buzzcocksさんの部屋
オッポ (OPPO) スライドロック オレンジ
テラモトトイレ掃除用品¥1,163
コメント1
buzzcocks
リビング隣の和室の入り口、引き戸を力持ちの猫が開けてしまうのでつっぱり棒をかけてたんだけど、あんまり見栄えがよろしくないのでOPPOのスライドロックに変えてみました。今のところ開けられる事なく済んでいます。

この写真を見た人へのおすすめの写真

ryoさんの実例写真
シンク下のフレッシュロックにもテプラでぺたぺた(^。^)
シンク下のフレッシュロックにもテプラでぺたぺた(^。^)
ryo
ryo
2DK | 家族
wasabiさんの実例写真
猫、網戸ロック。脱走防止。 市販の網戸ロックが使えないタイプの網戸なので、蝶番を利用して…
猫、網戸ロック。脱走防止。 市販の網戸ロックが使えないタイプの網戸なので、蝶番を利用して…
wasabi
wasabi
Tomoさんの実例写真
これもやっとこさやったよシリーズです←笑 何もかもやろうやろうとは思ってても なかなかできない奴な私(´ー∀ー`) パスタを一人前ずつ(約100g)に小分けして湿気させないようにkarariをポイっと。 思ったよりパスタの在庫が残り少なかったという、、、笑
これもやっとこさやったよシリーズです←笑 何もかもやろうやろうとは思ってても なかなかできない奴な私(´ー∀ー`) パスタを一人前ずつ(約100g)に小分けして湿気させないようにkarariをポイっと。 思ったよりパスタの在庫が残り少なかったという、、、笑
Tomo
Tomo
3LDK | 家族
mさんの実例写真
調味料収納
調味料収納
m
m
家族
mxixyxuさんの実例写真
炊飯器置き場のスライドレール その②
炊飯器置き場のスライドレール その②
mxixyxu
mxixyxu
2LDK | 家族
shimeeeeezさんの実例写真
自作した猫脱走防止扉はマグネットで止まるようになってましたが、やや心もとないのでスライドロックと取手をDIYで取り付けました(≧∀≦) 作り方の詳細は下記ブログへ http://ghidorah.hatenablog.com/entry/2018/07/28/201746
自作した猫脱走防止扉はマグネットで止まるようになってましたが、やや心もとないのでスライドロックと取手をDIYで取り付けました(≧∀≦) 作り方の詳細は下記ブログへ http://ghidorah.hatenablog.com/entry/2018/07/28/201746
shimeeeeez
shimeeeeez
Toshikunさんの実例写真
DIYで暑さ対策 ↓ ビスを使わないから賃貸でもオッケー! ↓ 実は猫ちゃんの脱走防止策! 作業時間は2時間かかっちゃいましたが、 作動はバッチリです! ねこちゃん、わんちゃんライフのアイデアに!
DIYで暑さ対策 ↓ ビスを使わないから賃貸でもオッケー! ↓ 実は猫ちゃんの脱走防止策! 作業時間は2時間かかっちゃいましたが、 作動はバッチリです! ねこちゃん、わんちゃんライフのアイデアに!
