akihcclipさんの部屋
akihcclipさんの部屋
Echo Show 5 (エコーショー5) 第3世代 - スマートディスプレイ with Alexa、2メガピクセルカメラ付き、クラウドブルー
Amazonその他¥12,980
★マラソン特価★SwitchBot ハブミニ Hub Mini 【日本正規販売代理店】 スイッチボットハブミニ スマート家電 IoT スマートロック スマホ リモコン 遠隔操作 エアコン 汎用 家電 アレクサ 対応 照明 iphone 操作 スイッチボット 音声操作 自動 タイマー 電源 送料無料
その他¥4,549
コメント2
akihcclip
スマートホームデバイスが目立たなく、影でいい仕事してくれてます!Switchbotはもう壁と同化してる(笑)

この写真を見た人へのおすすめの写真

aiさんの実例写真
中性洗剤用ディスペンサー。 上にはスポンジが置けるようになっています☆彡
中性洗剤用ディスペンサー。 上にはスポンジが置けるようになっています☆彡
ai
ai
2LDK | 家族
satoさんの実例写真
とりあえずアレクサのとなりに置いてみました🤗
とりあえずアレクサのとなりに置いてみました🤗
sato
sato
家族
ashimijichibikoさんの実例写真
アレクサとswitch botでスマートホーム化 玄関、寝室、リビングの照明やエアコンの管理もこれで外から出来るぞ!
アレクサとswitch botでスマートホーム化 玄関、寝室、リビングの照明やエアコンの管理もこれで外から出来るぞ!
ashimijichibiko
ashimijichibiko
4LDK | 一人暮らし
ayuasiさんの実例写真
これで家帰ったら即お風呂にはいれるー🛁
これで家帰ったら即お風呂にはいれるー🛁
ayuasi
ayuasi
1K | 一人暮らし
tkさんの実例写真
nature remo 配線が垂れ下がってるのが気に入らなかったので壁の中に隠してみました。
nature remo 配線が垂れ下がってるのが気に入らなかったので壁の中に隠してみました。
tk
tk
aipoさんの実例写真
ダウンライトの消し忘れが多いのでこちらに試しにスイッチボットをつけてみました! 「アレクサ、ダウンライト消して」というと指みたいなのが出てきて消してくれます!(めっちゃアナログ〜) その一連の動きが可愛くてスイッチの前で「アレクサ〜ダウンライト消して〜」と連呼してしまいます笑(普通に押した方が早い)
ダウンライトの消し忘れが多いのでこちらに試しにスイッチボットをつけてみました! 「アレクサ、ダウンライト消して」というと指みたいなのが出てきて消してくれます!(めっちゃアナログ〜) その一連の動きが可愛くてスイッチの前で「アレクサ〜ダウンライト消して〜」と連呼してしまいます笑(普通に押した方が早い)
aipo
aipo
4LDK | 家族
nekotasさんの実例写真
2020.08.08 太陽光発電の売電契約が完了し、いよいよ太陽光発電が開始しました! 今日は天気も良く、買電より売電が上回る収支プラスのスタートです! 無理なく節電も意識しながらエコで快適な生活を目指します!
2020.08.08 太陽光発電の売電契約が完了し、いよいよ太陽光発電が開始しました! 今日は天気も良く、買電より売電が上回る収支プラスのスタートです! 無理なく節電も意識しながらエコで快適な生活を目指します!
nekotas
nekotas
3LDK | 家族
hyt223さんの実例写真
シグニファイジャパン合同会社様のPhilips hue playライトバーのモニター当選しました。有難うございます。 我が家の家電・照明のほとんどはiot化されていて、Amazon echoで音声制御しています。 HUEはbridgeが必要なため、導入を諦めていましたが、今回当選して憧れのHUEが使えるようになってとても嬉しいです! 早速アレクサと繋げて音声制御できるようにしましたー! 設定はとても簡単で、スマートフォンに専用アプリをインストールして、あとはbridgeをwifiルータと電源に接続すれば、アプリの指示に従ってセットアップ完了です。 他社のスマートデバイスよりセットアップは全然簡単でした! ライトバーをテレビの左右に縦置きするのがクールでとても気に入っています!
