東日本大震災では、500万人以上が帰宅困難者になりました。
外出先で被災しても困らないよう、防災ポーチを用意し持ち歩いています。
⚪︎携帯トイレ
地震でエレベーターに閉じ込められたり、高速道路で大雪に遭い立ち往生した時のために。
⚪︎フード付きポンチョ
携帯トイレだけでは恥ずかしくて使えないので、顔を隠せるフード付きポンチョがあれば少しは安心かなと。
パッケージは嵩張るので外してポーチに入れています。
⚪︎手袋
宮城在住で春秋でも朝晩は寒いので、防寒と被災時の手の怪我軽減の為に入れています。
(軍手は嵩張るので滑り止め付きのドライバー手袋を選びました)
⚪︎笛・ラジオ・ミニライト
スマホとバッテリーがあれば十分ですが、スマホが壊れたり紛失した時に被災したら困るので、重くなるのを覚悟で持ち歩いています。
⚪︎お菓子
エネルギー補給に飴やシリアルバーなどを用意。
マーブルチョコもコーティングされて溶けにくいので持ち歩き用におススメされてました。
⚪︎地図
事前にダウンロードしたオフラインマップと紙の地図。
⚪︎裁縫セットのケース裏に、テプラで家族の連絡先を貼っています。
⚪︎芯を抜いて潰したマステと油性ペン
開封した菓子袋を留めたりメモ帳の代わりに書き込んだり。
レジ袋は買物でマイバッグを忘れた時用。
防災とは関係ないですね💦
ここには写っていませんが、小銭と生理用品も持っています。
東日本大震災では、500万人以上が帰宅困難者になりました。
外出先で被災しても困らないよう、防災ポーチを用意し持ち歩いています。
⚪︎携帯トイレ
地震でエレベーターに閉じ込められたり、高速道路で大雪に遭い立ち往生した時のために。
⚪︎フード付きポンチョ
携帯トイレだけでは恥ずかしくて使えないので、顔を隠せるフード付きポンチョがあれば少しは安心かなと。
パッケージは嵩張るので外してポーチに入れています。
⚪︎手袋
宮城在住で春秋でも朝晩は寒いので、防寒と被災時の手の怪我軽減の為に入れています。
(軍手は嵩張るので滑り止め付きのドライバー手袋を選びました)
⚪︎笛・ラジオ・ミニライト
スマホとバッテリーがあれば十分ですが、スマホが壊れたり紛失した時に被災したら困るので、重くなるのを覚悟で持ち歩いています。
⚪︎お菓子
エネルギー補給に飴やシリアルバーなどを用意。
マーブルチョコもコーティングされて溶けにくいので持ち歩き用におススメされてました。
⚪︎地図
事前にダウンロードしたオフラインマップと紙の地図。
⚪︎裁縫セットのケース裏に、テプラで家族の連絡先を貼っています。
⚪︎芯を抜いて潰したマステと油性ペン
開封した菓子袋を留めたりメモ帳の代わりに書き込んだり。
レジ袋は買物でマイバッグを忘れた時用。
防災とは関係ないですね💦
ここには写っていませんが、小銭と生理用品も持っています。