Toshikun
Toshikun
1LDK | 家族
sumikoさんの実例写真
わが家の安全対策 猫様の脱走防止+シンク内侵入イタズラ防止です。 写真左上…100均ワイヤーネット、突っ張り棒、フェイクグリーン(裏に耐震ジェルを付けて固定しています)を使用。 右上…補助ロックを使い、猫様が窓を開けないようにしています。 夏場は暑いけど、猫は頭が通るサイズで体もすり抜けるので、いつもこの隙間で換気しています^^; 左下…玄関ドア前。 100均ワイヤーネット大を9枚合わせて使用。 右側の傘立てで押さえています。 右下…キッチンはタッチレス水洗なので、猫様が勝手に水を出すのを防止する為、蛇口回りをワイヤーネットで囲っています。 (タッチレス水洗の意味が無い(T_T))
わが家の安全対策 猫様の脱走防止+シンク内侵入イタズラ防止です。 写真左上…100均ワイヤーネット、突っ張り棒、フェイクグリーン(裏に耐震ジェルを付けて固定しています)を使用。 右上…補助ロックを使い、猫様が窓を開けないようにしています。 夏場は暑いけど、猫は頭が通るサイズで体もすり抜けるので、いつもこの隙間で換気しています^^; 左下…玄関ドア前。 100均ワイヤーネット大を9枚合わせて使用。 右側の傘立てで押さえています。 右下…キッチンはタッチレス水洗なので、猫様が勝手に水を出すのを防止する為、蛇口回りをワイヤーネットで囲っています。 (タッチレス水洗の意味が無い(T_T))
sumiko
sumiko
4LDK
PR
楽天市場
KTTloveさんの実例写真
KTTlove
KTTlove
家族
KTTloveさんの実例写真
KTTlove
KTTlove
家族
H.Tさんの実例写真
キッチンカウンター中段には、キャットフードなどを収納しています。 キャットフードはカインズホームで購入した「エアロックコンテナ」3つへ。 それぞれに珪藻土を入れています。 お薬、ウェット、おやつは100円ショップで購入したメッシュの仕切りを使用しています。
キッチンカウンター中段には、キャットフードなどを収納しています。 キャットフードはカインズホームで購入した「エアロックコンテナ」3つへ。 それぞれに珪藻土を入れています。 お薬、ウェット、おやつは100円ショップで購入したメッシュの仕切りを使用しています。
H.T
H.T
2DK | 家族
hoshirinさんの実例写真
塩・ほんだし・コンソメ・ガラスープをフレッシュロックに入れています。 ニトリの珪藻土スプーンを入れて湿気予防! スプーンはホワイトの他にグレーもありました。
塩・ほんだし・コンソメ・ガラスープをフレッシュロックに入れています。 ニトリの珪藻土スプーンを入れて湿気予防! スプーンはホワイトの他にグレーもありました。
hoshirin
hoshirin
4LDK | 家族
bikkeさんの実例写真
キッチンのカウンター。 引き出しの飛び出し防止対策がずっと出来ずにおりましたが、ロックを付けました。 買ってみても設置場所と合わずに何度も失敗していて、やっと今回ちょうどいいものをみつけました。 地震対策に特化した商品ではなくお子さまの安全のためのものですが、これでこちら側はなんとかなったかも😊 ついでに中身の見直しも。 「ここじゃなくてもいいもの」を出しました。 いつも面倒くさくて手近な所に何でも突っ込んでしまうので、いろんなものがごっちゃり溜まっておりました💧
キッチンのカウンター。 引き出しの飛び出し防止対策がずっと出来ずにおりましたが、ロックを付けました。 買ってみても設置場所と合わずに何度も失敗していて、やっと今回ちょうどいいものをみつけました。 地震対策に特化した商品ではなくお子さまの安全のためのものですが、これでこちら側はなんとかなったかも😊 ついでに中身の見直しも。 「ここじゃなくてもいいもの」を出しました。 いつも面倒くさくて手近な所に何でも突っ込んでしまうので、いろんなものがごっちゃり溜まっておりました💧
bikke
bikke
4LDK | 家族
renrenさんの実例写真