シグニファイジャパン合同会社様のPhilips hue playライトバーのモニター当選しました。有難うございます。 我が家の家電・照明のほとんどはiot化されていて、Amazon echoで音声制御しています。 HUEはbridgeが必要なため、導入を諦めていましたが、今回当選して憧れのHUEが使えるようになってとても嬉しいです! 早速アレクサと繋げて音声制御できるようにしましたー! 設定はとても簡単で、スマートフォンに専用アプリをインストールして、あとはbridgeをwifiルータと電源に接続すれば、アプリの指示に従ってセットアップ完了です。 他社のスマートデバイスよりセットアップは全然簡単でした! ライトバーをテレビの左右に縦置きするのがクールでとても気に入っています!
hyt223
hyt223
3LDK | 家族
PR
楽天市場
ofumifumishiiさんの実例写真
モニター2 設置 簡単にできました pc連動はまだですが、スマホで色の操作が可能です 間接照明としても雰囲気が出ます
モニター2 設置 簡単にできました pc連動はまだですが、スマホで色の操作が可能です 間接照明としても雰囲気が出ます
ofumifumishii
ofumifumishii
3LDK | 家族
soramameさんの実例写真
Philips Hue Pray ライトバー モニター投稿です。 引きで見るとこのようにライティングされます。 壁に反射して光が拡散されることであまり激しい光量にならないのが嬉しいです。 ライトバーが無い状態でもかなりお気に入りの空間だったのですがモニターで体験することが出来てこの空間がさらにお気に入りになりました。
Philips Hue Pray ライトバー モニター投稿です。 引きで見るとこのようにライティングされます。 壁に反射して光が拡散されることであまり激しい光量にならないのが嬉しいです。 ライトバーが無い状態でもかなりお気に入りの空間だったのですがモニターで体験することが出来てこの空間がさらにお気に入りになりました。
soramame
soramame
家族
fuafuaさんの実例写真
スマート化でどんどん便利に うちのスマート化は新築と同時にやってきた ⭐️iRobotルンバと⭐️Panasonicの洗濯機が始まりでした😊 どちらもスマホと連動して遠距離操作可能です。 次に⭐️Amazon Echo Dotと⭐️Google Home アレクサさんとOK Googleさんが来た事で音声制御が可能になり、ルンバを名前で操作出来るようになりました😆 更にシーンに合わせた音楽が聴き放題! 思い立った時に声で追加できる買い物リストは主婦には便利すぎて手放せません。 一緒に買った⭐️スマートプラグは単純なON OFFが可能でクリスマスツリー🎄の制御に重宝しました。でも、エアコンなどの細かな制御は出来ず… そこで次に登場したのが ⭐️スマートリモコンNature Remo 実はこれ!以前RoomClipから商品として頂いたAmazonギフト券を使わせて頂いたんです。 ありがとうございます😌 Nature Remoが加わった事で一気にスマート化が進みました😆✨ テレビのチャンネル切り替えなど細かな操作が可能になり、急な電話の時の音消や動画の一時停止など凄く便利です エアコンの温度設定も出来るようになり、室温や湿度も聞くと教えてくれます。 他にも便利機能が沢山ありすぎて書ききれません😃 そして今回新たに加わったのが⭐️ Philips Hue Playライトバー💡 多彩な色使いでお部屋を簡単にドレスアップ✨できます。 リビングが一気に華やかになりました。 音楽や動画とのシンクロが可能なので自宅でライブ感が楽しめますよ〜 ↓シンクロ中のpicです https://roomclip.jp/photo/osVc?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social アレクサさん! ただ操作するだけでなく、定型アクションも作ってみたら、なんと😳 「アレクサおやすみ」 の一言でエアコンやテレビ、ライトバー、犬のトイレライトまで全部オフにしてくれました。 ありがと〜。+゚ヽ(*✪▽✪*)ノ゚+。 Philips Hue セットのモニター中💡 テレビはBRAVIAの4k有機EL65v型です 長さ約25㎝のライトバーを左右の背面に設置しています。
