コメント28
mie
徹夜明けですついつい熱中してしまいました💦実家から持ち帰ったお雛様の御殿をずっとリフォームしています。まずはビリビリだった金屏風を張り替え、塗装があまりにもひどい所だけびびりながら塗りつぶしました。お人形は来年のお雛様シーズンに探すつもりですが、そもそもお人形が余り得意ではないので、右のお部屋が空く!最初はお雛様の家具を置こうかと思いましたが、時代劇を見ていてもお部屋に家具なんて置いてない😳で、ひらめいたきっかけはNHKのドラマ「大奥」です。吉宗の後ろには豪華な掛け軸が三本も下がっていて、その横には素敵な棚がありました。江戸時代は書院造り?お雛様は何時代なのか?色々調べると、そもそもお雛様は天皇皇后陛下のお嫁入りを模した物みたいで、ということは御殿は御所!京都御所は寝殿造ですが、中には「書院形式の棚などの座敷飾り」のお部屋もありました!!で、床の間と棚を作ってみました~💕掛け軸は堂本印象のうさぎの切手です。扇子も菱餅も台も全部作りました✌️銀のうさぎちゃんはお香立てです🐇次はつまみ細工の花玉に挑戦してみます💓😊💓

この写真を見た人へのおすすめの写真