イベントに参加させてもらいます。 家の食器棚はキッチンと同じPanasonicの作り付けカップボードです。 オプションで付けたスライド棚と回転アミカゴはすごく便利で大正解でした。一番下段に米びつをセットしています。 知らなかったのですが、地震が来たときに扉にロックがかかったのは少し感動しました❗ 食器は和食器が多いですが、イッタラなど北欧の食器も使っています。
イベントに参加させてもらいます。 家の食器棚はキッチンと同じPanasonicの作り付けカップボードです。 オプションで付けたスライド棚と回転アミカゴはすごく便利で大正解でした。一番下段に米びつをセットしています。 知らなかったのですが、地震が来たときに扉にロックがかかったのは少し感動しました❗ 食器は和食器が多いですが、イッタラなど北欧の食器も使っています。
renren
renren
3LDK | 家族
nayutanさんの実例写真
我が家は2階がリビング、リビングイン階段があるので冬場の暖房対策にタチカワブラインドのスライドドアを設置しました。これで安心して冬を迎えられる…。キッチンの音が3階の寝室に響いていたので少しでも防音効果もあればいいけど…その辺はこれから検証します。もうすぐハイハイする赤ちゃんがいるから、戸はちゃんと閉めないとね。
我が家は2階がリビング、リビングイン階段があるので冬場の暖房対策にタチカワブラインドのスライドドアを設置しました。これで安心して冬を迎えられる…。キッチンの音が3階の寝室に響いていたので少しでも防音効果もあればいいけど…その辺はこれから検証します。もうすぐハイハイする赤ちゃんがいるから、戸はちゃんと閉めないとね。
nayutan
nayutan
4LDK | 家族
pecoさんの実例写真
洗濯機スライド台 設置しました* 入居から8ヶ月ほどですが 洗濯機の下は髪の毛ゴミが 結構ありました、、、 まめに掃除できるよう頑張ろう!
洗濯機スライド台 設置しました* 入居から8ヶ月ほどですが 洗濯機の下は髪の毛ゴミが 結構ありました、、、 まめに掃除できるよう頑張ろう!
peco
peco
家族
PR
楽天市場
Ezo_Mooseさんの実例写真
玄関ドアにスマートロックをつけてスマート化しました✨
玄関ドアにスマートロックをつけてスマート化しました✨
Ezo_Moose
Ezo_Moose
4LDK | 家族
yutaさんの実例写真
子供が扉を勝手に開けないようにストッパーを取り付けました! 2歳の息子がトイレに勝手に入って便座の中に手を入れて遊ぼうとしてたので取り付けました。 ストッパーは回転式で、下に付いてるボタンを押しながら回転させます。簡単ですがツーアクションなので、2歳の息子は開けられず、4歳の娘は開けられる丁度いいあんばいなのです。 両面テープは結構強くて今まで外れたことはありません。 トイレ以外にも納戸とか、勝手に入られたくない部屋には役立つと思います! ホント子供は何にでも興味津々なので、遊ぶところは遊ぶ、危険なことは注意したり対策する、知恵比べの毎日が楽しいです! 同じトイレの扉に指詰め対策もしましたので、宜しければそちらの投稿も見ていただけると嬉しいです^_^
子供が扉を勝手に開けないようにストッパーを取り付けました! 2歳の息子がトイレに勝手に入って便座の中に手を入れて遊ぼうとしてたので取り付けました。 ストッパーは回転式で、下に付いてるボタンを押しながら回転させます。簡単ですがツーアクションなので、2歳の息子は開けられず、4歳の娘は開けられる丁度いいあんばいなのです。 両面テープは結構強くて今まで外れたことはありません。 トイレ以外にも納戸とか、勝手に入られたくない部屋には役立つと思います! ホント子供は何にでも興味津々なので、遊ぶところは遊ぶ、危険なことは注意したり対策する、知恵比べの毎日が楽しいです! 同じトイレの扉に指詰め対策もしましたので、宜しければそちらの投稿も見ていただけると嬉しいです^_^
yuta
yuta
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
hamuzohさんの実例写真
コンロ下に調味料を収納したくて、手作りのスライド収納を作りました!