スマート化でどんどん便利に うちのスマート化は新築と同時にやってきた ⭐️iRobotルンバと⭐️Panasonicの洗濯機が始まりでした😊 どちらもスマホと連動して遠距離操作可能です。 次に⭐️Amazon Echo Dotと⭐️Google Home アレクサさんとOK Googleさんが来た事で音声制御が可能になり、ルンバを名前で操作出来るようになりました😆 更にシーンに合わせた音楽が聴き放題! 思い立った時に声で追加できる買い物リストは主婦には便利すぎて手放せません。 一緒に買った⭐️スマートプラグは単純なON OFFが可能でクリスマスツリー🎄の制御に重宝しました。でも、エアコンなどの細かな制御は出来ず… そこで次に登場したのが ⭐️スマートリモコンNature Remo 実はこれ!以前RoomClipから商品として頂いたAmazonギフト券を使わせて頂いたんです。 ありがとうございます😌 Nature Remoが加わった事で一気にスマート化が進みました😆✨ テレビのチャンネル切り替えなど細かな操作が可能になり、急な電話の時の音消や動画の一時停止など凄く便利です エアコンの温度設定も出来るようになり、室温や湿度も聞くと教えてくれます。 他にも便利機能が沢山ありすぎて書ききれません😃 そして今回新たに加わったのが⭐️ Philips Hue Playライトバー💡 多彩な色使いでお部屋を簡単にドレスアップ✨できます。 リビングが一気に華やかになりました。 音楽や動画とのシンクロが可能なので自宅でライブ感が楽しめますよ〜 ↓シンクロ中のpicです https://roomclip.jp/photo/osVc?utm_campaign=app_sns_share&utm_medium=social アレクサさん! ただ操作するだけでなく、定型アクションも作ってみたら、なんと😳 「アレクサおやすみ」 の一言でエアコンやテレビ、ライトバー、犬のトイレライトまで全部オフにしてくれました。 ありがと〜。+゚ヽ(*✪▽✪*)ノ゚+。 Philips Hue セットのモニター中💡 テレビはBRAVIAの4k有機EL65v型です 長さ約25㎝のライトバーを左右の背面に設置しています。
fuafua
fuafua
家族
nireiさんの実例写真
イベント投稿です(^-^)/ 和室を洋室に改造してたらいつの間にかスマートホーム化してました。 「OK Google プロジェクター見せて」でシアタールームへ! プロジェクターのスクリーンが下がり、部屋の明かりが消えて、ロールカーテンが下がります。 ニトリのロールカーテンを改造して電動化→Google Home→Switchbotで上下動させてます。
イベント投稿です(^-^)/ 和室を洋室に改造してたらいつの間にかスマートホーム化してました。 「OK Google プロジェクター見せて」でシアタールームへ! プロジェクターのスクリーンが下がり、部屋の明かりが消えて、ロールカーテンが下がります。 ニトリのロールカーテンを改造して電動化→Google Home→Switchbotで上下動させてます。
nirei
nirei
4LDK | 家族
korenankoreさんの実例写真
Hueのアプリには、あらかじめシーンに合わせた色味も保存されてます😊 これは[くつろぐ]モード パンパスグラスとも合うし、お気に入りです。
Hueのアプリには、あらかじめシーンに合わせた色味も保存されてます😊 これは[くつろぐ]モード パンパスグラスとも合うし、お気に入りです。
korenankore
korenankore
4LDK
yuppii_ismさんの実例写真
Hueのインテリア照明✨いろんなカラーに出来るのでその時の気分に合わせれます♡いつもの家の雰囲気がガラッと変わります😍
Hueのインテリア照明✨いろんなカラーに出来るのでその時の気分に合わせれます♡いつもの家の雰囲気がガラッと変わります😍
yuppii_ism
yuppii_ism
4LDK | 家族
7さんの実例写真
¥3,980
Switch bot 家電をスマホで遠隔操作化可能にするスマートリモコンデバイス 使っていて特に便利だと実感するのが 外出先から帰宅時間に合わせ、エアコンをオートでオンにする時です 家を出た後でエアコンの消し忘れを思い出した時なんかも助かってます
