーナーNEO+ ・高圧洗浄機のメーカー ヒダカさんのパシャウォッシュプロとスプレーモップライト パシャウォッシュはアルカリ電解水クリーナーで水で薄めてつかいます。 スプレーモップライトは、ここに引越すときに新調しました。 それまでも、ホームセンターコーナンのオリジナルブランドのスプレーモップ(見つけたときは目からウロコでしたが)を何年か使っていましたが、前の家で使い果たそう(退去掃除で)と、入居前清掃もこのセットでした。 フロアワイパーでホコリを掃除したあとで、水拭きするのですが、CCP買ってからは、あまり出番はありませんが、ちょっとここ!って汚れたところを掃除するのにはスプレーつきが便利です。 交換用パットも買ってあるので(乾拭きで)ワイパー代わりに使うこともできます(シートがないときや、気分で使うことも) ❖3枚目 キッチン床 毎朝パシャウォッシュで水拭きします。 油飛んだとき(そういうときはスプレーモップ)もさっと拭けるのでキッチンマットを敷いていません。 掃除の順としては 1.フロアワイパー(家全体) 2.玄関掃く 2.回転モップ(廊下→キッチン→玄関) ここで1枚目に戻ります(笑) 玄関最後にして、パッドを水洗いします。 ❖4枚目 換気扇周り、キッチン周りの毎日の掃除にもアルカリ電解水スプレーやJoanを使います。 もう一つ、トラストさんのアクアエクス も、原液がまだあるので使ってます。 ↓3点セット https://roomclip.jp/photo/0JH3?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 時々探すけど…基本は換気扇の上においてます。アクアエクス、どこやったかな(笑) あ、洗面所にありました😁 家中で大活躍です。
玄関や廊下、キッチンの床をキレイに保つ工夫。 こまめに拭き掃除します。 ❖1枚目 1枚目に持ってきたけど、、あとで説明しますね😁 ❖2枚目 使ってるのは ・CCPさんの 回転式モップクリーナーNEO+ ・高圧洗浄機のメーカー ヒダカさんのパシャウォッシュプロとスプレーモップライト パシャウォッシュはアルカリ電解水クリーナーで水で薄めてつかいます。 スプレーモップライトは、ここに引越すときに新調しました。 それまでも、ホームセンターコーナンのオリジナルブランドのスプレーモップ(見つけたときは目からウロコでしたが)を何年か使っていましたが、前の家で使い果たそう(退去掃除で)と、入居前清掃もこのセットでした。 フロアワイパーでホコリを掃除したあとで、水拭きするのですが、CCP買ってからは、あまり出番はありませんが、ちょっとここ!って汚れたところを掃除するのにはスプレーつきが便利です。 交換用パットも買ってあるので(乾拭きで)ワイパー代わりに使うこともできます(シートがないときや、気分で使うことも) ❖3枚目 キッチン床 毎朝パシャウォッシュで水拭きします。 油飛んだとき(そういうときはスプレーモップ)もさっと拭けるのでキッチンマットを敷いていません。 掃除の順としては 1.フロアワイパー(家全体) 2.玄関掃く 2.回転モップ(廊下→キッチン→玄関) ここで1枚目に戻ります(笑) 玄関最後にして、パッドを水洗いします。 ❖4枚目 換気扇周り、キッチン周りの毎日の掃除にもアルカリ電解水スプレーやJoanを使います。 もう一つ、トラストさんのアクアエクス も、原液がまだあるので使ってます。 ↓3点セット https://roomclip.jp/photo/0JH3?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social 時々探すけど…基本は換気扇の上においてます。アクアエクス、どこやったかな(笑) あ、洗面所にありました😁 家中で大活躍です。
mi-sa
mi-sa
2LDK | 家族
kotoriさんの実例写真
我が家は毛むくじゃらの子達がいるので 毎回同じ流れでやってることがあります ⁡ 投稿1枚目、階段と廊下 上から掃除 1日でかなり毛が落ちてます ホームリセットは休みの時にしてます ⁡ 投稿2枚目 玄関 毎日土足の子がいます 玄関は水拭き ⁡ 投稿3枚目 トイレ デイリーにはまめピカが経済的で使ってます ⁡ 投稿4枚目 ソファーをぱくぱくローラー 毎日毛まみれになります ペットの毛をとるのにオススメです ⁡ 今日は休みってときもありますが 手が空いたらこの流れでいつもやってます
我が家は毛むくじゃらの子達がいるので 毎回同じ流れでやってることがあります ⁡ 投稿1枚目、階段と廊下 上から掃除 1日でかなり毛が落ちてます ホームリセットは休みの時にしてます ⁡ 投稿2枚目 玄関 毎日土足の子がいます 玄関は水拭き ⁡ 投稿3枚目 トイレ デイリーにはまめピカが経済的で使ってます ⁡ 投稿4枚目 ソファーをぱくぱくローラー 毎日毛まみれになります ペットの毛をとるのにオススメです ⁡ 今日は休みってときもありますが 手が空いたらこの流れでいつもやってます