コンロ下に調味料を収納したくて、手作りのスライド収納を作りました!
hamuzoh
hamuzoh
4LDK | 家族
komasanさんの実例写真
食器棚・キッチンボード¥9,800
スライドレールで蒸気対策
スライドレールで蒸気対策
komasan
komasan
家族
hemukoさんの実例写真
以前「洗面所のスライドドアを猫が開けてしまう」と苦悩しましたが、あの時はマグネットで解決しました。 食器棚の方はなかなか難しい😣 洗面所事件のときにホームセンターで買ったワンタッチシマリ、ついに出番がきたか? ガラス戸に粘着が残るのは嫌だけど、開けられたくなければコレしかないかなぁと… こちらはブロンズの大ですが、ホワイトの小もあったから買いに行こうかな😓
以前「洗面所のスライドドアを猫が開けてしまう」と苦悩しましたが、あの時はマグネットで解決しました。 食器棚の方はなかなか難しい😣 洗面所事件のときにホームセンターで買ったワンタッチシマリ、ついに出番がきたか? ガラス戸に粘着が残るのは嫌だけど、開けられたくなければコレしかないかなぁと… こちらはブロンズの大ですが、ホワイトの小もあったから買いに行こうかな😓
hemuko
hemuko
3LDK | 家族
hemukoさんの実例写真
キッチンボードのスライドドアを猫が開けてしまうので、ワンタッチシマリという補助錠を付けてます。 ストッパーのお陰で、猫が前足でドアを開けることはできなくなりました。 扉に傷が付くのを防ぐため、100均のすきまテープを小さく切って貼ってます。
キッチンボードのスライドドアを猫が開けてしまうので、ワンタッチシマリという補助錠を付けてます。 ストッパーのお陰で、猫が前足でドアを開けることはできなくなりました。 扉に傷が付くのを防ぐため、100均のすきまテープを小さく切って貼ってます。
hemuko
hemuko
3LDK | 家族
necomaru.comさんの実例写真
最近猫がキッチン扉を開ける技を覚えたのでダイソーのチャイルドロックつけました
最近猫がキッチン扉を開ける技を覚えたのでダイソーのチャイルドロックつけました
necomaru.com
necomaru.com
2DK
PR
楽天市場
sumikoさんの実例写真
〜「もしも」の時に備えていること〜 防災で重要なのは家具・家電の転倒防止対策! 災害時に家具が倒れて部屋に閉じ込められたり怪我して動けなくなったら、備蓄も防災リュックも意味が無い‼︎ でも壁を傷付けたくないし、家具の移動や引越しの時に面倒だし、耐震グッズと家具との相性もあるし… と悩みつつ、出来る範囲で固定しています。 ・冷蔵庫 冷蔵庫ストッパー+チャイルドロック (不動王を使えない形の冷蔵庫なんです💧) チャイルドロックはいたずら防止ではなく、揺れでドアが開かないようにするため ・食器棚(造作家具) 耐震ラッチ(元々付いてた)+滑り止めシート ・電子レンジ・炊飯器など 耐震粘着マットやすべり止めシートを使用 ・本棚 以前は耐震ポール+家具ストッパーでしたが、木造の天井は弱くて耐震ポールは向かない事を知り、現在は不動王を使用 ・テレビ 転倒防止ベルト+耐震粘着マット うちはベルトをテレビ台に固定してますが、本当は壁に取り付けた方が良いです (古くて小さいテレビだから固定用ネジ穴が一つしかない) ⚠️市町村によっては、家具転倒防止金具等の購入費用を補助してくれたり、住民が購入した転倒防止金具を無料で取り付ける等の制度があります。 ↓IGにまとめました https://instagram.com/p/CiJ0q34PCoW/ 東京消防庁HP https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html
