koshiregutyoさんの部屋
koshiregutyoさんの部屋
koshiregutyoさんの部屋
koshiregutyoさんの部屋
ON
楽天最安挑戦3,000円OFFクーポン★耐荷重900kg 送料無料 Beamstructure Hybridハイブリッド特許構造 安心安全の エコ塗装 LED照明付き 宮棚付き 2段ベッド プロヴァンスII WH/BL・LT 耐震構造アウトレット二段ベッドロフトベッド2段ベット二段ベット大人用業務用北欧宮付き
2段ベッド¥99,980
★9%OFFクーポン★ コイズミ 2025年 LEDライト デスクライト 調光 3段階 LEDモードコントロール ツインライト ECL-546 学習机 学習デスク 勉強机 スタンドライト アームライ エコレディ ECOLEDY koizumi
コイズミファニテックデスクライト・テーブルランプ¥24,800
ハンガーラック 棚付き キャスター付き 高さを変えられる トローリーハンガー 幅61.5 奥行43 高さ189cm バスケットトローリー コートハンガー 寝室 玄関 リビング 収納 バッグ 鞄 ランドセル 白 黒 山善のトローリー 山善 YAMAZEN 【送料無料】
ハンガーラック・コートハンガー¥6,999
コメント24
koshiregutyo
『お部屋を広く見せる工夫』和室にある二段ベッド越しに見るリビングダイニングキッチン ←全部かい高いところから見ると広く見えるけど、細かい工夫はいくつかあります《 pic① 》和室の引き戸の木枠、ペンキで塗りました、アイボリーに。木のオレンジっぽい色は好きなんですけど余ったペンキがそこにあったのでアイボリーに塗ったら枠というものがなくなった分、広く見えるようになりましたそこに山があるから登るそこにペンキがあるから塗る ←あとは、向かいのリビングの壁イエローの珪藻土に塗っていますこれ、大当たり元々の壁紙は全部白なので、イエローの差し色持ってきたことによりそこに目がいく天井まで塗ってはおらずエアコンの段のところは壁紙のまんまなので段と天井がこちら側に開けて見える分広く見えるという視覚マジックあとは、壁を隠す家具を置かないことハンガーラックは移動式本棚は側面向け学習机とその後ろのダイニングテーブルこれらを区切るものを置かない子どもの動線優先したら子どもの目線優位になる分高さが出ないので広く見える視覚マジックキッチンカウンターに立ててあるラブリコ柱、そしてDIY棚これも、スッカスカなので圧迫感なし白やイエローで色合わせして西陽の入るこの部屋をより明るくしています↓ ↓ ↓ここからは完全に小話なのでお時間ある方はどうぞ↓ ↓ ↓《 pic② 》二段ベッドの上段でくつろぐ次男私が高校生の頃、担任に言われたことがありました「コシ子、お前、東大入れるぞ」へ?なんのこと?先生「お前の国語の成績、東大レベルや」わお!「ただし、この国には他にも科目がある」まあね「国語だけでは東大には行かれん」そらそうやろね「何が言いたいか、分かるな?」国語だけの東大探せ言うこと?「こんアホんだらーーー!! それ以外の勉強せえちゅうことや!!」ひぃ〜〜〜※ 実話です、一言一句そのまんまです灯台ならすぐそこにあるけどな私は昔から本を読むのが好き同じ本を何度も何度も繰り返し読むようなそんな子でした文章を書くのも好きです小学2年生の時に授業で書いた読書感想文これが先生の目に留まり学年代表に選ばれ全校集会でステージに立ち全校児童の前でそれを自分で読んで披露したこともありました引っ込み思案だった私 ←これで度胸がついたような気がします物語を作るのも好きで、小学生の頃、お別れ会の出し物で物語を作ってプロデュースして手袋人形で劇をしたこともありました中学では古典にハマり高校では近代文学にハマり親元離れてからはO .ヘンリとか異邦人とか帰りのフェリーで読み切り、その後も繰り返し読めるくらい面白い内容の、短編のズッシリ系が好きになり言葉遊びの楽しさとか地域の名前の由来の面白さとか今でもホンマに好きなのですもし、長男のようにフィールドワークしていいなら全国回って言葉について勉強したいで、picの壁の賞状です私のじいちゃんち、仏間に賞状がたくさん飾られていました全部、じいちゃんのもの野菜づくりが上手やったじいちゃん、何度も表彰されたようですそれが、子ども心に羨ましかった私でも、うちの母はそんなの飾るタイプちゃう軽く褒めて、はい終わりいいけどね、うん、ドライでねその反動じゃないけど、わが子が賞状をもらってきた時は絶対に飾ってやろうと心に決めていましたそしたら、、長男が初めてもらってきたのは読書感想文、しかも、私と同じ、小学2年生で、です!えーーーーー!かあかもね、2年生の時に読書感想文で褒められたんよ〜!!「わー、一緒や、嬉しい〜」いや待て、私はたかだか学年代表、長男、あんた、市で表彰されとるんやん!すごかーーーー一緒に額縁を買いに行きました長男、めっちゃ嬉しそうやったなその後、コロナで提出しなかった3年生の時以外毎年、読書感想文で表彰されとる長男いやもう、なんなの、すごいね!ていうか、面白いんです、長男の感想文。例えば、4年生で芥川龍之介の【蜘蛛の糸】これを題材に書いた時、、お釈迦さまが垂らしてくれた一本の蜘蛛の糸地獄に落ちたカンダタがそれを登っていくその後ろを、われもわれもとたくさんの人がどんどんついて登っていく切れたら大変だと、カンダタは来るな!この糸はオレのんや!みたいなこと言うんですよね道徳的なこと、信仰心のあたりを言ってあると思うんですが、、「もし、この蜘蛛の糸が1センチの太さなら 地獄から何人上がってこようと 絶対に切れなかったはずです。 なぜなら、 蜘蛛の糸が1センチあると、 ジェット機でも止めてしまうほどの 威力があるからです。 なぜ、仏さまは1センチの蜘蛛の糸を 垂らしてあげなかったのでしょうか 」的なことを、長男は書いてた。・・・おもろいやないか!!!長男は理科展でも賞状をもらっています本来はそっち脳だよ、うん。で、次男ですよ。ずっと兄ちゃんの賞状に憧れていて「ボクも飾りたい!」そっか、うん、頑張れよ〜って流してたら、昨年の夏休みの宿題の読書感想文、市で表彰されたーーーーーーーーー!!えーーー!これも2年生や!!「やったーー!ボクも飾る!」一緒に額縁選びに行きました、はい。なんか、嬉しいを通り越して何かを感じます怖い系のやつ。なんかあるんかな〜や、嬉しいですけどね!《 pic③ 》これ、私が小学生の頃に夢中で読んでいたことわざ辞典すごく好きで毎日読んでいました好きすぎて結婚後も手元に置いていたらそれを長男が読み、今では次男の愛読書です面白いんですよ、これ挿し絵がまたいいの!《 pic④ 》進研ゼミの学年別のマンガ漢字辞典兄弟の愛読書です漫画付きというのがミソなんですよねめっちゃ笑い転げながら読んでます、兄弟とも ←「やっぱ、漫画の力はすごいのよ」とは、相方。あー、はいはい、そだね〜 ←棒読み長い長いコメント、読んでくださってありがとうございました

この写真を見た人へのおすすめの写真