Switch bot 家電をスマホで遠隔操作化可能にするスマートリモコンデバイス 使っていて特に便利だと実感するのが 外出先から帰宅時間に合わせ、エアコンをオートでオンにする時です 家を出た後でエアコンの消し忘れを思い出した時なんかも助かってます
7
7
Heon-eさんの実例写真
Heon-e
Heon-e
3LDK | 一人暮らし
PR
楽天市場
smarthome-ismさんの実例写真
smarthome-ism
smarthome-ism
4LDK | 家族
B.Yさんの実例写真
時間を予約すれば、自動点灯、消灯できます。朝寝坊しても大丈夫です👌
時間を予約すれば、自動点灯、消灯できます。朝寝坊しても大丈夫です👌
B.Y
B.Y
RoomClipはアプリでご利用いただけます
RoomClip公式アプリ
nurununさんの実例写真
初投稿&初企画投稿です エアコンとテレビはwifiに接続出来ませんが、GoogleHomeminiとNatureRemominiでスマートホーム化。 スマートプラグは主にコタツで使用してました。ルーティンで就寝中の消し忘れも予防。 GoogleChromecastはパソコンの画面をテレビにミラーリング出来るので、オンライン会議でも大活躍です。
初投稿&初企画投稿です エアコンとテレビはwifiに接続出来ませんが、GoogleHomeminiとNatureRemominiでスマートホーム化。 スマートプラグは主にコタツで使用してました。ルーティンで就寝中の消し忘れも予防。 GoogleChromecastはパソコンの画面をテレビにミラーリング出来るので、オンライン会議でも大活躍です。
nurunun
nurunun
1K | 一人暮らし
Yasuさんの実例写真
我が家の3代目。 アレクサで、テレビとエアコンと扇風機を操作しています。 リモコンを使うよりも便利で欠かせないアイテム。 また、朝は、ここから、子供部屋のアレクサへアナウンスを。 『早く起きて〜』と。 また、クックパッドを開きたいときにはくるっとキッチン側に回します。笑 台は、実はケーキの台を利用しています。 ちょうどいい大きさなのです。オススメです。
我が家の3代目。 アレクサで、テレビとエアコンと扇風機を操作しています。 リモコンを使うよりも便利で欠かせないアイテム。 また、朝は、ここから、子供部屋のアレクサへアナウンスを。 『早く起きて〜』と。 また、クックパッドを開きたいときにはくるっとキッチン側に回します。笑 台は、実はケーキの台を利用しています。 ちょうどいい大きさなのです。オススメです。
Yasu
Yasu
3LDK | 家族
flysheepさんの実例写真
もともと使っていたプロジェクターに、アレクサとスマート電球が加わったことでさらに便利になりました✨ アレクサにお願いするとプロジェクター、電球のオンオフ、音量と明るさの調整までやってくれます。 我が家のアレクサが少しずつ賢くなってきました👍
もともと使っていたプロジェクターに、アレクサとスマート電球が加わったことでさらに便利になりました✨ アレクサにお願いするとプロジェクター、電球のオンオフ、音量と明るさの調整までやってくれます。 我が家のアレクサが少しずつ賢くなってきました👍
flysheep
flysheep
1LDK | カップル
chobinonさんの実例写真
イベント参加。 スマートホーム。 電球、掃除機、空気清浄機、エアコン、扇風機、サーキュレーター 全部で50個以上スマート化してある我が家🎶 古い家でもどうにかなります👍
イベント参加。 スマートホーム。 電球、掃除機、空気清浄機、エアコン、扇風機、サーキュレーター 全部で50個以上スマート化してある我が家🎶 古い家でもどうにかなります👍
chobinon
chobinon
4K | 家族
ofumifumishiiさんの実例写真
ニッポン!
ニッポン!
ofumifumishii
ofumifumishii
3LDK | 家族
PR
楽天市場
atsushiさんの実例写真
よく使うスイッチは全てリンクモデルに スマホアプリで外出先から操作できるし、スケジュール機能で自動でオンオフしてくれるから便利 アレクサでも操作できて、ライコンも不要
よく使うスイッチは全てリンクモデルに スマホアプリで外出先から操作できるし、スケジュール機能で自動でオンオフしてくれるから便利 アレクサでも操作できて、ライコンも不要
atsushi
atsushi
4LDK | 家族
i-chanさんの実例写真
冷蔵庫来ました!!