〜「もしも」の時に備えていること〜 防災で重要なのは家具・家電の転倒防止対策! 災害時に家具が倒れて部屋に閉じ込められたり怪我して動けなくなったら、備蓄も防災リュックも意味が無い‼︎ でも壁を傷付けたくないし、家具の移動や引越しの時に面倒だし、耐震グッズと家具との相性もあるし… と悩みつつ、出来る範囲で固定しています。 ・冷蔵庫 冷蔵庫ストッパー+チャイルドロック (不動王を使えない形の冷蔵庫なんです💧) チャイルドロックはいたずら防止ではなく、揺れでドアが開かないようにするため ・食器棚(造作家具) 耐震ラッチ(元々付いてた)+滑り止めシート ・電子レンジ・炊飯器など 耐震粘着マットやすべり止めシートを使用 ・本棚 以前は耐震ポール+家具ストッパーでしたが、木造の天井は弱くて耐震ポールは向かない事を知り、現在は不動王を使用 ・テレビ 転倒防止ベルト+耐震粘着マット うちはベルトをテレビ台に固定してますが、本当は壁に取り付けた方が良いです (古くて小さいテレビだから固定用ネジ穴が一つしかない) ⚠️市町村によっては、家具転倒防止金具等の購入費用を補助してくれたり、住民が購入した転倒防止金具を無料で取り付ける等の制度があります。 ↓IGにまとめました https://instagram.com/p/CiJ0q34PCoW/ 東京消防庁HP https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-bousaika/kaguten/measures_house.html
sumiko
sumiko
4LDK
2323-8さんの実例写真
溢れかえった人形やぬいぐるみを収納する棚を作成 スライド式のアクリル板でホコリ対策
溢れかえった人形やぬいぐるみを収納する棚を作成 スライド式のアクリル板でホコリ対策
2323-8
2323-8
4LDK | 家族
love1017さんの実例写真
カップボードの食器収納 先日 カップボードを撮影して どうしても配置を変えたくなった 丼🍜 このカップボードは開き戸の正面に地震対策のロックをつけていますが 下の引き出しのロックは側面にあり外しにくいんです💦 で 引き出しにあった丼を使用頻度の低いお皿と入れ替えました😆 いつも使う三人分は取りやすい位置に たまに使う三個と子供用は 横並びにしないでその上に収納しました😉 食器も少し減らしたのでフェイクグリーンで爽やかさをプラスしてみました🍃😉 イベントは見直しできていいですね👌 A4ハーフトレーの使い方は前のpicに https://roomclip.jp/photo/APqC?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
カップボードの食器収納 先日 カップボードを撮影して どうしても配置を変えたくなった 丼🍜 このカップボードは開き戸の正面に地震対策のロックをつけていますが 下の引き出しのロックは側面にあり外しにくいんです💦 で 引き出しにあった丼を使用頻度の低いお皿と入れ替えました😆 いつも使う三人分は取りやすい位置に たまに使う三個と子供用は 横並びにしないでその上に収納しました😉 食器も少し減らしたのでフェイクグリーンで爽やかさをプラスしてみました🍃😉 イベントは見直しできていいですね👌 A4ハーフトレーの使い方は前のpicに https://roomclip.jp/photo/APqC?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social
love1017
love1017
3LDK | 家族
AKiさんの実例写真
イベント投稿 ロックガーデン、ウッドフェンス、ステンシルDIYしましたー
イベント投稿 ロックガーデン、ウッドフェンス、ステンシルDIYしましたー
AKi
AKi
a.maiさんの実例写真
雑草の処理が大変だったので除草シートを敷いて必要なところだけ植えました。
雑草の処理が大変だったので除草シートを敷いて必要なところだけ植えました。
a.mai
a.mai
4LDK | 家族
ponmu8さんの実例写真
✍️〖 カップボードのいたずら防止 〗
✍️〖 カップボードのいたずら防止 〗
ponmu8
ponmu8
家族
SO105さんの実例写真
