コメント15
koshiregutyo
『ガーデニングが好き』これ、ガーデニング言うてええの?言うてええのーーーーーーー??!ベランダの緑っ子たちです《 pic① 》わが家は庭のない、しょんぼりマンション加えてベランダはめっさ西向きときた陽に当たらないようにしなきゃならない私西向きは願ってもない向きなぜかというと、朝の洗濯物干しでは陽が当たらないから暖かくなると風と気温で陽が当たらなくても乾くので洗濯物の色が褪せないのもいい直射が当たる午後には毛布を干せばふかふかポカポカに仕上がりますって、西日自慢じゃなくて!植物にとってはやはり、西日はいろいろ難しいもんです《 pic② 》それでもやっぱり、緑っ子が好きなるべく高い場所に置いて、ベランダ床の照り返しや暑さにやられないようにあと、ここは長男のリビング学習の真横窓開けたら洗濯物!も風流よ、うんでも、緑が目に入ると和むのも確かわざわざ高さのある棚を作ったのかというと‥《 pic③ 》DIYしたエアコンの室外機のカバーでした掃除前なので床めっさ黒い!ひぃ〜〜〜リビングダイニングのエアコンがデカいと室外機もデカい窓にはみ出す大きさで、中から見ると室外機の裏が丸見えなんかちょっとねってことで、他のDIYで余ったスノコやら、板やら、パズルみたいに組み立てて繋げて、室内が暗くならないようにミルキーホワイトのペンキで仕上げてますこれ、手前からカポーッと被せていく形特に固定してないけど、ガチッとハマるように作ってあるので上に物を置いてもびくともしないし、外すのも手前に引っ張るだけなので超簡単です室外機の上に乗せてあるのは兄弟が小さい頃に洗面所の踏み台にしていたもの玄関踏み台なので、耐荷重バッチリ大人も余裕で乗れるもの使わなくなった時、ペンキ塗ったろかなぁ〜思たんですがこの色がけっこう好みやったのでそのまま、緑っ子の台座にしました《 pic④ 》右側がpic③のエアコンカバーです一昨年、マンションの修繕工事があってベランダのものを全部どかしたんですが、あ、じゃあ、ついでに私も諸々修繕しとこ ←子が生まれる前に作ったものやからなぁかれこれ、、10年以上前やんけ!!長持ちするよう作ってはおるけど。一度全体を水洗いして丸洗いしっかりと乾かしてから室内へどこもかしこもきっちりペンキ上塗り特にベランダ床に接する部分は念入りにちなみに左側は、同じくベランダに置いてあるゴミ箱棚これもDIYしたものでーすベランダのDIYものは基本、白系緑っ子が映えるためもあるけど、室内が暗くならないためですね窓を塞ぐものがダーク系だと室内もそのまま暗めになるこれが白系だと室内に灯りがつけば反射して明るいし目に邪魔にならない色味なので疲れません☆週明けっていろいろ忙しい相方は朝礼があるのでいつもより30〜40分早く出勤お弁当、超マッハで仕上げなければ春休みやけ次男もお弁当例の、ドーラの目玉焼き弁当ッス次男見送り後、長男と一緒にお出かけ郵便局も、銀行も、クエストも買い物もついでに長男、めっちゃ戦力なんですよ、買い物。カゴ入れもピシーーーッと!母がポイポイ入れても、←それをピシッと重ねて入れ直す会計後のエコバッグ入れも超絶早い重いものを下に入れていってサイドを他のもので固めていって割れ物や柔らかいものを真ん中に上にはふわっと葉野菜とかはい、これ全部、相方が仕込んでくれたものです長男、いつでも嫁に出せます ←「かあか、荷物、ボクが持つよ」なんとお優しい‥「かあかのバッグも持ってあげるよ」長男よ、ありがとうでもな、かあかのバッグはよか財布やらなんやら入っとるしやな「あ、そっか、ごめんね」何を謝るのさ!気持ちは受け取ったからね、ありがとうただね、長男誰かとお付き合いするなら、自分のバッグは自分で持つ子にしてな小さいバッグを持たせとる子、あれなんやねん自分で持てーーー思うわ〜←余計なお世話てか、それを持っとる側も情けないなんか、可哀想なるわ〜←勝手なお世話「あ、でも、かあか、こないださ とうとに持ってもろとったやん、バッグ」え?いつよ?「出かけた時」トイレ行く時とかやない?それか、車乗る時に渡したとか?「いや、公園の帰りかなぁ」・・・あ!!足攣った時やない!?「あ、それそれ〜」そん時は仕方ない!足大事やけんな!←攣るまですんな

この写真を見た人へのおすすめの写真