コメント31
yukki111
ひっっさびさのママ休業日、頂きました。。(u_u*)リラックスタイム…に、とりあえず寝てから結局最近の自分を分析し始める私😂(長くてごめんなさい😂💫)何か「やってるだけで発散」できることがあればいいんだけどなぁ…苦笑↑仕事も趣味もつい"must"になってしまう🫠7歳男子の、八つ当たりの怒鳴り声とすぐ始まる自虐発言。4歳男子の、調子に乗り過ぎた末の暴力。7歳×4歳の、あまりにも度を超えたふざけ合いとケンカの嵐。そして主に紙類と文房具とニューブロックとトミカプラレールと服や靴下から落ちた砂と食べカスで荒れ果てたリビング。。3月早々に午前保育が始まってから、どんどんエスカレートしている実感が。。年度末の行事や仕事で夫に託す時間はあっても、一瞬だし息つく暇もない生活。性格的に揃いも揃って相当なかまってちゃんなので、お家時間が長くなるほど求められる時間も底無し。そしてやや繊細さんの宿題に付き合ってはひどい八つ当たりを受ける。もはやDV受けてるように感じるレベルで怒鳴られる。。夫は年度末で明け方まで仕事してる日も多いし、リモート中はやっぱり私なりに気をつかう。そして仕事の隙間時間?気分転換?に家事をそれはもうガッツリ主夫レベルでやってくれて、家事が苦手な私には本当にありがたいけれど、そのうち倒れるんじゃないかと思うレベルでやるから心配になるし、構って攻撃からの逃げ場はなくなる。。周りには「ごはん作れる・リモートでも子ども見ててくれる・休日に公園連れてってくれる旦那さんなんて贅沢」と言われてしまうので(実績あり)、正直あまり言えない。。そして夫が何か言えば、子どもたちは割と素直に話を聞く。多少ゴネても、夫の雷が落ちれば100%。ナメられたもんです。。甘えてるんだね溜め込んで出せないとか、外で他の子に出すよりは、ママに出せててよかったねパパの言うこと聞くならいいじゃん周りにはそう言われるばかり。それはその通りなんだけどさ…と思ってずっと抑えてきたけれど。ママだって、私だって人間なんだよ。何言っても何してもいいと思ってるなんて、あまりにも失礼じゃないか。。本業が一応育児支援(赤ちゃん専門ですが💦)で、自分も心身共にしんどいしんどい乳幼児期を乗り越えてきたからこそ、子の性格と親の感じ方次第で、子育ての苦しさは本当に人それぞれ。というのを痛いほど感じているけれどやっぱり周りからは、世の中の“普通“を基準に色々言われるし、自分もそれを物差しにして自己肯定感を下げているのを痛感する。。なんとかごまかしごまかし、ここまで来たけれどなんとまだ卒乳できない次男と明け方戦って散々痛めつけられ、朝6時過ぎに大ゲンカで起こされ、2人でバタバタ走り回りふざけ合って大騒ぎの末に、次男が寝起きの私の顔面に投げたぬいぐるみを直撃させた瞬間私の中で何かがプツリと切れました。もう限界。ママは疲れた。。義実家に突然数泊予定になったこの週末。先に3人で行ってもらうことにしました。次男が公園で拾った桜を愛でながら、夫が10日遅れのホワイトデーに焼いてくれたチーズケーキをみんなで食べていて(picはこの時)、突然義実家1泊の予定が2泊?3泊?みたいな話が出てきて、、(実は週明け日帰りスキーの予定が今日でcloseになってしまい、代替案探しで大騒ぎ、、)正直、義実家でやりたい放題になる子どもたちを見ているのもいつもしんどいので、これは離れる時間を作りなさいっていう天のお告げだなと、腹を括って伝えました。…どうしよう、、一晩会えなくて寂しい…とか全くない😂💫結局子どもの物を片付けたり、洗濯干してたりすると、物理的に離れてても存在感はすごいしむしろ1人時間にもなんで子どものことやらなきゃならんのだとうんざりしてる自分もいてあー追い詰められてるな〜と。。子どもらしくなかった子ども時代を思い出すと、長男は私から色々受け継いでしまったなと思う申し訳なさもあるし(だから子どもたちに対して我慢し過ぎてるところもあると思う…)実家を反面教師に、望んで望んで望み続けて築いてきた"私の家族"、もちろん大切な我が子たちだけどやっぱり家族が密過ぎるのも、お互いにとって良いことばかりじゃないなぁと…この性格の親子だから余計に?正直思います。。たぶん、家族大好きなメンズ3人は、そんなこと考えてなさそうだけど🙄いい嫁キャンペーンは早々に諦めたし、次男の時に里帰りまでさせて頂いて、私の性格も生い立ちもわかってくれているので、きっと義母には非難されることはないし、むしろ心配かけてしまってるかな…と思うけれど明日義実家から「ママも一緒に出かけたい」と、今夜は私も泊まりに行く流れ…これから大雨みたいだし、あんまり考えたくない私です😅子どもが巣立つ時は絶対に寂しいと思うし、その辺で声をかけられるおばあちゃん達には「今が一番いい時ね」と言われるし、今が幸せだなぁと思うことも沢山ある。だけど、“今しんどい“ママには、休息も必要だよね。。子どもと常に一緒でも心底楽しめて、心の休息も取れるママも確かに存在していて、正直羨ましいと思うけれど、不器用な私には無理だった。このままじゃ自分も子どもたちも嫌いになりそう。。それを自分で認めて、周りに伝えて、、というハードルが、いかに高くなっていたのかを痛感するこの週末。「贅沢な悩みだ」と、誰よりも一番強く言ってくるのは、母の幻影を振り払えない、他でもないこの私。「羨ましがられて、非難されて、グチをぶつけられるのが怖い」だいぶ落ち着いてきたと思ってたけど、まだそんな気持ちが自分の中にあることに気付いてびっくり。娘が自分より幸せになることを許せない母の幻影に、まだ縛られてるんだなーと苦笑いです😑…いや、先日も直接会って痛感してきたから仕方ないか🫠💨親子仲の良いご家庭が本当に羨ましくて、憧れて、実現を試みているけれど誰かの我慢で成り立ってるのはやっぱりダメだなぁ…と、我慢グセに反省しきりの休日です😂💫

この写真を見た人へのおすすめの写真