スパイスラック・調味料ラック¥1,100
. 改めてキッチン調味料収納🙏 (beforeの写真は消しました) . . 出しっぱなしタイプも凄く気になったけど、出不精の私にはこまめに掃除するのは向かないと判断!やめました🤣 ラベルシール、可愛い字体でお気に入り✍ . 結果、見る度に気分あがる収納に🎶 S&B、お茶漬けは統一感ないけど使い勝手を考慮しそのままで…😅 . デッドスペースは使ってないパスタケース(セット購入で入ってて使おうと思ってたけど、収納スペースの高さが合わず現在は未使用)を。 デッドスペースがあると、収納スペース開閉の度に地味に調味料たちがズレるのがプチストレスだったけど、改善するかな??🥺 使用頻度の多い調味料を大きいフレッシュロックに詰め替えてます♻ . お味噌汁にはお出汁の代わりに鶏がらスープの素を入れる派👩‍🍳 . . お料理のモチベーションUP!✨ しました(⌯˃̶᷄ ⁻̫ ˂̶᷄⌯)♡♡
. 改めてキッチン調味料収納🙏 (beforeの写真は消しました) . . 出しっぱなしタイプも凄く気になったけど、出不精の私にはこまめに掃除するのは向かないと判断!やめました🤣 ラベルシール、可愛い字体でお気に入り✍ . 結果、見る度に気分あがる収納に🎶 S&B、お茶漬けは統一感ないけど使い勝手を考慮しそのままで…😅 . デッドスペースは使ってないパスタケース(セット購入で入ってて使おうと思ってたけど、収納スペースの高さが合わず現在は未使用)を。 デッドスペースがあると、収納スペース開閉の度に地味に調味料たちがズレるのがプチストレスだったけど、改善するかな??🥺 使用頻度の多い調味料を大きいフレッシュロックに詰め替えてます♻ . お味噌汁にはお出汁の代わりに鶏がらスープの素を入れる派👩‍🍳 . . お料理のモチベーションUP!✨ しました(⌯˃̶᷄ ⁻̫ ˂̶᷄⌯)♡♡
SO105
SO105
moimoiさんの実例写真
調味料をフレッシュロックに切り替えて 調理がスムーズになりました✨ 引き出し収納でもたくさん入るし 湿気で固まることも減ったし 見た目が整ったし…🥰 コンロ近くにこれがあると ほんとに便利です♫
調味料をフレッシュロックに切り替えて 調理がスムーズになりました✨ 引き出し収納でもたくさん入るし 湿気で固まることも減ったし 見た目が整ったし…🥰 コンロ近くにこれがあると ほんとに便利です♫
moimoi
moimoi
家族
PR
楽天市場
remonさんの実例写真
フレッシュロックで揃えました(^^)
フレッシュロックで揃えました(^^)
remon
remon
3DK | 家族
love1017さんの実例写真
好きな食器が増えて食器棚収納を少し変えました😊 重ねる時は同じものだけにして、よく使うお皿は出し入れしやすく立てて収納しています👌 上から三段目のディッシュスタンドはセリア😉 小皿や小鉢はトレーを引き出して奥のものを取り出し、一番下のトレーは、息子家族もよく一緒に食べるのでお茶碗とお椀をセットしています🍚 ②地震対策で転倒防止ユニットとキャビネットロックを付けて、もしものときに備えています🙏
好きな食器が増えて食器棚収納を少し変えました😊 重ねる時は同じものだけにして、よく使うお皿は出し入れしやすく立てて収納しています👌 上から三段目のディッシュスタンドはセリア😉 小皿や小鉢はトレーを引き出して奥のものを取り出し、一番下のトレーは、息子家族もよく一緒に食べるのでお茶碗とお椀をセットしています🍚 ②地震対策で転倒防止ユニットとキャビネットロックを付けて、もしものときに備えています🙏
love1017
love1017
3LDK | 家族
eightさんの実例写真
今年はスマートホーム化を進めようと思っています。 玄関についてはSwitchbotのスマートロックを導入しました。外出先からスマホで施錠状態を確認できたり、子供に家の鍵を持たせなくても指紋認証で解錠できるので、とても便利です。また、温湿度計も家の中に3個設置して、空調のモニタリングに使用しています。