冷蔵庫来ました!!
i-chan
i-chan
rumiさんの実例写真
カインズで購入した「キューブボックス」が我が家のルーター置き場。 ホームデバイスも設置できました。扉を閉めればスッキリです。
カインズで購入した「キューブボックス」が我が家のルーター置き場。 ホームデバイスも設置できました。扉を閉めればスッキリです。
rumi
rumi
家族
inuichiroさんの実例写真
・洗面台は、LIXIL MV 900mmです。 キレイアップ水栓ということで、水栓の取り付け部分が隠れています。水垢がたまりやすい蛇口元がないのが良きです。 また、キレイアップカウンターという洗面器(水を受けるところ)とカウンターがつなぎめなく一体になっていて、水栓部分同様、水垢がたまるところがなくて掃除が楽です。 ・洗面脱衣室の床は、当初、木目にも合う感じで水に強いコルクを推していましたが、相方さんのご希望で髪の毛が目立ちにくい色のクッションフロアを使用しています。 バスルームも同色系に合わせています。 ・洗濯物のほとんどは乾太くんで乾かしますが、脱衣室の天井に、ホシ姫サマを設置して、必要なときにおろしてかけられるようにしてます。   ・洗面脱衣室は、アレクサ、リンナイホーム、スマートプラグ、スマートライト、スマート体重計等を設置、なるべく自動化して、スマート洗面脱衣室と我が家は勝手に言っています。。 1)洗面脱衣室に入ると、パナソニック熱線センサ付自動スイッチでダウンライトを自動ON 2)「アレクサ、朝のしたく」のよびかけで、天気予報、ニュースを読み上げ、ラジコON 3)Bluetooth電動歯ブラシで、ドルツアプリで磨け具合を確認。隣のiPadでながらYoutube視聴。 4)アレクサのリンナイホームスキルを連携して「アレクサ、お湯はり!」で、お風呂のお湯はりを遠隔操作 5)お風呂に入る前は、Withingスマート体重計に乗って、Googleスプレッドシート&カレンダーに自動記録 6)入浴中は、FitbitCharge5スマートバンドを外して充電。一日の歩数と睡眠状態を、Googleスプレッドシート&カレンダーに自動記録 7)洗濯機上につけたPhilips HUE LEDテープライトを自動ONして、洗濯機の奥を確認 8)スマートプラグに繋いだサーキュレータを、乾燥用に、アレクサでONにした後は、ほどよい時間で自動OFF 9)洗面脱衣室に出ると、パナソニック熱線センサ付自動スイッチでダウンライトを自動OFF
・洗面台は、LIXIL MV 900mmです。 キレイアップ水栓ということで、水栓の取り付け部分が隠れています。水垢がたまりやすい蛇口元がないのが良きです。 また、キレイアップカウンターという洗面器(水を受けるところ)とカウンターがつなぎめなく一体になっていて、水栓部分同様、水垢がたまるところがなくて掃除が楽です。 ・洗面脱衣室の床は、当初、木目にも合う感じで水に強いコルクを推していましたが、相方さんのご希望で髪の毛が目立ちにくい色のクッションフロアを使用しています。 バスルームも同色系に合わせています。 ・洗濯物のほとんどは乾太くんで乾かしますが、脱衣室の天井に、ホシ姫サマを設置して、必要なときにおろしてかけられるようにしてます。   ・洗面脱衣室は、アレクサ、リンナイホーム、スマートプラグ、スマートライト、スマート体重計等を設置、なるべく自動化して、スマート洗面脱衣室と我が家は勝手に言っています。。 1)洗面脱衣室に入ると、パナソニック熱線センサ付自動スイッチでダウンライトを自動ON 2)「アレクサ、朝のしたく」のよびかけで、天気予報、ニュースを読み上げ、ラジコON 3)Bluetooth電動歯ブラシで、ドルツアプリで磨け具合を確認。隣のiPadでながらYoutube視聴。 4)アレクサのリンナイホームスキルを連携して「アレクサ、お湯はり!」で、お風呂のお湯はりを遠隔操作 5)お風呂に入る前は、Withingスマート体重計に乗って、Googleスプレッドシート&カレンダーに自動記録 6)入浴中は、FitbitCharge5スマートバンドを外して充電。一日の歩数と睡眠状態を、Googleスプレッドシート&カレンダーに自動記録 7)洗濯機上につけたPhilips HUE LEDテープライトを自動ONして、洗濯機の奥を確認 8)スマートプラグに繋いだサーキュレータを、乾燥用に、アレクサでONにした後は、ほどよい時間で自動OFF 9)洗面脱衣室に出ると、パナソニック熱線センサ付自動スイッチでダウンライトを自動OFF
