コメント5
ToReTaRi
またまたエアコンの話を失礼します💦吐き出してるので長文になりますがお付き合いいただけると嬉しいです💦うちのマンションはカーテンから天井までが狭くてエアコンを付けるのに元々ギリキリだったんですが…(何でこんな設計なん⁉️⁉️💢)引っ越しで取付けた業者のやり方が雑で…壁も穴開けまくられてたし(1回やり直した穴が数か所あった…😱)配管カバーの中は配管剥き出しでテープさえも巻いてなかったので中がカビだらけだったの…😱😱😱💦💦しかも配管カバーを強引に付けた為排水されにくくなっていたようでどうやらこれが水漏れの原因だったみたい‼️🤬最悪や〜😭😭😭まあね…配管カバーを付けて欲しいって頼んだのはこちらなんですが…だって…新築で✨リビングやし✨…少しでも見た目を良くしたいじゃないですか~😭😭😭今迄だったら勿体なくてカバーなんて付けた事なかったけど(お値段結構する💧)後悔したくなくなくて付けてもらったのに違う意味で後悔したわよーー‼️😭😭😭今回の業者さんはそういった説明をチャンとしてくれてこの位置だと配管カバーを無理に付けない方が良いよと教えてくれました(ありがたや〜✨✨✨)しかも前回の取付時で壁に穴が沢山開けられてたので今回はまだ大丈夫ですが次の買い替えも同じ場所に設置するなら石膏ボードは取り替えたほうが安心ですよと教えてくれました…💦💦なんとーー‼️‼️‼️😱😱😱💦💦💦それは大掛かりになりそうやん😫💦💦通常エアコンは上部のスペースを最低でも3〜5cmぐらいは空けたた方が良いらしいのですが…わが家は2代目がギリギリ3cmあるか?ぐらいだったので今回は少し下げて取り付けてもらうか左の壁に変えるか実は悩んでいたのですがエアコンが設置されてた場所は外すと穴数も凄いし…😢汚れも落ちないということだったので場所はそのままで設置してもらうことにしました配管カバーも場所がリビングなのでお金がかかっても付けたかったのですが…カバーを付けるとエアコン位置が下げられない上本体より配管が少し上になってしまう為水が排水されにくくなってしまうとのことだったので配管カバーは無しにして位置を出来るだけ下げてもらうようお願いしました理由が理由なだけに仕方が無い😣💦💦(でも結局本体が前のエアコンより ほんの少しだけ大きかったので 下げてもらっても上のスペースは 殆ど変わらなかったけどね…😅💦)でもこれで水漏れに悩まされることは無くなるだろうから結果オーライです🙆今後どうせ壁をどうにかしなくちゃいけないなら設置場所は変えずに次回は悩むことなく左の壁に設置することにしたのです😁その時は必ず配管カバーもしてもらうんだー‼️‼️そして…石膏ボードを交換するのか?(業者)クロスを張り替えるだけにするのか?(業者or自分達でDIY)何か飾ってごまかすのか?じっくり考えようと思います…😅💦💦配管カバーを取り付けてあったビスの穴🕳など少し気になりますが…前のエアコンよりかなり大きくなった分リビングの入口からは陰になってあまり見えないので…まあ…いっか💦💦(それより配管を巻いてる テープの色の方が気になる…💧)でも諸々落ち着いたらRCの皆さんを参考にさせてもらって出来れば配線隠しをしたいなって思っています😄

この写真を見た人へのおすすめの写真