kotori
kotori
家族
nicoさんの実例写真
モニター投稿⟡.· 雨が続いてますね☔️ 👧🏻が外で遊べなくて暇なので、 クイックルワイパーを使って リビング、キッチン、廊下を すいすい~っと掃除してくれました🧹✨ 床がぴかぴかになった~!✨と喜んでた☺️ ありがとう~助かる🥹💖
モニター投稿⟡.· 雨が続いてますね☔️ 👧🏻が外で遊べなくて暇なので、 クイックルワイパーを使って リビング、キッチン、廊下を すいすい~っと掃除してくれました🧹✨ 床がぴかぴかになった~!✨と喜んでた☺️ ありがとう~助かる🥹💖
nico
nico
3LDK | 家族
pooさんの実例写真
過去の写真でルームツアーしてみました...♪*゚ 老後に向けてとマンションをリノベーションして、早7年が過ぎました。 ① 暗かった玄関は左側にもスリガラスの引き戸を付けて明かりを取り入れました。 廊下リビング玄関と回遊できます。 右側は栗の木の突板の扉でシューズクローゼットを作りました。掃除機も収納しています。 素朴な素焼きのタイルお気に入りです。 ② 突き当たりを左へ向くと 天井まである窓が広がります🌿.∘ リビングキッチンダイニングのワンルームです。 以前はカウンター窓のあるキッチンとリビングと和室でした。 ③ アイランドキッチンからは部屋が全て見渡せるので、テレビやベランダを見ながら、家族と話しながら料理が出来るのが気に入っています。 床は吉野杉を使いました🌲 ④ なるべく広くリビングを使いたかったので、テレビは壁付け、テレビ台はIKEAのフロートボードにしました。 壁面は全てクローゼットになっていて、客用布団からストーブから水の備蓄まで何でもかんでも入れてます。 扉には取っ手を付けずプッシュ式にして壁のように見せています。素材は楢の突板です。 こうして思い起こすと、 リフォームを考えている時のワクワクを思い出し懐かしくなりました…😌
過去の写真でルームツアーしてみました...♪*゚ 老後に向けてとマンションをリノベーションして、早7年が過ぎました。 ① 暗かった玄関は左側にもスリガラスの引き戸を付けて明かりを取り入れました。 廊下リビング玄関と回遊できます。 右側は栗の木の突板の扉でシューズクローゼットを作りました。掃除機も収納しています。 素朴な素焼きのタイルお気に入りです。 ② 突き当たりを左へ向くと 天井まである窓が広がります🌿.∘ リビングキッチンダイニングのワンルームです。 以前はカウンター窓のあるキッチンとリビングと和室でした。 ③ アイランドキッチンからは部屋が全て見渡せるので、テレビやベランダを見ながら、家族と話しながら料理が出来るのが気に入っています。 床は吉野杉を使いました🌲 ④ なるべく広くリビングを使いたかったので、テレビは壁付け、テレビ台はIKEAのフロートボードにしました。 壁面は全てクローゼットになっていて、客用布団からストーブから水の備蓄まで何でもかんでも入れてます。 扉には取っ手を付けずプッシュ式にして壁のように見せています。素材は楢の突板です。 こうして思い起こすと、 リフォームを考えている時のワクワクを思い出し懐かしくなりました…😌
poo
poo
2DK | 家族
wanwanさんの実例写真
wanwan
wanwan
saki++さんの実例写真
今日はわが家のキャットケージについてです(ΦωΦ) 保護猫ちゃんをお迎えするにあたって、ケージの用意が必須だったのですが、安くないお買い物なのでどんなケージが良いかたくさん調べました。 ケージ選びやカスタムのポイントを書いていたら、とても長くなってしまったのでコメントを分けます! ご興味のある方は読んでください🙏
今日はわが家のキャットケージについてです(ΦωΦ) 保護猫ちゃんをお迎えするにあたって、ケージの用意が必須だったのですが、安くないお買い物なのでどんなケージが良いかたくさん調べました。 ケージ選びやカスタムのポイントを書いていたら、とても長くなってしまったのでコメントを分けます! ご興味のある方は読んでください🙏
saki++
saki++
3LDK | 家族
hiroさんの実例写真
前に、DIYで投稿したやつですが… 廊下からキッチンの水回り丸見えだったから、ちょっとスケスケ壁を作りました😀 壁とか布にしちゃうと、暗くなっちゃうから。 お鍋とか洗い物置いてあっても、そんなに気にならない…悪魔の目隠し🙈
前に、DIYで投稿したやつですが… 廊下からキッチンの水回り丸見えだったから、ちょっとスケスケ壁を作りました😀 壁とか布にしちゃうと、暗くなっちゃうから。 お鍋とか洗い物置いてあっても、そんなに気にならない…悪魔の目隠し🙈
hiro
hiro
3LDK | 一人暮らし
もっと見る