inuichiro
inuichiro
3LDK | 家族
i-chanさんの実例写真
ウッドデッキ設置です。 土間コンクリートはやっておいてもらって、置くだけ。
ウッドデッキ設置です。 土間コンクリートはやっておいてもらって、置くだけ。
i-chan
i-chan
aitomamaさんの実例写真
イベント参加用✨smart home ちょっと載せきれない笑(*´艸`) 我が家にはアレクサが10台… 「アレクサ キッチンの電気40パーにして」 「アレクサ BTSのアルバムかけて」 「アレクサ…」と毎日話しかけています。 スマートリモコンを連動させる事で エアコンやサーキュレーター、 カーテン等は設定した時間に 作動するようになりました。 めっちゃ楽‪( ˙-˙ )✧‬ スマートメーターで電気の使用量も見られるし 今って本当に便利ですよね✨ エコースタジオの音響は抜群に良いのですが、 意外と電気代が高い… 「アレクサ 全部の部屋で音楽かけて」 なんて言ったもんなら 使用量がパーンと跳ね上がりますΣ(°∀° ) なので、『全部の部屋』というワードは ここぞという時以外は あまり使わないようにしてます笑 先日主人が11台目を何故か購入していましたが 一体どこに置くんだろう…ε-('ᵕ' ;)
イベント参加用✨smart home ちょっと載せきれない笑(*´艸`) 我が家にはアレクサが10台… 「アレクサ キッチンの電気40パーにして」 「アレクサ BTSのアルバムかけて」 「アレクサ…」と毎日話しかけています。 スマートリモコンを連動させる事で エアコンやサーキュレーター、 カーテン等は設定した時間に 作動するようになりました。 めっちゃ楽‪( ˙-˙ )✧‬ スマートメーターで電気の使用量も見られるし 今って本当に便利ですよね✨ エコースタジオの音響は抜群に良いのですが、 意外と電気代が高い… 「アレクサ 全部の部屋で音楽かけて」 なんて言ったもんなら 使用量がパーンと跳ね上がりますΣ(°∀° ) なので、『全部の部屋』というワードは ここぞという時以外は あまり使わないようにしてます笑 先日主人が11台目を何故か購入していましたが 一体どこに置くんだろう…ε-('ᵕ' ;)
aitomama
aitomama
4LDK | 家族
ancellさんの実例写真
ダクトレール・ライティングレール¥5,990
照明+スマートホーム対応電球(Switch bot)を設置しました。スマートホーム化がまた一歩前進。
照明+スマートホーム対応電球(Switch bot)を設置しました。スマートホーム化がまた一歩前進。
ancell
ancell
3LDK | 家族
kazumi_innbさんの実例写真
玄関ドアはLIXIL ジエスタ2 システムキータイプです。 私がスマートホームの便利さを最初に実感したのはこの玄関ドアでした。
玄関ドアはLIXIL ジエスタ2 システムキータイプです。 私がスマートホームの便利さを最初に実感したのはこの玄関ドアでした。
kazumi_innb
kazumi_innb
3LDK | 家族
PR
楽天市場
kazumi_innbさんの実例写真
これなしでは生きていけない家電No.1 ミーレ食洗機 これもスマート家電です。 スマホで操作できます。
これなしでは生きていけない家電No.1 ミーレ食洗機 これもスマート家電です。 スマホで操作できます。
kazumi_innb
kazumi_innb
3LDK | 家族
kazumi_innbさんの実例写真
ミーレ食洗機もスマホで操作できるスマート家電。 スマホのセットアップもすごくスムーズでビックリ。 今はずっと家にいることが多いから、実感できてないけど、外にいる事が多い場合は外から遠隔操作できるのはやっぱり便利だと思います。
ミーレ食洗機もスマホで操作できるスマート家電。 スマホのセットアップもすごくスムーズでビックリ。 今はずっと家にいることが多いから、実感できてないけど、外にいる事が多い場合は外から遠隔操作できるのはやっぱり便利だと思います。
kazumi_innb
kazumi_innb
