コメント27
shiropenguin
木立バラ。背の高さを下げるため冬に強剪定しました。このバラは直ぐに黒点病が出るので枝数をセーブする為ガッツリ芽かきをしました。欠き過ぎてスカスカに…枝数を減らしたので養分が集中するから枝1本から蕾が20個ほどついてます。欠いたからかは謎ですが今のところ病気は出ていません。見たいと言ってくれた方へ向けて♡遅くなりました。今日写真が撮れたので、木立バラの花柄摘みバージョンを(*´꒳`*)あくまでも花殻摘みです。夏剪定の仕方では無いですよ〜!素人の私の方法です。勢いでバラ買っちゃってどうすれば良いの〜って方向けです笑もっとちゃんとした方法があると思いますが、これでも育つよ〜程度に受け取ってください♡2枚目、今回花殻摘みをする枝の全体です。冬剪定で深く切り戻してるので枝が短めです。春にびよーんと伸びた枝の先端にお花が咲きます。お花が1輪1輪咲くので咲き終わったお花から1輪ずつ、花茎の直ぐ下から切ります。最後の1輪になったら、花から近い方の綺麗な5枚葉(バラの種類によっては7枚!葉が細長のバラに多い?)の付け根から7ミリ上をカットします。木立バラは夏剪定の時にびよーんと伸びた枝の半分くらいで切り戻すので、2番花用の花柄摘みは花から近い位置で切ってください。3枚目、今回はまだお花が咲き切っていないので花瓶に飾りやすい長さにする為、花から2番目に近い5枚葉の上でカットしています。4枚目、この枝は花から数えて3段目まで3枚葉でした。4段目は綺麗な5枚葉でしたから花殻摘みだったら4段目の上で切っていました。花瓶に飾りやすい高さにする為5段目の5枚葉の上で切りましたよ〜(花瓶に飾るお花も5枚葉《7枚葉》の直ぐ上で切ってあげてください)こんな感じで、絶対そこで切るじゃなくて大丈夫です○葉のすぐ上で切り枯れ込みを防ぎます。次はこの枝を花瓶に飾るバージョンを予定してますが、見たい人なんかいるんかな〜笑笑

この写真を見た人へのおすすめの写真