コメント5
koshiregutyo
コンビニで印鑑証明が取れるとは‥めっさ楽やんけ!《 pic① 》令和5年6月7日、ごーろくなな←ナフコから連れ帰ってきた瀕死のトラノオ2株あって、その両方連れ帰りました水挿しではなく、セラミス植えで育て、この夏を無事に超えられそう《 pic② 》水遣りの時に覗くと‥新芽出てきよる!♡それに、至る所にセラミス土から根がひょっこりきちんと根を張って、元気に育ってる頑張ったなぁ〜えらいなぁ〜《 pic③ 》車の買い替え最終確認のためディーラーへそこには熱帯魚やらメダカやらおるんですが、亀もおるんですよ亀ってええな珍しく相方も、「亀ってええね」《 pic④ 》ディーラーあとにして、小学生学童理科展へ長男、自由研究めっちゃ頑張ったけど、次点で選出されんやったそうなんですよふふふ‥よーし、じゃあ、どういうんが選ばれたんか、見に行ったろうやないか長男のより優れとるっちゃあどんな中身なんか、見たろうやないかい「か、かあか、そんな言わんでも」ふふふ、ふふふ、ふふふ‥・・・で、見て納得←早選出された子の研究、めっちゃ面白〜い!カビのことを研究しとって、すごく楽しい内容でした長男の同級生の女の子です←私も知っとる可愛らしい素直な視点と、小学生ならではの愉快さとで、スケッチブック捲るのが楽しかった!しかも、金賞と同時に、6年生の大賞ももらっていて、次回、市全体で展示されるそうです長男は生物についての研究を学年問わず見て回っていました相方と私は、身近なものについて身近なものを使って研究、観察しているものが楽しくてじっくり見ていました小学生っちゃ、すごいなぁ〜!面白かったな、な、長男!「あれ、僕もやってみたい!」←うんうん「あれは僕も知っとる!」←ほお〜「あ〜楽しかったぁ〜」←ねーーコロナもあって、4年ぶりに展示があった理科展満喫してきました☺︎ちなみに長男の自由研究ですが、フィールドワークの一環として学研の先生に提出中「面白いから、ちょっと見たいって」先生が預かっているそう今回の自由研究をそのまんま続けて、最終形態まで持っていくことになるかな長男、自分がしたいことがなんなのか、調べたいことやまとめたいこと、この夏を通して見えてきたようです中学生になっても続くフィールドワーク私もできる限り協力しようだって、面白いもん第ニ、第三のきゃにおが‥←それな☆さて、冒頭の。コンビニで行政書類が手に入る相当、楽やないかーい初めてマイナンバーカードが便利や思たわ←区役所行く手間考えたら、用紙記入する手間考えたら、番号札取ってひたすら待つ無駄な じか‥や、とにかく、諸々考えたら、楽や〜あとは車庫証明とかそういや車買う時、そんなんしたなぁ初めてマイカー買ったの、22歳ん時広島で、でしたね〜免許取ったのも広島やったしな免許取って、26年?27年?経つんやなぁ年とるはずやんあと20年は乗るかな

この写真を見た人へのおすすめの写真