3LDK | 家族
inuichiroさんの実例写真
わが家の“スマート◯◯”イベント参加。 わが家のスマート洗面脱衣室(と、勝手に言っています。。) 1)洗面脱衣室に入ると、パナソニック熱線センサ付自動スイッチでダウンライトを自動ON 2)「アレクサ、朝のしたく」のよびかけで、天気予報、ニュースを読み上げ、ラジコON 3)歯みがき中はiPadで、ながらYoutube視聴。Bluetooth電動歯ブラシのドルツアプリで磨き具合をスマホ確認 4)アレクサと連携したリンナイ無線LAN浴室リモコンで、お風呂のお湯はりを音声操作 5)お風呂に入る前は、Withingsスマート体重計に乗って、IFTTTを使ってGoogleスプレッドシート&カレンダーに自動記録 6)入浴中は、FitbitCharge5スマートバンドを外して充電。IFTTTで活動量と睡眠状態を、Googleスプレッドシート&カレンダーに自動記録 7)洗濯機の中を覗く時は、洗濯機上につけたPhilips HUE LEDテープライトを人感センサで自動ON 8)スマートプラグに繋いだサーキュレータを、アレクサでONにした後は、ほどよい時間で自動OFF 9)床下のSwitchBotスマート温湿度計で、床下暖房温度をスマホで管理 10)洗面脱衣室に出ると、パナソニック熱線センサ付自動スイッチでダウンライトを自動OFF 天井のホシヒメ様とロールカーテンは手動です(・・;)
わが家の“スマート◯◯”イベント参加。 わが家のスマート洗面脱衣室(と、勝手に言っています。。) 1)洗面脱衣室に入ると、パナソニック熱線センサ付自動スイッチでダウンライトを自動ON 2)「アレクサ、朝のしたく」のよびかけで、天気予報、ニュースを読み上げ、ラジコON 3)歯みがき中はiPadで、ながらYoutube視聴。Bluetooth電動歯ブラシのドルツアプリで磨き具合をスマホ確認 4)アレクサと連携したリンナイ無線LAN浴室リモコンで、お風呂のお湯はりを音声操作 5)お風呂に入る前は、Withingsスマート体重計に乗って、IFTTTを使ってGoogleスプレッドシート&カレンダーに自動記録 6)入浴中は、FitbitCharge5スマートバンドを外して充電。IFTTTで活動量と睡眠状態を、Googleスプレッドシート&カレンダーに自動記録 7)洗濯機の中を覗く時は、洗濯機上につけたPhilips HUE LEDテープライトを人感センサで自動ON 8)スマートプラグに繋いだサーキュレータを、アレクサでONにした後は、ほどよい時間で自動OFF 9)床下のSwitchBotスマート温湿度計で、床下暖房温度をスマホで管理 10)洗面脱衣室に出ると、パナソニック熱線センサ付自動スイッチでダウンライトを自動OFF 天井のホシヒメ様とロールカーテンは手動です(・・;)
inuichiro
inuichiro
3LDK | 家族
mandysince2000さんの実例写真
今さらではありますが、そろそろ我が家もスマートホーム化に取りかかります。 取り敢えず送信機器は「スイッチボットハブ2」「AlexaEchoDot第3世代」「xperia」の連携とし、受信機器は「スマートプラグ」「指スイッチ」辺りにします。 スマートロック(玄関)やカーテン、ロボット掃除機、監視カメラ等は優先順位が低いので、保留です(^-^; 一番の目的はリモコンを統合し、ホームシアターの開始&終了の音声での一括制御です。 でも最初の設定がめんどくさそうなので、いっこうに進んでいません/(^o^)\
今さらではありますが、そろそろ我が家もスマートホーム化に取りかかります。 取り敢えず送信機器は「スイッチボットハブ2」「AlexaEchoDot第3世代」「xperia」の連携とし、受信機器は「スマートプラグ」「指スイッチ」辺りにします。 スマートロック(玄関)やカーテン、ロボット掃除機、監視カメラ等は優先順位が低いので、保留です(^-^; 一番の目的はリモコンを統合し、ホームシアターの開始&終了の音声での一括制御です。 でも最初の設定がめんどくさそうなので、いっこうに進んでいません/(^o^)\
mandysince2000
mandysince2000
家族
inuichiroさんの実例写真
温度計・湿度計¥1,820