今年はスマートホーム化を進めようと思っています。 玄関についてはSwitchbotのスマートロックを導入しました。外出先からスマホで施錠状態を確認できたり、子供に家の鍵を持たせなくても指紋認証で解錠できるので、とても便利です。また、温湿度計も家の中に3個設置して、空調のモニタリングに使用しています。
eight
eight
家族
hitomiさんの実例写真
ネットで買って良かったアイテムはシンク下のスライドラックです。 ネットの商品ページでラックのサイズと自分の収納したい物のサイズを比較してじっくりシュミレーションしてから買うことができたのでぴったり収まりました! 2枚目画像…コンロ下 川口工器の50㎝幅2段スライドラックにニトリの伸縮フライパン、鍋収納ラックを置いています 3枚目画像…川口工器の35㎝幅3段スライドラックとニトリのシンク下伸縮ラックを置いています 4枚目画像…調味料ラック 斜めにボトルが置けて取りやすいです 下のカゴ部分はスライドします イベント参加用ですのでコメントお気遣いなく◡̈♥︎
ネットで買って良かったアイテムはシンク下のスライドラックです。 ネットの商品ページでラックのサイズと自分の収納したい物のサイズを比較してじっくりシュミレーションしてから買うことができたのでぴったり収まりました! 2枚目画像…コンロ下 川口工器の50㎝幅2段スライドラックにニトリの伸縮フライパン、鍋収納ラックを置いています 3枚目画像…川口工器の35㎝幅3段スライドラックとニトリのシンク下伸縮ラックを置いています 4枚目画像…調味料ラック 斜めにボトルが置けて取りやすいです 下のカゴ部分はスライドします イベント参加用ですのでコメントお気遣いなく◡̈♥︎
hitomi
hitomi
1R | 一人暮らし
Haさんの実例写真
防災グッズ・耐震グッズ・防犯グッズ¥3,640
最近地震が多く、「家具の固定などの備えを」とのアナウンスもあったので、地震対策の再チェック&強化を…🛡✨ 今回プラスしたのは… 冷蔵庫の扉開放防止アイテム「冷蔵庫ヤモリ」! *震度5強以上の地震を感知すると自動的に扉をロック🔒→安全が確認できたらリセットボタンの操作により、ロックを容易に解除できる🔓 *通常時は作動しない=冷蔵庫はいつもどおり使える👌🏻 *強力接着パッドで貼るだけ=取付簡単✨ pic② 〜通常時と非常時の比較〜 ロック解除はパーツ後部の赤いレバーを下げるだけ⬇️ pic③ 〜パッケージの裏面〜 わが家は両開き用・冷蔵庫ストッパー付きのセットを買いましたが、片開き用や単品の販売もありました😊家電量販店で2600円くらいでした🛒 …………………………………………… 様々な震災の体験談や記事を読みましたが、“冷蔵庫の扉が開く”ということは盲点でした💦扉が開いて中の食材や瓶🫙が飛び出したら危険なのはもちろんのこと、後片付けも大変ですよね😣 救助がすぐに来るとも限らないので、怪我を防ぐことも大切だな…と、改めて感じました⛑️
最近地震が多く、「家具の固定などの備えを」とのアナウンスもあったので、地震対策の再チェック&強化を…🛡✨ 今回プラスしたのは… 冷蔵庫の扉開放防止アイテム「冷蔵庫ヤモリ」! *震度5強以上の地震を感知すると自動的に扉をロック🔒→安全が確認できたらリセットボタンの操作により、ロックを容易に解除できる🔓 *通常時は作動しない=冷蔵庫はいつもどおり使える👌🏻 *強力接着パッドで貼るだけ=取付簡単✨ pic② 〜通常時と非常時の比較〜 ロック解除はパーツ後部の赤いレバーを下げるだけ⬇️ pic③ 〜パッケージの裏面〜 わが家は両開き用・冷蔵庫ストッパー付きのセットを買いましたが、片開き用や単品の販売もありました😊家電量販店で2600円くらいでした🛒 …………………………………………… 様々な震災の体験談や記事を読みましたが、“冷蔵庫の扉が開く”ということは盲点でした💦扉が開いて中の食材や瓶🫙が飛び出したら危険なのはもちろんのこと、後片付けも大変ですよね😣 救助がすぐに来るとも限らないので、怪我を防ぐことも大切だな…と、改めて感じました⛑️