ドアにスマートロックを設置しています。ドアがツインロックなので、ツインロックに対応しているSwitchbotロックを2つ設置。 ちょっとゴツいので、いつでも取り外しができるように、磁石とオークの端材で作った台座の上に取り付けてみました。 遠隔施解錠用にSwitchbotリモコンを一階ニッチと二階に設置していますが、アレクサのある部屋ならどこからでも、アレクサで施錠・解錠できるのは便利です。 Doorbell Ringと組み合わで、結構便利になりました。 ・Doorbell Ring → 各部屋のecho/スマホに通知 → アレクサで解錠依頼 → Switchbotで玄関ドアの解錠 ただ、アレクサにお願いする場合、解錠コードを聞いてくるので、リモコンの方が早いという話もあります(^_^;)
ドアにスマートロックを設置しています。ドアがツインロックなので、ツインロックに対応しているSwitchbotロックを2つ設置。 ちょっとゴツいので、いつでも取り外しができるように、磁石とオークの端材で作った台座の上に取り付けてみました。 遠隔施解錠用にSwitchbotリモコンを一階ニッチと二階に設置していますが、アレクサのある部屋ならどこからでも、アレクサで施錠・解錠できるのは便利です。 Doorbell Ringと組み合わで、結構便利になりました。 ・Doorbell Ring → 各部屋のecho/スマホに通知 → アレクサで解錠依頼 → Switchbotで玄関ドアの解錠 ただ、アレクサにお願いする場合、解錠コードを聞いてくるので、リモコンの方が早いという話もあります(^_^;)
inuichiro
inuichiro
3LDK | 家族
eightさんの実例写真
今年はスマートホーム化を進めようと思っています。 玄関についてはSwitchbotのスマートロックを導入しました。外出先からスマホで施錠状態を確認できたり、子供に家の鍵を持たせなくても指紋認証で解錠できるので、とても便利です。また、温湿度計も家の中に3個設置して、空調のモニタリングに使用しています。
今年はスマートホーム化を進めようと思っています。 玄関についてはSwitchbotのスマートロックを導入しました。外出先からスマホで施錠状態を確認できたり、子供に家の鍵を持たせなくても指紋認証で解錠できるので、とても便利です。また、温湿度計も家の中に3個設置して、空調のモニタリングに使用しています。
eight
eight
家族
shi24451さんの実例写真
玄関カバーが外れました✨
玄関カバーが外れました✨
shi24451
shi24451
3LDK | 家族
Yuuuuuさんの実例写真
アレクサの周りに色々ディスプレイ。 真ん中のティーライトホルダー用のキャンドルは、その下の引出に収納してます。 本来はモニタースタンドですが、IKEAのキャンドルが高さぴったり☺️
アレクサの周りに色々ディスプレイ。 真ん中のティーライトホルダー用のキャンドルは、その下の引出に収納してます。 本来はモニタースタンドですが、IKEAのキャンドルが高さぴったり☺️
Yuuuuu
Yuuuuu
家族
PR
楽天市場
75さんの実例写真
冬の模様替え 昨年12月に背面収納の上とキッチンカウンターの下にPhilips hueのスマート照明を設置しました。 間接照明を楽しみたいのですが、新しくランプやスタンド照明を増やしたくないので、家具と一体化出来るものを選びました。 アプリでリモコンのようにオンオフ操作が可能になりました。 HOME TACTでシーン設定することで、好みの色や明るさをメモリーしておけます。 アブリとHOME TACTを組み合わせると、他の機器との連動などもっと便利な使い方が可能になるみたいです
冬の模様替え 昨年12月に背面収納の上とキッチンカウンターの下にPhilips hueのスマート照明を設置しました。 間接照明を楽しみたいのですが、新しくランプやスタンド照明を増やしたくないので、家具と一体化出来るものを選びました。 アプリでリモコンのようにオンオフ操作が可能になりました。 HOME TACTでシーン設定することで、好みの色や明るさをメモリーしておけます。 アブリとHOME TACTを組み合わせると、他の機器との連動などもっと便利な使い方が可能になるみたいです
75
75
4LDK | 家族
もっと見る