Ha
Ha
Yuuuuuさんの実例写真
ニトリの8連ハンガーがお気に入りです☺️ アームが伸ばせるので赤ちゃんから大人まで、色んなサイズの服が干せます。 ベビー服&子供服はアームを全部伸ばせばサイズ的に外れる事がないので、洗濯バサミも不要で楽です。 ワンタッチで閉じるので取り込みも簡単。 物干し竿に引っ掛ける部分も、掛ければロックされて持ち上げればロックが外れる仕様なので、物干し竿に簡単に干せる&落ちる心配もなし。 大活躍してます✨
ニトリの8連ハンガーがお気に入りです☺️ アームが伸ばせるので赤ちゃんから大人まで、色んなサイズの服が干せます。 ベビー服&子供服はアームを全部伸ばせばサイズ的に外れる事がないので、洗濯バサミも不要で楽です。 ワンタッチで閉じるので取り込みも簡単。 物干し竿に引っ掛ける部分も、掛ければロックされて持ち上げればロックが外れる仕様なので、物干し竿に簡単に干せる&落ちる心配もなし。 大活躍してます✨
Yuuuuu
Yuuuuu
家族
love_january24さんの実例写真
コストコのオキシクリーン収納。 そのまま使っていた我が家ですが、大きくて邪魔! なので、セリアで購入した【ロックパック】2.6Lに詰め替えました! 蓋が立つし、Panasonicシーラインの洗面台の引き出しにしっかりしまえます。 コストコのオキシクリーンを全て入れることは出来ませんが、減ってきたらロックパックに足します。
コストコのオキシクリーン収納。 そのまま使っていた我が家ですが、大きくて邪魔! なので、セリアで購入した【ロックパック】2.6Lに詰め替えました! 蓋が立つし、Panasonicシーラインの洗面台の引き出しにしっかりしまえます。 コストコのオキシクリーンを全て入れることは出来ませんが、減ってきたらロックパックに足します。
love_january24
love_january24
3LDK | 家族
love1017さんの実例写真
IHコンロ横の引き出し 塩と香辛料 IH なので熱くなることもなく、調理中すぐ取れる場所に入れています😊 湿気も気にならないですが、念のため気密性の高いフレッシュロックにして詰め替えのタイミングで洗います🚰 百均の滑り止めマットを敷き、開けたものと買い置きの袋は仕切りスタンドに立たせています😊
IHコンロ横の引き出し 塩と香辛料 IH なので熱くなることもなく、調理中すぐ取れる場所に入れています😊 湿気も気にならないですが、念のため気密性の高いフレッシュロックにして詰め替えのタイミングで洗います🚰 百均の滑り止めマットを敷き、開けたものと買い置きの袋は仕切りスタンドに立たせています😊
love1017
love1017
3LDK | 家族
PR
楽天市場
Spicaさんの実例写真
(1枚目)キッチンの小窓。 風通しのため開けてますが、防犯的にやばくない? と思っていました。 (2枚目)そしたら動画が流れてきてこのロックの存在を知りました。😳目からウロコとはこのこと。 (3枚目)取り付け簡単。おまけにちゃんと反対側の窓も押さえてくれている優れもの。 (4枚目) 無事、安全な窓辺になりました。☺️👍 いつも思うのだけど、動画ってこちらの状況が読めてるのか?と思うぐらいどストラクでくる。うちだけ? これも引き寄せでしょうか。。。(スピハラではありません)😓
(1枚目)キッチンの小窓。 風通しのため開けてますが、防犯的にやばくない? と思っていました。 (2枚目)そしたら動画が流れてきてこのロックの存在を知りました。😳目からウロコとはこのこと。 (3枚目)取り付け簡単。おまけにちゃんと反対側の窓も押さえてくれている優れもの。 (4枚目) 無事、安全な窓辺になりました。☺️👍 いつも思うのだけど、動画ってこちらの状況が読めてるのか?と思うぐらいどストラクでくる。うちだけ? これも引き寄せでしょうか。。。(スピハラではありません)😓
Spica
Spica
1DK | 一人暮らし
もっと見る